[過去ログ] 大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★82 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: 2015/01/27(火)11:12 ID:EyoGz8Kt0(1) AAS
マミヤに魔実也と反応してしまったw
734: 2015/01/27(火)11:55 ID:dDQFK9RI0(2/2) AAS
昔は少年漫画に出てくるのはおとなしい女が多かったよね、っていうかそう思ってた。
「くるくるくりん」ってラブコメで、ヒロインは魅力的な美少女として描かれてるんだけど
主人公にじゃれあいキックを仕掛けてくるような性格だった。衝撃だった。
今見るとごく普通の元気な子なんだけどね。
735: 2015/01/27(火)12:15 ID:QUf2wurl0(1) AAS
>>732
むかしの記憶で定かではないですが
ケンシロウとユリアが手つなぎデートをしているところに
ジャギが邪魔しに来ませんでしたか?
736
(3): 2015/01/27(火)12:16 ID:LnA4UK4B0(1) AAS
>>727
冨樫は腐男子というより性別不明キャラがツボなんだろうね
そういうキャラしか出てこない漫画のアイデアがあったけど没になったって幽遊白書の単行本にあった
典型的な美少女ヒロインはほぼ出てこないし幼馴染ヒロイン螢子は唯一嫌いなキャラw
737
(2): 2015/01/27(火)13:11 ID:6ne1kYe60(1) AAS
超余談だけど、知人がパーティーで原哲夫先生ご夫妻に
会ったことがあるそうなんだけど、奥様がかなりユリア似らしい。
見慣れたかおの女性を描いちゃうのかなー。
もしかして牧美也子先生はメーテルに似てたりするのかしら。
738
(1): 2015/01/27(火)13:39 ID:+IamLNqSO携(1) AAS
>>736
幽助も髪おろしたら女の子みたいだし
何か分かりやすい
739: 2015/01/27(火)14:35 ID:/H1ok5iQO携(2/2) AAS
牧美也子って悪女聖書の人だっけ?
子どもの時は業子のエロさや機転にドキドキしながら見ていたわw
当時は異母妹が大嫌いだったけど今思うと業子を嫌うのは当たり前だわな
元凶の父がクズだし業子もかなり卑劣女だ
740: 2015/01/27(火)14:37 ID:3mg3Vv1i0(1) AAS
>>737
一二の三四郎の志乃ちゃんは作者の当時の彼女がモデルだったという話を思い出した
素っ頓狂なヒロインだったなー
昔は最終回でいきなりそんな展開になった気がして「えっ」となったけど
今見ると早い段階で両思いだったんだなぁと思ったよ
741: 2015/01/27(火)17:10 ID:yTDYhTcR0(1) AAS
>>736
というかありがちなキャラが嫌いなんだろうね
742: 2015/01/27(火)17:15 ID:bqfaaPzW0(1) AAS
でも割と正統派じゃない
一本気な主人公
三枚目だけど運が強いおっさん(ではないけど)
女みたいな優男
冷たく影のあるチビ
743: 2015/01/27(火)18:13 ID:2qrWzpUE0(1) AAS
>>737
牧美也子先生はメーテルに似てたりするのかしら?

松本零士先生の話だと、描く女性のモデルはマリアンヌ・ホルトという女優さんらしい
かなり古い映画「わが青春のマリアンヌ」という映画のヒロインで金髪碧眼の憂いある美人
でも、奥様の牧美也子先生も、女性漫画家の中では屈指の美女という評判です
744: 2015/01/27(火)18:47 ID:6/X8w+we0(1) AAS
>>708
豪が漫画でレイプネタ使っても許せる
けどもし山本がTV復帰してレイプ漫談とかやったら許せない
745: 2015/01/27(火)20:05 ID:bsw2q4fU0(1) AAS
松本零士先生ヒロイン=八千草薫という記事も読んだことがある

故栗本温帯が魔界水滸伝さし絵に永井先生を当てたのは必然だったのねw
746: 2015/01/27(火)20:17 ID:aXbjrQmXO携(1) AAS
豪ちゃんの本郷界隈のエッセイマンガ読んで、
この奥さんが男性なのか〜と…
747: 2015/01/27(火)22:06 ID:Qnl7AzZi0(1) AAS
>>738
幽助は、昔は作中の評価そのまま一般社会では超嫌われ者、と思ってたけど、
髪おろしたら美少年で運動神経抜群の不良、一部の女子にはモテるのでは?
螢子の存在がネックだったのかw
ラーメン屋台にはお姉さま方が通いそう
748
(1): 2015/01/27(火)23:31 ID:KBichThR0(1) AAS
>>736
作者のその蛍子嫌い発言は当時とてもショックだったが
今思い返してみると嫌いと言いつつもヒロインとして最後まで扱いきったのは
作家として冷静な態度を貫いていて素晴らしかったと思う

作家が自キャラ萌えに走りすぎてヒロイン交代ヒーロー交代に至った(しかもそれを臆面もなく単行本等で語る)
作品に比べれば遥かにマシだとしみじみ
749
(1): 2015/01/28(水)02:46 ID:8WQ/W2Ys0(1) AAS
嫌いって言っても、造形がありきたりになってしまったからっていう
創作者サイドからの感想であって
螢子嫌いな人が鬼の首とったかのように
「作者にも嫌われてるヒロイン」と言っての見ると、
単なるこいつ好き・嫌いってのとは意味合いが違うのにと思うんだよなあ

最後で人間サイドの桑原・螢子を下げるわけでもなく
あっちはあっちで地に足ついた人生歩んでるって扱いになってて良かったと思った
750: 2015/01/28(水)04:13 ID:1pOp149R0(1) AAS
松本零士の「モデルは〜さん」って言うのは完全にサービスなんで
その時々で色んな人をあげてるよ
751
(2): 2015/01/28(水)07:39 ID:4WfFRL610(1) AAS
>>748
うる星とぬ〜べ〜のヒロイン交代は嫌だったな・・・
幽白は「あっちが神ならこっちは女神」で全部許せた
テレビ版だとカットされたのが残念
752: 2015/01/28(水)08:28 ID:iVPWFE550(1) AAS
ああ、>>749読んで思い出したけど
「キャラ厨」「キャラアンチ」なんてのが各作品についてるってことも大人になってびっくりしたなぁ
漫画のキャラにそんな…?だって中身全部同じ人じゃん…?っていう
るろ剣とかさ
1-
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.383s*