[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■147軒目(ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 7732-LCC3) 2016/07/25(月)13:55 ID:k1oOYFDi0(2/2) AAS
気の毒だなとも思うし、かと言って人の土地の事に口出すのも違うなと思う
難しいね
私だったら今後に後引く態度は取りたくないから自分で目隠しつけるかなー
604: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f36b-wAF5) 2016/07/25(月)16:06 ID:mXM8nJi+0(1) AAS
裏の庭、広さの割にデカい木が多過ぎなんだよね。
とくにうちの窓から2mほど先の樫の木?が大木でセミはうるさいし、もし倒れたらうちの塀や屋根に直撃。
木はいつかは倒れ朽ち果てるし、異常気象が多発してるなか心配。
庭の持ち主ってそういうこと考えないのかね?
605: @無断転載は禁止 (オッペケ Sr8f-eQ6f) 2016/07/25(月)16:23 ID:OjSYybhAr(1) AAS
タカラのキッチン、人気なんだー。
今までタカラを使っていた。
新婚から使ってたし、無知なのでキッチンはホーローが当たり前と思っていたよ。
すごーく大きなシンクをもて余していた。
古くなってもホーローはキレイなままだった。
中古の戸建てだったんだけど、前のオーナーさんの奥様がこだわってつけたのかな。
流石にこの古いのと比べると何処のメーカーでも使いやすいよね。
新居ではクリナップ。
これからは磁石がつかないんだなぁ。
606: @無断転載は禁止 (ワッチョイW ebc1-LCC3) 2016/07/25(月)18:42 ID:eTa6Yq4K0(1) AAS
うちもタカラにした!
ここでタカラのキッチンてあんまり聞かない気がしてたから、使いやすそうなレス多くて嬉しい。
換気扇掃除のしやすさは他のメーカーと比べるとピカイチな気がする。
使うの楽しみだなー。
607: @無断転載は禁止 (ワッチョイW c758-eQ6f) 2016/07/25(月)19:20 ID:tkbqxJ110(1) AAS
築浅中古住宅いくつかみたけど、劣化が少なくピッカピカ!と思えたのはタカラだった。
お手入れ楽。
608: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-6Yri) 2016/07/25(月)20:13 ID:fS/q5YnBK(1) AAS
タカラのお風呂も耐震性高くていいね。HMで取り扱ってなくて最終的にLIXILにしたけど。
609(1): @無断転載は禁止 (スプッッ Sd5f-eQ6f) 2016/07/25(月)20:28 ID:w/qPasa2d(1) AAS
うちも現在キッチン選び中
トクラスのBerryと、タカラのOFELIAで迷っていて、若干デザインでタカラに傾いていますが、
やっぱりキッチンの決め手は、お手入れしやすさと、デザインでしょうか?
(料理は、得意ではなく、最低限レベルです)
610: @無断転載は禁止 (ワッチョイW c7d7-eQ6f) 2016/07/25(月)21:18 ID:tbR+goja0(1) AAS
それは自分が何を重視するかだから
611: @無断転載は禁止 (ワッチョイ eb84-4o1B) 2016/07/25(月)23:55 ID:Q+l80wlD0(1) AAS
掃除が楽で綺麗なほうがいいものなあ・・。
最近、タカラもcm多くなったような気がする。
612: @無断転載は禁止 (FAX!W 0303-+EVe) 2016/07/26(火)00:35 ID:mPZoU2hu0FOX(1) AAS
タカラのキッチンにすごーく魅了されてます。
でも不思議なのが、あんなにホーローを推していてホーローは丈夫、燃えない、耐久性があるとうたっているのになぜ天板シンク一体型のホーローがないんだろう?純粋に疑問
613(5): @無断転載は禁止 (FAX! Sacf-eQ6f) 2016/07/26(火)01:09 ID:yX/SbFdGaFOX(1/4) AAS
スレチだったら誘導お願いします
建売戸建の2択で悩んでいます
仮押さえ状態のところへ、以前高くて諦めた物件の会社からたまたま電話がかかってきてわからなくなりました
夫婦子供の4人家族、完全車社会の街で、電車はたまに使う程度です(将来子供はしばらく使うと思います)
1(契約手前の仮押さえ)
・敷地37坪、建物29坪、3LDK、駐車場2台
・小学校800m、中学校1km弱、公園近い
・JR主要駅まで2.1km(徒歩28分)
・私鉄本線の主要駅まで2.8km(徒歩35分)
・構造が無垢材(集成材ではない)、1階のみ無垢の床や建具を使っている、外構は玄関側のみ
省17
614(1): @無断転載は禁止 (FAX! MMcf-eQ6f) 2016/07/26(火)01:43 ID:H2oL3h8rMFOX(1) AAS
>>613
1の場合もしも子供が車を持つことになった場合近くに月極など停める場所はあるんだろうか。
あと外構は玄関側のみっていうけど、他の部分に何かしたいこと(フェンスやブロック塀など)はある?
