[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■136軒目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)23:24 ID:SuHeZRZO0(1) AAS
でも、一つ1,000円とかのトイレットペーパーなら欲しいな。
394: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)23:28 ID:Ybnz8HOq0(1) AAS
3つ5000円なら一個1600以上じゃん
そんなトイレットペーパー使えないよ…
上でトイレットペーパープークスやってる人は使えるんだろうけど
395: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)23:31 ID:71oV+l/Y0(1) AAS
外部リンク[html]:www.fuwafuwa-roll.com
さすがにこんなん渡さないよね?
やりすぎだよね?このレベルは
396(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)23:46 ID:w15K/z3i0(2/2) AAS
うちの引っ越し先は年配者多そうだからトイレットペーパー渡す勇気はないな…
値段の検索なんかしないだろうし、高級だとわかったとしても御近所さんでなんか言われそうだ。
馴染みの土地で気心知れた人に渡すのならアリかな。
397(6): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)00:32 ID:2auKBJjQ0(1/2) AAS
工務店経由の業者さん調査では地盤改良必要との結果が出たものの、セカンドオピニオンでは必要性が低いと言われ夫が揺れている
工務店は「しなくてもいいかもしれないけど、した方がまあ安心ですよね」というスタンス
セカンドオピニオンくれた会社は私的になんだかちょっと信用出来ないし、費用は決して安いものではないけど、私は地盤改良した方がいいと思ってる…けど夫は出来ればしたくない寄りの考え
過剰な地盤改良もあるって言うし、不安を抱えて生活するのも嫌だし考え過ぎてよくわからなくなってきた
398: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)00:38 ID:FrmQ0qnr0(1) AAS
>>397
サードオピニオン行っちゃえ!
399(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)00:50 ID:OGfOzhj80(1/3) AAS
>>374
10センチとは言え、土盛りした側が土留めするのは普通じゃない?
自分も盛れば良いのにって理屈は流石に筋が通らないかと…
400(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)00:51 ID:m4aySh7n0(1/7) AAS
住まいの相談スレから誘導していただきました
住まい系のスレに初めて来たのですが
新築住宅の暖房(具体的には床暖房と蓄暖と迷ってます)の質問はこのスレでいいですか?
401(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)00:59 ID:OGfOzhj80(2/3) AAS
>>400
いいですよ。
因みにうちはオール電化で蓄暖のみにしたけど、ガスだったら迷わず床暖入れてたわ。
402: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:01 ID:as9QIcGB0(1/2) AAS
>>399
私も思った
>>374の言い分の方がおかしいと思う、迷惑かけるの374だよね?
403: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:05 ID:as9QIcGB0(2/2) AAS
あ、>>375まで書いてるし、釣り?
404: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:06 ID:zyWIIhr40(1/3) AAS
>>396 わかる!実家での頂き物なんて調べもしないから何とも思わずガブガブ食べてた。
自分も結婚して、お使い物必要になって調べて驚愕した
>>397 自分達の調査で「必要」って出たのに、しなくてもいいっていう工務店も怖いね。
セカンドオピニオンの方の結果は「必要性は低いけど必要」なのか「不要」なのかどっちかな。
スルスルストンの表じゃなくて、瑕疵保険に入るための条件の方に何て書いてある?
405: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:08 ID:TzYlpxFA0(1) AAS
>>397
セカンドオピニオンの会社は結果通りに基礎作って
何かあったら補償してくれないの?
406: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:11 ID:MI0JSCgV0(1) AAS
>>397
信用できないと思った理由がわからないけど、同じくサードオピニオンすすめるなぁ。
結果は数値で見てないの?
407(2): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:20 ID:m4aySh7n0(2/7) AAS
>>401
有り難うございます
うちもオール電化で考えていて蓄暖を考えてたのですが電化の床暖房を使ってる人に話を聞いて気になり出したんです
>>397
施工は行わず地盤調査のみを行う会社に相談出来ないですか
408: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:28 ID:zyWIIhr40(2/3) AAS
見た事あるかもしれないけど、これも参考になるよ
外部リンク[6088]:supportmap.jp
あと、地盤改良した土地は売れないって不動産屋で言われた(杭はほぼ出せないに近いしコンクリ?セメント?は土地ごと産廃になるって)
重い家なら安心を買うけど木造なら結果通りであんまり気にしないかも
409: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:31 ID:hftGwqd60(1) AAS
>>380
周囲の古い木造住宅も沢山耐えているけど?
410(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:49 ID:5Qpg80CQ0(1/2) AAS
>>407
蓄暖って蓄熱暖房のこと?
あれ、めちゃくちゃ電気代かかるみたいだよ
オール電化で、光熱費が他所よりべらぼうに高いんだけどなぜでしょう?って質問してる人のほとんどが蓄熱暖房入れてたよ
月に6万かかってる家とかあって驚愕した!
みんな光熱費のことはそんなに気にならないのかな?
411(2): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:54 ID:m4aySh7n0(3/7) AAS
>>410
そうなんですか?
寒い地域在住で蓄暖は深夜電力を使うので光熱費が節約出来ると聞いていたので検討してたのですが
今まで住宅関係のスレに来たことが無かったので勉強すべき事が山盛りそう
はぁ
412: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)02:05 ID:2auKBJjQ0(2/2) AAS
>>397です
皆さんレスありがとうございます
まとめてのレスになり申し訳ありません
セカンドオピニオンの解析では、等級1(地盤品質証明基準)がベタ基礎、等級2(地盤業界基準)、等級3(最高等級基準)が改良工事となってます
こちらは改良なしで10年間最高5千万の保証があります
最低限のレベルでは改良不要とのことですが心配ではあります
建物は木造で、間取りの関係で建物が東西に伸びています
地盤は西側が若干弱くバラつきがあるとのこと
N値は西側2地点が3を切っていて弱そうです(他は5以上あります)
Wswは当該の2地点が深さ1.0〜1.25地点で0.75となっています
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*