[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705(1): 2014/09/21(日)08:15 ID:UNA15KQp0(1/2) AAS
ガルバリウムじゃない?
706(1): 2014/09/21(日)08:17 ID:UNA15KQp0(2/2) AAS
いつも思うけど、塗りにするなら薄い色じゃなく黒か濃紺にしてしまえばいいのに。
白なんて、きれいなまま保てるわけがない。
707: 2014/09/21(日)09:09 ID:wsHgwFDu0(2/2) AAS
>>705
それを忘れてたw
708(1): 2014/09/21(日)11:17 ID:omspIrgC0(1/3) AAS
>>702
スタッコ?
塗り替えがいらないというのは、汚れないという意味ではなくて
汚れによって陰影ができてそれが味になる、ってことじゃないかと
近所にスタッコ仕上げのお宅があるけど確かにそういう感じはある
ただペンシルハウスではなくて、庭もあるそれなりに大きな洋風の一軒家だから
味になってる気もする
709(1): 2014/09/21(日)11:23 ID:omspIrgC0(2/3) AAS
>>706
濃い色は紫外線で白っぽく褪せてくるわ
それはそれでかなりみすぼらしいよ、とこれも近所の最初は黒かったお宅を見て思う
わが家は濃いめのグレーだけど、陸屋根で庇がないので雨だれが…
このままだと幽霊病院風になりそう
710: 2014/09/21(日)15:05 ID:rmo9293S0(1) AAS
>>702 >>708
カルクウォールの事も含んでるかも
711: 2014/09/21(日)16:26 ID:u8/trbwD0(1/2) AAS
近所の賃貸、築何十年って感じで古めかしくて
外壁の無垢の木の板も反ってる程の感じだけど
古い瓦屋根近くにある三角の部分だけ
真っ白でずっと何年も変わらずきれいなまま
塗り直してる様子もないし、
上に書いてあった漆喰とかなのかな?
712(1): 2014/09/21(日)22:27 ID:+mogGgQI0(1) AAS
>>709
横だけどそうなんだ
うち、手入れのことも考えて黒の漆喰にしてしまった
陸屋根だし早まったかな
713(3): 2014/09/21(日)22:53 ID:wJp60wXB0(1/2) AAS
子供部屋についてご意見聞かせてください。
男女二人小学生なのですが、2階の北東に1部屋と階段はさんで向かいに北西1部屋と
どちらかに割り当てようと考えてます。
ドア色を男女で変えようと考えているので、引渡し前に部屋割り決めたいのですが、
男子は外向的、女子は内向的な事もあり、東と西で影響があるのか考えてしまってます。
男子は学校から帰るとすぐに外に遊びに行き、女子はほとんど家にいます。
皆さんならどう部屋割りしますか?
714: 2014/09/21(日)23:08 ID:4foSmm+P0(1) AAS
>>713
性格に東西がどう関係あるのか分からないけど
どちらかが寝起きが悪いなら悪い方を東(朝日が入る部屋)とか
学校の後、家にいることが多い女の子の方を夕方まで明るい西(夏は暑いかもしれないけど)とか
でも小学生じゃ自分の部屋に籠ることも少ないだろうし、中学入って部活とか始めたら関係ないかも
本人達に選ばせるとか、どっちでもいいんじゃない?
715: 2014/09/21(日)23:13 ID:omspIrgC0(3/3) AAS
>>712
近所の元真っ黒だったけど酷く色褪せてしまった家は、塗料の問題もあるのかも
どうも建築会社関係のお宅らしくて、自前で塗り替えたり増築したりしてるみたい
あまり腕は良くなさそ…ゲフ
でもうち(ホームメーカー)の濃いめグレーの外壁も、日当りの部分が
元の色より少し白っぽくなってきてるのは確か
漆喰はそういう日焼けがないのかしら
黒の漆喰って素敵だわ
716: 2014/09/21(日)23:15 ID:Ig5gJTSb0(1) AAS
>>713
私も朝起きるのが苦手そうなほうを北東の部屋にするかな。
これからお子さんの性格や環境がどう変化するかわからないし、
外向的な男の子は夜遅くまで遊んだりラインやメールをして生活リズムが崩れるのか、
内向的な女の子がパソコンや読書で夜型の生活になるのかわからないけど。
今、どちらかは朝起こさなくても起きるけどどちらかは起こされるまで起きない、
或いは両方起こすのであれば簡単に起きるかどうか、で決めると思う。
717: 2014/09/21(日)23:23 ID:u8/trbwD0(2/2) AAS
>>713
上の方々の意見に賛成
あと、歳がすすんで交換したがったりするかもしれないから、
色を変えるにしても明らかな暖色系寒色系などでなくて
どちらにでも使える色2つにしておくかな
718(2): 713 2014/09/21(日)23:41 ID:wJp60wXB0(2/2) AAS
ご意見ありがとうございます!
