[過去ログ] 【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談110【既女 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: sage 2015/03/05(木)09:28:19.15 ID:XOiQmQN90(1) AAS
家でご馳走はするけど手作りの食べ物は身内以外には配らんなー
嫌がる人いるよねー
昔引き出物にプロ並みの仕上がりの新婦お手製クッキーもらったが
私はいいが困る人もいるかも…と心配した。いい子だっただけに。
釘煮のいい匂いがサンポのたびに漂ってくるよ。
やってみようかとおもうが関東から移住してきたので
作るのも食べるのも慣れてないし
失敗したら痛いお値段。パック1500円はする。
18: 2015/03/05(木)10:06:57.15 ID:ZbjVloFn0(1/2) AAS
おばちゃんから田作り貰ってきたーとかなら文句はないと思うんだけど、若い
女子社員って言うのが曲者なんだろうな 手作りキモイって言うのもあるんだろうが
85(2): 2015/03/07(土)23:21:00.15 ID:aWLflJB40(1) AAS
>>83
お菓子や千円のお小遣いならばお礼を述べるのみでお返しは必要ありませんが
例えば三万円のお祝いとなれば受け取る方も内祝いをしなくてはなりません
入学祝いに三万円と言うと祖父母や伯父伯母等の近親者の金額になります
結婚祝いや香典に相手との関係による相場がある様に入学祝いにも相場があります
多分お母様は兄夫婦の孫に何かプレゼントする時に必ずAがいるのに
自分の孫だけで何も無しと言うのも気が引けるからだと思います
本来ならAに何も渡さなくても問題ありませんが
どうしてもと言うなら世間の相場的に五千円から三千円程度の現金や図書券等を
気持ちですと渡されたらいかがでしょうか?
省8
111: @転載禁止 2015/03/08(日)19:58:19.15 ID:7s5g6Imy0(5/12) AAS
>>109 あなたも相当イライラしているように思えますが…w
大丈夫ですか?w
115: 2015/03/08(日)20:02:31.15 ID:POrQ8FGs0(1) AAS
コピペかなにかかと思ったらマジなんだね。
カチンとくることはそれなりにあるけど、怒っても無駄だなぁと思うと冷静になれるよ。
あと、自分の感情ばっかりじゃなくて相手の気持ちを考えた言動を心がけたらどうかな?
輪ゴムの件も、「ダメ」なんて突っぱねたら相手がどう思うか、今冷静に考えたらわかるよね。
「これもらいますね」って勝手に持っていったならいざ知らす、「いいですか?」ってきいてるんだからそんなに怒ることじゃないよ。
316: 2015/03/14(土)02:45:38.15 ID:Py1U0dIE0(1/2) AAS
>>312
>愚痴の対象にとても憤ってくれてるのですが
>正直なところ、実は自分にもしかすると非があるのかな、どう?
>という気持ちで投げかけた
そんなこと察する芸当ができればあなたの旦那さんもっと出世してると思うよ
でもあなたの気持ちに寄り添ってくれていい旦那さんじゃん
>今後そういう話をするな
って言ってないのになぜ裏を読もうとするw
聞くのが嫌なら気の無い返事になると思うよ
今日嫌なことあったの〜それは嫌だね!プンプン!で終わりが嫌なら自分が突っ込んで聞けばいいのに
省3
394: 389 2015/03/16(月)23:12:35.15 ID:Q3sNNTT10(3/3) AAS
御意見・御助言を下さった皆様、有難う御座います。
>>391
義父の葬儀費用の算段、確定申告や医療費控除・年金関係、遺言書の届け出、保険金請求、仏壇の手配等、
色々遺族がやらなければいけない事はあるのですが、金銭が絡んでくる部分は、私はノータッチがいいのかと思っています。
義実家の冷蔵庫を開けたりなんだりも、気心が知れている人でなければ、やられる側も嫌かもと思ったり。
今の所、料理の配膳や仏壇店まわり程度しか、手伝えていません。
>>392
結構田舎と言いますか、独特の風習がある地域です。他地域出身の私には分らない事だらけで、
長男嫁として学ぶ事もして来なかったので、私には率先して動けるだけの能力も、身についておりません。
私に出来そうな範囲は手伝って、役立たずでごめんなさいというお詫びの気持ちは伝えるようにします。
省6
645(3): 2015/03/26(木)13:15:47.15 ID:ysZbpNPQ0(2/4) AAS
(644続き)
↑長文になりますが でした すみません
最近になって、友人の家族の方〜特に高齢になるご両親が
まだ頭のしっかりしているうちに故人の思い出話を聞いておきたがっている、ということを
人づてに聞きました。
私がお会いしてお話するかどうか、まだ決まってはいないのですが
もしご両親に思い出を語る場合
・あの人にはこんな一面があった、こんな夢や悩みを抱いていた、と打ち明けるか
・約束は守り通し、当たり障りのない表面だけの話をする
どちらを選べばよいでしょうか。どうかよろしくお願いします。
659: 2015/03/26(木)22:26:44.15 ID:esq0go/z0(1) AAS
>>658
妻が本気で嫌がって号泣している姿にどん引きする旦那なんていらんわ
663(3): 2015/03/26(木)23:52:33.15 ID:Ei1SlNRJ0(1) AAS
先日職場の先輩に言われた言葉にもやもやしてます。
仕事で不要になった書類やCD-ROMをシュレッダーにかける事を「破棄」と言っていたら
「あーもー我慢出来ない。あなたは破棄の意味わかって使ってるの?『破棄じゃなくて廃棄よ』間違った言葉を使わないで」
と凄い剣幕で言われてしまいました。
「破棄」は物を壊したり破って捨てる
「廃棄」はそのまま捨てると思い使っていたのですが、自分が間違っていたのでしょうか。
845: 2015/04/04(土)22:03:46.15 ID:caFjzK6Q0(1) AAS
>>839
旦那さんには好きな肉を食べてもらって、自分は野菜や魚介類とか
好きな物を焼いて食べたらいいんじゃないの?
味付けも焼肉のタレ以外にポン酢とかチリソースとかお好みで
927(3): 2015/04/07(火)13:02:43.15 ID:/AcPGNbY0(1/3) AAS
旦那の甥が小学校に入学しました。
入学祝を贈らないとと思うのですが、義兄一家(甥家族)は母子避難のため
別々に暮らしており、うちの旦那は一人暮らしの義兄の連絡先しか知りません。
どうしたらいいかと義実家に聞いてみたところ、義兄嫁さんの所にに送れと住所を教えてくれました。
こんな事情のため義兄嫁さんとは今まで2度しか会ったことがないためぜんぜん親しくなく
直接入学祝を送っても、ありがた迷惑になったら申し訳ないなーと。
私は義兄に渡したらいいんじゃないかと思うのですが、旦那は「自分の親が送れって言っているから
義兄嫁さんの住所に送る」って言っています。
どうしたらいいでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s