[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】15 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2015/01/31(土)20:53 ID:LHywX2Md0(2/2) AAS
>>586
本当の最低ランクだと、昭和のアパートじゃなくて安い賃貸のキッチンだね。
ガスコンロは自分で用意するやつ。
589: 2015/01/31(土)20:53 ID:GNKFHjD/0(1) AAS
月々1万円程度でも10年もすれば外壁の塗り替えくらいできるようになるよね
590: 2015/01/31(土)21:01 ID:Uot9xhIi0(1) AAS
>>561
見積もりを数社取ってみれば旦那もわかるでしょ
591: 2015/01/31(土)21:03 ID:JFwQdpi60(1) AAS
>>561
うちいま築20年マンション90平米のリフォーム計画中。
水回り全交換、クロス・フローリング貼り替え、畳表替え、一部間仕切り撤去、一ヶ所壁面収納設置、ガス給排水管交換で税込600万くらいになりそう。
グレードは中くらいで、工務店の割引がきくメーカーで選びました。インテリアにはこだわり無しです。
592: 2015/01/31(土)23:48 ID:9L1s1nPZ0(1) AAS
>>569
詳しく教えてくれてありがとう!
古いトースターにお疲れ様を言おうかな
593
(4): 2015/02/01(日)00:48 ID:Af3OhU4Y0(1) AAS
ご経験のある方がいらっしゃったら教えてください。

東南角部屋の中で東南にある和室(すなわち東と南に窓あり)を
横のリビングと繋げた洋室にリフォーム予定なのですが、
窓の障子部分をどのようにするのがよいか、イメージがわかず・・・。

単に障子を外しただけでは、窓の周囲に木の枠が残り、
和風っぽいままです。

ガラスはスペーシアに入れ替えたものの、サッシには結露しますし、
その結露で木の枠が黒くかびる、障子の桟にほこりが溜まるので、
和室から洋室にしたいと考えていました。

知り合いの工務店に話をしたところ、畳をフローリングにするのは
省5
594: 2015/02/01(日)08:21 ID:rvLE4A0H0(1) AAS
>>593
窓のサッシが木の枠で、
それが和風っぽいと言われても、
写真がないとわからないと思うよ。

うちも木製サッシだけど和風ちっくじゃない。
木の枠といってもいろいろあるから。

結露防止にはプラスチックか木製サッシしかない。
595: 2015/02/01(日)10:16 ID:QTWi0aJy0(1) AAS
>>593
内窓(二重窓)にするのはどうだろう?
ウチは洋室の普通の窓枠だけど、やはり結露で窓枠の床面部分が黒ずんでいて
それをどうにかしたいとリフォーム会社に相談したら内窓を勧められた。
新しい枠をはめ込んでしまうので見えなくなるし、結露もしなくなるからと。
リフォームはこれからなので効果の程は未知ですが参考まで。
596: 2015/02/01(日)12:07 ID:Dr3Mfyu60(1) AAS
ペアガラスの内窓入れたけど、結露しますよ。
一階のLDK、書斎はほぼ結露しなくなって大満足だけど、
二階の寝室なんかは、外窓はダラダラ流れるほど。
オイルヒーターつけてバスタオル干して寝てるからしょうがない部分はあるかもしれないけど。
加湿器使ってた頃は内窓も結露してた。
ちなみにオール電化だから水蒸気発生する暖房機は使ってない。
597: 2015/02/01(日)12:21 ID:Csvi7v780(1) AAS
うちはペアガラスのみだけど、一切結露しないよ。換気がきちんと機能してないのかも。
唯一風呂の窓は結露するけど、常時換気してるので15分もすれば乾く。
冬は基本エアコン暖房+スチーム加湿、時々灯油ファンヒーター。湿度は40%-50%
598: 2015/02/01(日)12:23 ID:UOg/pnxj0(1) AAS
そりゃまあ加湿したら結露するだろう
599: 2015/02/01(日)12:27 ID:8Q3QUZ8J0(1/2) AAS
よく部屋干しするけど、エアコンつけとくと結露しない
ペアガラス、2階の寝室
600
(1): 2015/02/01(日)13:27 ID:+ikEJBuu0(1/2) AAS
>>593
お部屋全体をアジアンテイストにしてみたら、木枠が馴染みませんか

具体的には、ダウンライトじゃなく自然素材風味を使ったペンダントライト、
カーテンは、化繊やハッキリした色合いのものではなく、アースカラー系のもの
淡い色のカーペットより、濃い色味の麻や綿のラグ、
ソファーを置くなら、自然素材を使ったローソファなど

あくまでも想像ですが
601: 2015/02/01(日)13:38 ID:T45hULwl0(1/3) AAS
>>593
和室リフォームしました。
畳はそのままだったのであまり参考にはならないかもしれませんが、
障子は撤去して和紙調インプラスいれました。

窓枠が木枠でしっかり残っているので、木枠の中(内側?)にぴったりとはまるように
プリーツスクリーンを入れて遮光カーテン代わりにしてます。

障子用の木枠があるとカーテン付けづらいんだよね。
あと出窓だったのでインプラスとプリーツスクリーンが入るスペースがありました。
602: 2015/02/01(日)13:40 ID:kM0qzwNF0(1) AAS
腰高窓であれば、ウッドブラインドを付けると木の枠が馴染むかも
掃き出し窓だと出入りが面倒とかあるからなんとも言えませんが
603
(2): 2015/02/01(日)13:43 ID:CeiHFYSt0(1) AAS
>>600
アジアンテイストというか
窓枠がまんま障子枠なんでしょ?
ちょっと違うと思う

それにお困りのポイントの障子の桟に埃が溜まるのと
サッシに生じた結露が窓枠に染みこんで黒くかびるというのは無視?
604: 2015/02/01(日)13:51 ID:G/lUiPO/O携(1) AAS
>>603
桟にほこりは障子をはずせば解決することだと思う
605
(1): 2015/02/01(日)14:00 ID:+ikEJBuu0(2/2) AAS
>>603
ご期待に添えなかったらごめんなさい

木枠自体は残すという選択での話でした

障子枠の溝は、上から木目調のシールを張って誤魔化せる方法があったと思います

できてしまった木枠のカビは、その部分の木枠を代えるのが一番簡単かと

今後のカビと結露は、窓ガラスとサッシを変えて空調で予防するしかないような
省1
606
(1): 2015/02/01(日)14:30 ID:T45hULwl0(2/3) AAS
庭に置いてあるだけで水もなにもない石の手水鉢があります。
多分梅雨の時期になると蚊の生育池になりそうな予感がするのですが、
なにか利用方法のアドバイスいただけないでしょうか?

金魚飼ったり、獅子脅し作ったりは無理だと思いますが
穴の中で植物育てたら間抜けな雰囲気になってしまうでしょうか?
607: 2015/02/01(日)14:35 ID:cny72zVa0(1) AAS
実家は培養土入れて、湿気に強いというか、じめじめでも枯れない
水の排水気にしなくて良い「トクサ」と「ユキノシタ」と「垣通し」か
なんか植えて和風の寄せ植えしてたよ
なにか良いアイデアがもらえるかもよ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@58株目【庭イジリ】 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:ms
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s