[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2014/08/10(日)23:49 ID:eFWvSXRp0(3/3) AAS
これはちょっと。
田舎がよそ者に厳しいってこういうことなのかな。
707: 2014/08/10(日)23:55 ID:3c61I3ik0(1) AAS
建売「の、くせに」って思ってるね・・・ こわひ・・
708(1): 2014/08/10(日)23:57 ID:8LBejGBf0(1) AAS
「建売りの子」とか言われて見下されちゃうの?古い住宅街には多いのかも知れないけど 怖いね。
うちが注文で家を建ててから中古買ってリフォームしまくりの家(既に築25年経過)がご自慢だった友人と疎遠になったわ(苦笑)
散々オール電化やIHにケチつけてたけど 羨ましく思われていたんだろうなぁ。
709(2): @転載は禁止 2014/08/11(月)00:00 ID:Abv6WQLP0(1/3) AAS
ヨコになっちゃうけど。
都会の話だよ。
都会でこういった恵まれたエリアはそうそうないが故の話です。
もとの住民と建売の人達では住環境を自分たちで守るということに関する自治意識が違いすぎる。
そもそも高いレベルの自治を維持できるのは社会的にそれなりの立場にいる住民が多いから。
建売の人達はそういうことが分かってなくて、現状に甘えてぶら下がってるだけ。
まぁ一言でいえば家のことに限らず新参者の鈍感さに腹が立つってことです。
710: 2014/08/11(月)00:02 ID:zLKzE/xW0(1/4) AAS
そこまでいくと精神疾患だよ
711: 2014/08/11(月)00:03 ID:Gm9rIRlb0(1) AAS
先住民は中古やマンションを買って、建売はよそ者専用なんだ。
なんか不思議な感じするけど、その地域じゃそれが当たり前なんだねー
712: 2014/08/11(月)00:05 ID:nQMUv0Pm0(1/3) AAS
>>709
ヨコじゃなくて本人だよね?
713(1): 2014/08/11(月)00:09 ID:eiPlfR9X0(1) AAS
都内在住だけど、周りでそんな話は聞いたことないけどなぁ。
まあ、都内だと庭付き一戸建てが三分割されて3階建ての建売になって売られてるから、
建売が見下されるって分からなくもないけど。
でも都内はそれよりマンションが乱立してるから、>>709が都会の話とは思えない。
都会と言っても地方なのかな。
714: 2014/08/11(月)00:10 ID:KDb+0CW20(1) AAS
社宅では部長の奥さんだから偉いんですみたいな感じ?
715: 2014/08/11(月)00:12 ID:akR5wNmK0(1) AAS
入植って…
開拓でもするんですか…
716: @転載は禁止 2014/08/11(月)00:17 ID:Abv6WQLP0(2/3) AAS
自分のレスを不快に感じている人がいるようなのでこれで最後。
建売の人達は自分達とはちょっと違うなと感覚的に判断して自然とさけちゃうんだろうな。
意識してはいないけどそういうのを優先して家を建てたり買ったりしてる人が多い地域なんだと思う。
匿名だからって吐き出しすぎた。ごめんね。
717: 2014/08/11(月)00:19 ID:7hYy9Rj50(1/2) AAS
キチガイ過ぎる
建て売りの奥様達逃げてー
718(1): 2014/08/11(月)00:20 ID:eJvXejqy0(1) AAS
「地域住民の自治意識が高い、恵まれた人達の住む昔からの分譲地」
なら、その地域の協定?かなんかで、分割での売買禁止になってないの?
ウチはそれで土地が売りにくくって困ってる。
719: 2014/08/11(月)00:28 ID:DKUDbl5o0(1/2) AAS
>>708
たまたま同時期に建築中だった私の知人も、建築中は知人のHMの方が格上で坪数も上だから
うちの家のことを、暗に見下した発言をしたり、他人にまで色々べらべら話したりして
むかつきながらも適当に流してたけど
実際建ってみたら、外構含め仕上がりがひっくり返った
もう見下せなくなったからなのか、理由は分からないけど
完成後は、ピタッと家のことを言わなくなり、距離も置かれている
あまり関わりたくない知人だったので、色々言われずに済んで良かった
720: 2014/08/11(月)00:29 ID:ojSW1BoX0(1/2) AAS
>>713
思った
そこまで程度の低い人たちが、建売にせよ戸建ての家を買える地域を都会とは呼べないと思う
あと、
本当に住民の意識が高い地域には都市計画や条例で色んな制限があるはず
いわゆるミニ戸建て?のようなものが乱立しているのなら、
それはまあそれなりのエリアだということなので、
恵まれた云々言うのはここだけの話にしておいた方がいいと思う
721: 2014/08/11(月)00:30 ID:XyWLQcLA0(1) AAS
でも民度と金額ってたいていの場合一致するからね。
家賃なり購入価格なり。
722: 2014/08/11(月)00:31 ID:ojSW1BoX0(2/2) AAS
>>718さんの書いてる通りだよね
だから相続のときとか困るお家も多いんだよね
723: 2014/08/11(月)00:32 ID:A+/CmLQ90(1) AAS
意味不明の選民意識が怖いよぅ
724: 2014/08/11(月)00:42 ID:zNkbUN5O0(1) AAS
でも高級住宅街ではありそうな話しだね
隣の学区が高級住宅街でお医者様や大学教授も住んでいるせいレベルが高い
お洒落やお店もたくさんあるしおハイソ幼稚園、有名進学校もあり大人気なんだけど地価が高く庶民には手が届かなかった
ところが数年前からその学区の一番端の工場跡地が売却されて複数の業者によってマンションやペンシル狭小三階建てが建った
でも高級住宅街側にずっと住んでる知人は
狭小やマンション住民の事は視界にも入って無いので争いにもならない
うちは隣りの地区で良かったわ
725(2): @転載は禁止 2014/08/11(月)00:50 ID:Abv6WQLP0(3/3) AAS
これで本当に最後。
誤解してる人が多そうなので出てきた。
実際に建築協定地域に住んだことがない人は知らないんだろうけど、
建築協定が設定されている地域でも住民の同意が優先されるんで、同意せずに
その土地だけ外れてるというケースはけっこうあるんです。
それと特に所有者が変わった時はいくら協定の代表者が同意を求めても断られれば
強制はできないですからね。そうして建売が建つわけです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s