かなり参考になりました。
ドア色はどちらでも使える色、しばらくは個室は使いませんが、
基本的にはうまれてからずっと朝7時前に自力で起きる男子を西側に
配置する予定で行きます。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
719(2): 2014/09/21(日)23:47 ID:TUTMlhlJ0(1) AAS
リフォームの時にガス管の交換についてご意見いただけますか。
築25年の中古マンションを購入して、水回り全般、床や壁紙の貼り替えなどのリフォームをする予定です。向こう15年くらいは住みたいと思っています。
今回せっかく水回りと床を全面リフォームするので、漏水や赤サビが怖い給排水管は交換する予定ですが、ガス管については迷っています。迷う理由としては
築20年超のリフォームでの給排水管の交換の勧めはよく見かけるが、ガス管についてはあまり言及されていないのでリスクは少ない?
共働きなので住みながらの大がかりなリフォームはできれば避けたく、いずれ手を入れるなら今回済ませておくべき?
交換しておけば地震の時もガス管は比較的安心か。でも他住戸が交換してないならあまり意味ない?
など。リフォーム会社からは、不具合が出ても更生工事でコーティングによる延命ができるから交換は不要では、と言われています。
720: 2014/09/22(月)00:03 ID:3XCWvq0G0(1) AAS
>>718
閉めちゃった後だけどうちも男女の兄弟
女の子の方が何かと物が増えるので収納を広くした
あと隣との窓の位置や通りからの目線も考慮した
でも将来的にどちらでも使える様に壁紙や建具は一緒で、家具やカーテンの色で変化をつけたよ
721(1): 2014/09/22(月)00:07 ID:basqy4R+0(1/2) AAS
>>719
的外れなレスかもしれませんが…
最近ガス管の耐震性について話題になりますが、
そういう心配は不要なのでしょうか?
また給水・給湯は、今回さや管ヘッダーにされると思うので、
交換が容易ですが、
ガス管は壁や床を壊さずできるのでしょうか?
延命は所詮延命な気もしますし(築25年+今後15年=40年物)、
地域によっては、東北・中越・阪神…と大きな災害が起きた期間でもあるので、
目視できるものは確認、
省1
722(5): 2014/09/22(月)00:43 ID:uEG6n0Sk0(1/2) AAS
家の中の音が気になる
まずは旦那のいびき
うるさいから寝室は別にして、私は旦那の隣の部屋で寝てるんだけど
やっぱりうるさいorz
2階が旦那の寝室なんだけど、1階にまで響いてくる
旦那のいびきがひどいのか、家の造りが悪いのか
そしてリビング階段じゃないのに、1階の音が2階にまでよく響くのも困ってる
リビングのドア開けたら、すぐ階段と広めのホールがあるからなのかな?
何か対策したいけど、HMに相談していいんだろうか
前住んでた家よりも、今の家の方がよく音が響く
省2
723(2): 2014/09/22(月)00:49 ID:X5FJ45JU0(1) AAS
外壁の話、黒や濃色にしときゃいいだろーと思ったけど、そんなにわかるほど褪せるのね・・・
やっぱガルバリウムが最強なのか?
でもシルバーのガルバ(恐らく)で年数経ってるお家があるけど、なんかくすんでて汚い。濃色のガルバならいいのかな。
724: 2014/09/22(月)00:54 ID:EzJ0eOMM0(1) AAS
>722
気密性のいい家は屋外の音を遮音するかわりに
室内の音が響くっていうよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s