ブロック塀とか意外とお金かかるからその辺もいくらかある程度見積もって考えた方がいいかも。
あとどちらの場合もそれなりに駅まで距離があるのでバスの停留所の位置やアクセスもチェックしておいた方がいいと思う。
あと敷地に余裕があるから防犯面が気になるっていうのはむしろ狭い土地の方が隠れるところがあって危ない気がするけど・・・どちらにしろそれをネックにするほどの広さじゃないと思う。
金額面が一番のネックなら大体の金額でいいからカーテンやカップボードなどの金額を出して条件を同じにした金額を見てみたら?
例えば間取りによって今のカーテンを使えたりするなら節約になるよね。
子供部屋とかしばらく使わないならその方がいいし。
ちなみに2の家はその営業に今仮契約してる物件が50万安いのでそっちにしようと思いつつある、とか言ってみたら50万なら頑張って下げてくれるかもよ。
615(1): @無断転載は禁止 (FAX! Sacf-eQ6f) 2016/07/26(火)02:07 ID:yX/SbFdGaFOX(2/4) AAS
>>614
ご意見ありがとうございます
1は縦長の土地で、玄関と真逆の庭側はブロック塀とフェンスがあって白い石が敷き詰めてあるので落ち着いたら芝生と簡易目隠しを考えています
月極め駐車場はなくはないと思いますが住宅街なので少ない気がします…
自転車圏内に色々あるので、子供が大きくなったらわたしが電動自転車にしても良いと考えています
バス停は両方近くにありますが、バスの本数はどちらも少ないですね(1時間に2本くらい)
2の防犯は勝手口がある裏の庭に面しているのが月極め駐車場で、そこが不安に感じました
2の営業担当に仮契約の話をして、それで引き出せたのが今の条件です
もともとの金額差は140万ありました
2のカーテンや照明などのグレードを妥協してもトータル100万くらいの差にはなると思います
616: @無断転載は禁止 (FAX! eb84-4o1B) 2016/07/26(火)02:19 ID:tEABCXhX0FOX(1) AAS
>>613
車社会で生きてるなら、2が希望だな。
>土地に高低差があり外階段があるのが将来少し不安
これは、一番無理かもって思うところです。
今の豪雨時代にわざわざ高低差ある土地って良くないので選択しません。はずす。
そして、車社会だと足が悪くなるのが早い、少しの段差と外階段って致命的に無理になることある。
もしも売る時がきても、若もの人口が減って高齢社会では、
買う人だって高齢者の買い変えも多くなる。
わざわざ近い将来大変になるのがわかるのに、階段ある物件は一番にはずされる。
1は一見安そうだけど、外構もやってないなら、50万円差だって普通では?
