[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】14 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 2014/12/15(月)12:40 ID:qPyvv1S00(1) AAS
収納w
495: 2014/12/15(月)13:01 ID:c6kQmUDV0(1) AAS
収納うけるww
496: 2014/12/15(月)14:28 ID:BytlC4tl0(1) AAS
>>456
中古といってもいろいろだけど、
一軒家はバリアフリーじゃないものもあるから
実際見た方がいいよ
60代だけど和室とのちょっとした段差でつまづいて
背骨を圧迫骨折して寝たきりすれすれの
親戚がいるので余計に思うわ
女性は骨粗鬆のリスクがあるから骨折しやすくなる
洗濯モノや買い物袋を持って急いでたりすると
家の中でも足元見にくくなるよ〜
497(2): 2014/12/15(月)14:39 ID:ktZF4A7K0(1/2) AAS
>>482
私も次は絶対に便利なところに住みたいわ
住み替えの時まで生きてるといいんだけどなぁorz
便利な街中の賃貸に引っ越して、それからゆっくり戸建てを買おうと言ったけど
賃貸の費用が無駄だとか、子どもの転校がとか、俺の通勤がとか
目先のことを理由に却下
子どもが巣立つまでの我慢と思ってたけど
そんなに堪えられるか心配になってきた
田舎の不便さは年取ってからでなくても、子育て中の今でもある
どんなに言葉を尽くしても、旦那には分かってもらえなくて
省2
498(1): 2014/12/15(月)14:49 ID:PtHWWBCO0(1) AAS
>>497
もう買っちゃったのにあれこれ言われたら旦那もいい気分しないと思うけど…。
お互い精神衛生上よくないよー。
次を夢見て貯金を楽しむ方がいいんじゃないかなあ。
499: 2014/12/15(月)15:02 ID:NUeW7sDa0(1) AAS
>>456
やめときなはれ、まあご主人がそうなんだろうけど、
老後はいくつから?
草抜きたいへんだし、へび出るし、ムカデも多いよ?
平気ですか?広い家は無駄、掃除たいへんだし、とくに結露とか、
ゴミも捨てるの遠いし、場合によってはすべて有料とか
田舎、病院は遠いし、助かる病気も手遅れ・・・
死ねばいいかもしれないが下手に後遺症とか残る可能性も、
いろいろ不便だよ。
ご主人現在元気だから考えられないでしょうけどね。
500(1): 2014/12/15(月)15:42 ID:tJVOaEvcO携(5/5) AAS
>>497
うちは逆だったよ
夫が街中に住みたがった
市の中心部の賃貸マンションですごく便利だったけど
私は喘息になってしまったりして
早くもうちょっと車の交通量の少ない所で戸建てに住みたかった
家を建てた今では夫も
「確かに賃料勿体なかったなあ、早くローン始めてりゃよかった」
って言うよ
でもそれは最初に私が譲歩したからで
省1
501(1): 2014/12/15(月)16:23 ID:ktZF4A7K0(2/2) AAS
>>498
そうだよね
でも先日、不満を全部吐き出してしまったわ…
少し愚痴る程度だと全然聞いてくれないし、分かってもらえなかったから
私の本気度がやっと伝わったみたいだし、精神衛生上も良くないし
もう旦那には言わないようにするよ
助言ありがとう
>>500
なるほど
最終的に奥様の望みの物件につながって
省8
502(1): 2014/12/15(月)20:59 ID:++Cb9uv+0(1) AAS
日本家屋関連のhpやブログ見るの好きなんだけど、
地方で充実薪ストーブ用の薪割りヒャッホーな奥様達の
本音を垣間見たような錯覚が一瞬(´・ω・`)
503: 2014/12/15(月)21:38 ID:+TXKYmne0(1/2) AAS
>>502
都会大好きって人もいれば田舎にUターンしたいって人もいるし、田舎の便はピンキリだから場所でもかなり違うんじゃないかなあ。
うちの地元は新築薪ストーブのお宅もあるけど、友人が遊びに来ると、確かに田んぼがかなり多いけれど想像してたのと全く違う、って言われる。
10km移動すると、想像してた田舎だと言われる。
504(1): 2014/12/15(月)21:48 ID:ZIUGNwYS0(1) AAS
田舎出でいろいろ移動してるけど
隣とびっちりな都会は私には無理
かといって駅まで時間かかるような田舎も無理
今ぐらいの地方都市でその中では便利な所ぐらいがいいわ
もう通勤1時間半の首都圏には戻れない…
505(1): 2014/12/15(月)22:01 ID:pL/Zvhz90(1) AAS
>>504
うちは県庁所在地の端っこのド田舎。
同市内の中心部にある義実家も郊外の住宅地にある実家も
車がないと始まらない。
地方都市ならどこに住んでも同じじゃないかと思ってる。
506: 2014/12/15(月)22:07 ID:iOFLXiSJ0(1) AAS
うちの田舎って車がないと始まらないのレベルが違って
それこそ車でなければ駅もいけないレベルなのよw
だから車所持必須でも、日常の通勤や買物通院に車いらないぐらいのというの差は大きいわw
507: 2014/12/15(月)22:11 ID:+TXKYmne0(2/2) AAS
>>505
うちの実家付近は、車がある方が勿論便利だけど、転勤族の人は車無しで何年か居る人もそこそこ居るよ。
県庁所在地ではなかったり。高低差はほぼ無い。
校区単位くらいで事情がかわる。
508: 327 2014/12/15(月)22:35 ID:1B0TLqjR0(1) AAS
車手放したけど、なんかすっきりしたよ。
新幹線の駅までチャリで5分
役所関係も5-10分内にあるし家電量販店やスーパーもある。
車が必要な時はカーシェアリングで。
509: 2014/12/16(火)00:12 ID:DoYiQ4Qi0(1/3) AAS
私の地元に、定年後は趣味の釣りがしたいって旦那さんドリームを叶える為に中古住宅買って越してきた老夫婦と
息子夫婦と蕎麦屋始めますって中古の住居兼飲食店買って越して来た一家がいたが
釣り師さんは越して1年ちょっと、蕎麦屋さんは開店3日で311の津浪により…
自分ちが流れた事よりあの人達がどうなったのかがしばらく気になってた
510: 2014/12/16(火)00:35 ID:eglqHqyO0(1) AAS
この流れでその話を出すのはちと不謹慎に感じるわ
511(1): 2014/12/16(火)01:21 ID:DoYiQ4Qi0(2/3) AAS
そうかもね
ただその一件があってから老後に知らない土地に引っ越すのは怖いなって思って
震災に限らずそれで失敗した!ってなった時のダメージが計り知れない
結局うちも流されたから別の地区に引っ越したけど、自分の地元だったからいただけだったので
割とすんなりと諦めがついた
512(1): 2014/12/16(火)01:29 ID:uNGsba/f0(1) AAS
壮絶だな・・・
このスレの悩み、愚痴が取るに足らないものに思えて来る。
513: 2014/12/16(火)07:11 ID:rwH16vsq0(1/2) AAS
>>511
深いわね。
私も自宅が一部損壊したけど
夫の地元だからまだ我慢できた。
これが本当に縁もゆかりも無い土地だったら
「なんでここに越してきたんだろう、なんであの時迷った
別の土地にしなかったんだろう」って悶々としたかも。
自分の性格的に。
>>512
でも許容範囲なんて人それぞれだから。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s