[過去ログ] 大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★82 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2015/01/30(金)17:39 ID:FpXbKmqB0(1) AAS
あげ
810
(2): 2015/01/30(金)18:28 ID:mm05/5qP0(1) AAS
>>667
あの作品、昔読んだ時は子供だからお母さん2人設定は
「ふーん。変わったおうち」で流してたけど
結局どっちの子なのよ・・・結構重要だろ・・なんでラストでも
明らかにせんのよ。作者。
2人の母によると「ある日旦那さんが私達に贈り物をくれた。それが貴方(主人公)」
みたいなこと言ってたから他所の女に産ませた子押し付けたんじゃないだろうな・・
父ちゃん・・・なんか女たらしっぽい顔してるし。とか色々気になって仕方ない。
811: 2015/01/30(金)18:42 ID:yQE/Bhqk0(1) AAS
うわぁ…私が汚れてしまったのか…

中島敦の沙悟浄のやつ読んだら、すっごくプラトニックなホモにしか見えなかったw
素晴らしく流麗な美文で、ものすごく崇高な片思いを描いている感じ。
作中で八戒が悟空の三蔵への敬愛に男色的な要素があると言っているけど、
悟空視点の語りがないせいかそれは全然感じなかったのに、悟浄から悟空へは
無自覚でそれゆえに熱烈な片思いの吐露に思えて仕方がない。

昔は中島敦に腐的な要素なんて感じてなかったのに
自分の汚れっぷりにびっくりよ…
812
(3): 2015/01/30(金)19:07 ID:K6USPuRg0(1) AAS
教科書読んだ頃から腐要素満載だと思ってたなんてとても言えないw

それはともかく、声に出して読むと気持ちいいよね
いまだに「時に残月、光冷ややかにry」って暗唱できるわ
813
(1): 2015/01/30(金)19:34 ID:lm9YRUch0(1) AAS
>>810
そもそも子供に盗ませる親ってなんだかなあw(マジレス
でも幼稚園児の恋を「ぼくのかわいい生徒だよ」とぶった切る幼稚園の先生、当時は思いやりねえなあと思ったけど
なんだかんだ言って生徒と付き合っちゃう「カードキャプターさくら」の先生よりまとも。人としてまともだった。
とりあえずあの作品はCLAMP学園の3人が描きたかったんですよね?となるね。
814
(1): 2015/01/30(金)20:01 ID:39dk4ViF0(1/2) AAS
>>812
教科書ってことは山月記で?
いやー全然感じなかったわーどの辺でそう思ったの?

明治期の文学って結構そういうニオイのするものがあるらしいけど
嗅覚が鈍いのか、あまり感じないわ
夏目漱石の「こころ」なんかは有名すぎて、自分で感じとる前に
知識として知ってしまったしなあ
815: 2015/01/30(金)20:22 ID:LySO2J060(1) AAS
「わたしのママは魔女」シリーズが好きで小学生の頃よく読んでたんだけど、
今思うとカオリちゃんちって勝ち組だなあw
816: 2015/01/30(金)20:44 ID:2sROcWT/0(2/2) AAS
>>814
「こころ」は教科書の載ってた部分だけで、何だか分からず胸が滾ってしまい、
テストの時の最後の設問「感想を書きなさい」で回答欄から回答用紙の裏までびっしりと
拙い想いを熱く切なく書き連ねたところ、なんとそこだけで50点貰えたwwwww
ありがとうI先生w
817
(1): 2015/01/30(金)20:58 ID:t3M2xB7W0(1) AAS
>>810
> 他所の女に産ませた子押し付けたんじゃないだろうな・・
> 父ちゃん・・・なんか女たらしっぽい顔してるし。とか色々気になって仕方ない。

当時は美人で頭がお花畑な2人の母と家事万能な小学生怪盗(逢引する園児の彼女持ち)の
奇を衒った設定だ、と思ってたけど、4コマでもお笑いネタにしてたけど
屋敷中の家事を一切合財押し付け、>>813の言うように「欲しいんですの」で前科持ち
玲は拒否する権利が無く、そもそも拒否できるのだとも考えたことがない…って
これってモラハラ洗脳教育完璧だよなぁ。
当の母親二人は自分達は息子を愛してると信じ切ってるけど、立派に搾取子と愛玩子への愛し方だ。
で、父親は思い出した時に妻子を愛でて家庭人気分を満喫する家庭と育児放棄の社会不適合者。
省2
818: 2015/01/30(金)21:24 ID:kHvWyOL60(1) AAS
>>812
解る。
虎が泣きながらかつての友に自戒したり、詩を託したり。
なんかあれ、濃密な空間だよね。
映画アマデウスで、瀕死のモーツァルトの口述で譜面をおこすサリエリ・・・のシーン見て、山月記思い出した。
819
(1): 2015/01/30(金)21:54 ID:irAaza2V0(1) AAS
中島敦作品で薄い本書いてたなんて言えない…
820
(1): 2015/01/30(金)22:08 ID:Xlg6XJZL0(2/2) AAS
男同士の距離がいいよね
高潔なのにも関わらずとても近い感じ
ホモとは違うと思うけど
821
(1): 2015/01/30(金)22:15 ID:39dk4ViF0(2/2) AAS
なるほどーみんな感受性豊かだねぇ
私なんか「走れメロス」あたりなら、友のために走る!マッパで駆け込む!
抱き合って泣く!王様も混じってみんなでまた泣く!みたいなノリは
さすがにホモ臭いんじゃね?とか思ったけど、それくらいしかわからないということは
多分そもそも腐的なセンスがあまり無いんだろうなw
822: 2015/01/30(金)22:17 ID:IBq/KCDc0(1) AAS
>>812
「山月記」と萩原朔太郎の「竹」は音読するの気持ち良かった
823: 2015/01/30(金)22:48 ID:EbTsLHg40(1) AAS
>>819
あるある
824
(1): 2015/01/30(金)23:08 ID:iYp5OV+70(1/2) AAS
>>821
太宰でホモ臭といえば「駆け込み訴え」のユダがそうだと聞いて読んだわ
825: 2015/01/30(金)23:18 ID:60pEmLNZ0(1) AAS
>>820
>高潔なのにも関わらずとても近い
ウダウダ悩む主人公(李陵、沙悟浄など)と、動じない周りの人物(蘇武、孫悟空など)が出てきて、
前者は後者をちょっと苦手だけど眩しく思ってて、
中島敦は前者タイプだけど感傷的にならず両方を書いている感じ。
だから近いけどべたべたでない距離も保ってるって。
826
(1): 2015/01/30(金)23:38 ID:k18tuHvnO携(1) AAS
走れメロスはながいけんのパロ漫画が好きだったわw

走れメロス自体は
昔 美しい友情だわ
今 メロスが駄目男すぎるわ
になったなあ
827
(1): 2015/01/30(金)23:47 ID:5eqMlLo/O携(2/2) AAS
>>824
「駆け込み訴え」と言えば「炎の蜃気楼」
828: 2015/01/30(金)23:58 ID:iYp5OV+70(2/2) AAS
>>827
うん、その作者が書いてたのがきっかけで読んだのw
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s