省3
617: @無断転載は禁止 (FAX! MMcf-eQ6f) 2016/07/26(火)02:48 ID:7RKjpptDMFOX(1) AAS
>>615
私も616の言うように2の家は早いところ売ってしまいたいんだと思う。
建売は建ててから時間が開けば開くほど買い手が何か問題があるのかな?と不安に思いがちだから。
建ってからどれくらい経ってるか分からないけど一年も開けば200万くらいすぐ下がるよ。
ちなみに芝生と簡易目隠しだけど、目隠しフェンスするなら安いのにするとしても8メートルで10万はするし、芝生も業者にはってもらうならそれなりにするよ。
あとやっぱり個人的には外階段はナシかなぁ・・・
618: @無断転載は禁止 (FAX! 0322-SUZr) 2016/07/26(火)07:41 ID:0EvoRWpt0FOX(1) AAS
土地は広いほうが良いと思うなあ。
それに、縦長で高低差のある土地って、数十年後売却したいと思っても
なかなか売れないと思うよ。
619: @無断転載は禁止 (FAX!W 1308-eQ6f) 2016/07/26(火)07:42 ID:zJzDLHMu0FOX(1) AAS
>>613
車社会なら立地はあまり差にならないね。
4人家族なら車4台だってありえるわけで。1台でも多い方がいいし、現在あいてる駐車場があるのは、親戚や友達を呼んでも気兼ねしないよ。
外階段は将来的に本当に不安になると思う。
デイサービスの車から車椅子ごと降りてきたり、最近うちの近所で段差1段で転んで雨の中座り込んでるのに遭遇(見かけてすぐ助けたけどかなり体は濡れてた)すると、年取ると自分の想像とは違う状態になることも多々あるなぁーと感じる。
2の裏が駐車場というのは、ある程度人の出入りがみられるから洗濯物を干すのは気を使うかもだけど、逆に庭が囲われて見えない状態ではないから不審者の侵入は1より安心では?
価格交渉は、もう少し踏み込めば50万なら下がりそうな気がする。下がれば考えますではなくて、もうここに決めちゃいます!って勢いなら、向こうも頑張りそう。
個人的には無垢の床も気になる。
これにしたくて、というならありだけど、メリットデメリット両方あるだろうから。
個人的にはガシガシ水拭きして、定期的にワックスかけてピカピカに仕上げるのが好き。
620: @無断転載は禁止 (FAX!W 17d7-cE3y) 2016/07/26(火)08:15 ID:duIMqUNj0FOX(1) AAS
>>613
自分も2がいいな
実家が同じような位置に建ってるけど通学も駅までは自転車だったし、車乗るようになったら電車利用することが年に1〜2回程度なので問題ないです。
それよりも敷地に駐車場がある方が助かります。(うちも一人一台の地域)
621: @無断転載は禁止 (FAX! 47c8-iqWO) 2016/07/26(火)08:58 ID:LvgoyVV60FOX(1/2) AAS
家購入で重視する点は何なのか、というのが見えてこないな。
たとえば建売買うとして、私なら外構や無垢材や据え付けのオプション等は重視しない。
内装がオシャレかどうかも、どうでもいい。
ただし土地の形状や立地(利便性)などは重視
1:外階段がどんな感じか分からないが、道路との高低差は避けたいところ。
2:値段以外なら満足なのか、それなら1をダシにして、さらに100万くらいは余裕な感じがする。
622(1): @無断転載は禁止 (FAX! 0b49-mo7a) 2016/07/26(火)09:06 ID:pOFeCMmb0FOX(1) AAS
同じ29坪で3LDKと4LDKでは居室だけじゃなく洗面リビング色んな所に違いが出ると思うけど
家自体の条件はどちらも甲乙付け難いのかな?
土地だけでみると自分も2推し
なんたって坪数が広いからもし売ることになっても条件的には1より有利だと思う
もし金額の差で迷っているなら自分も全部の条件を書き出して合わせて金額を比べるのをおすすめする
50万くらいならあっという間に逆転しそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s