[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(1): 2014/09/22(月)06:29 ID:n33T7/UZ0(1/2) AAS
>>723
外壁は茶系のまだらっぽい模様が一番汚れが目立たないと工務店に言われたからそういう系統にしたよ
727
(1): 2014/09/22(月)07:13 ID:Mz/3Zh600(1) AAS
>>719
ご存知だったらすみません。
マンションの管理組合にリフォーム内容を報告しましたか?
大掛かりなリフォームは管理組合の許可がないと着手できません。
管理会社も構造的な部分を含めて情報の蓄積がありますからそちらへ相談してみては?
728: 2014/09/22(月)08:01 ID:JhQPNRigO携(1/2) AAS
>>722
もし2×4だったら2×4は音が響くものらしいよ
うちはRCだけど遮音性は優れてると思う
729: 2014/09/22(月)08:14 ID:S4hgeg070(1) AAS
>>722
スレ違いだけどいびき外来に連れてった方がいいかも。
私の夫も隣で寝てられないくらい酷いいびきで、診察受けたら無呼吸だった。
熟睡できないらしく日中眠い眠いって言ってたのがCPAPで治ったってさ。
730
(2): 2014/09/22(月)08:25 ID:Xi2Y5WEi0(1) AAS
>>726
それどんな感じ?想像つかない
731: 2014/09/22(月)08:43 ID:uA9oraWF0(1/2) AAS
CPAPは根本治療じゃないから治るものではないし
CPAP外すと無呼吸になるわけだけど
とりあえず>>722夫は無呼吸外来行ったほうがいいというのは同感だわ。
太りすぎが原因なのか、あごが小さいことが原因なのか
鼻炎が原因なのか、全部が原因なのかとりあえず原因がハッキリするから。
場合によっては外科的手術も必要になるし。

>>730
レンガっぽいのをイメージした。
732: 2014/09/22(月)09:16 ID:sSf7QMcc0(1) AAS
>>722
うち、木造だけど外断熱で、音が響く。
外断熱だと構造上、響くらしい。
733
(2): 2014/09/22(月)09:50 ID:3zYt27OQ0(1/2) AAS
>>725
大工歴60年の父曰く、暗い色の壁の家主は体調を崩す、らしい。ずっと耳に残っていた話を思い出した。
734
(1): 722 2014/09/22(月)09:57 ID:uEG6n0Sk0(2/2) AAS
レスありがとう
うち、普通の木造在来工法だし外断熱でもないんです
前の家より広くなった上に、気密性が向上してる分だけ
音が響きやすくなってるんでしょうか
気分的に少しでも音の響きをやわらげたくて
階段にロールカーテンとか仕切りを作らないかと主人に相談したけど
意味無いし階段にロールカーテンは変だと却下されましたorz

いびきがひどいと無呼吸の可能性がって言いますよね
それ、私も旦那に言って検査しようと言ったけどなぜか違うと言い張る
二重窓は外からの音だけですよね
省1
735
(1): 2014/09/22(月)11:03 ID:n33T7/UZ0(2/2) AAS
>>730
うちはサイディングだけど細い横長の表面が凸凹したレンガを重ねたようなデザインのです。
736: 2014/09/22(月)11:23 ID:dzVOP6AV0(1/3) AAS
>>734
うちは在来木造のリビング階段。
けど、2階→1階へはドア閉めてればそんなに聞こえないな。
2階旦那の部屋でテレビ見ててもまず気付かない。
1階の音は2階によく響く。引っ越した当初は気になって仕方なかったけど、
引っ越して半年、最近は音に慣れてあまり気にならなくなったなw
737
(3): 2014/09/22(月)11:51 ID:qqgekBgi0(1/5) AAS
テラスデッキを計画中ですが、その高さで迷ってます。
最初はリビングと同じ高さで考えていましたが、塀が150pしかないため、夫が外からの視線が気になると言い出しました。
塀の内側には高い木を数本植えてはいますが、確かに通行人と目は合うかもしれません。
(ただ奥まった場所なので人通りは少ないです。)
それで業者よりデッキをリビングから20p程下げる案を提案されました。
それだと視線も少しはマシだし、窓の桟に腰掛けられていいとの事。
確かにリビングをベンチ代わりに出来るのはいいですが、出入りが面倒そうなのが気になります。
ただ、和室もリビングと段差があり、便利に使っているので問題ない気もします。
とはいえ室内間の段差と、屋内と屋外との段差は違う気もするし、迷ってます。
皆さんならどちらにされますか?
省2
738
(1): 2014/09/22(月)12:09 ID:schvvuPX0(1) AAS
>>737
小さい子がいてビニールプールなど、水遊びの予定があるなら低め。
洗濯干したりするなら同じ高さ。
739
(1): 2014/09/22(月)12:10 ID:basqy4R+0(2/2) AAS
>>737
そのデッキをどう使うか…かな。

日常的に出入りする場所の段差は煩わしいですし、
いずれ使わなくなるかもしれないけど設ける程度なら、
どちらでも構わないし…

あとは道路からの距離、敷地の広さ?

>窓の桟に腰掛けられていいとの事
20cmだと座るのも立つのも辛い高さにならないかな?
膝から下を、ある程度落とせる方が楽そうな気が。

腰掛けの時は、窓・網戸を開けておくことにならない?
740
(1): 2014/09/22(月)12:10 ID:rizuOjM/0(1/2) AAS
>>737
テラスデッキを何に使うのか
テラスの材質 軒の深さ
気候 雨の跳ね返りで窓が汚れる向きだったりするか
で全然話は違ってくると思うのだけどそこもうちょっと詳しく

テラスデッキってそもそも必要?って部分もある
週末しか使わないなら段差あってもいいし
毎日洗濯物干すなら段差ない方が楽かもしれないよ
741
(1): 2014/09/22(月)12:22 ID:u0VoHCdm0(1) AAS
>>718
どちらでも使えるようにと言うのなら、なにもドアの色を変えなくても
他の建具と同じでいいような。。。?
というか、あまり親の思い入れを入れなくてもいいのではと思います。
子の好みは変わりますから。

ねぼすけの部屋を東にしたが、大人になってもねぼすけなままだw
742: 2014/09/22(月)12:25 ID:jM8RbcUE0(1) AAS
まあ、ある程度親のわがままで作ってもいいけどね。
ドアの色が何色かにもよるな。

女の子がピンクとかだったら、
小4から赤ピンク系嫌いになった私なら困ったかもw
743: 719 2014/09/22(月)12:31 ID:Mu+tffrJ0(1) AAS
>>721
>>727

ご意見ありがとうございます!
最近にも、耐震がらみでガス管交換がニュースになっていたのですね。
ガス管工事は壁や床を壊す必要があると思います。いずれは売却も考えているので、交換しておいた方が資産価値はあがるかな…。

まだ引渡しまで数ヶ月あり、リフォーム内容については検討を始めたばかりです。
リフォーム会社いわく、まれに専有部の配管を管理組合主導で一斉交換することもあるらしいので、申請時にあわせて確認してみます。
744
(2): 2014/09/22(月)12:59 ID:JhQPNRigO携(2/2) AAS
>>733
友人の家がモダンでスタイリッシュなんだけど
外壁が全部黒
配達とかタクシーとかに
「○○の角の黒い家です」って説明してるの聞いてると
どうしても某ホラー小説を連想してしまう
745: 2014/09/22(月)13:02 ID:zppp3nio0(1) AAS
>>744
幸子乙
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s