[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■147軒目(ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532: @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)14:32 ID:9gnoKArQM(1/6) AAS
1年でも隣が空地だったのがラッキーだったんだよ。
533: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 0b32-4E6M) 2016/07/23(土)15:07 ID:ik9pWg+80(1) AAS
もう建ってる家だし、別HMの建築でも普通は隣が遠慮してちょっとはずらす
隣人運が無かったと半分は諦めるしかないけど、フェンスについてはHMに強く言った方が良いよ
でも窓の位置敢えて合わせてくるような家の人だから聞いてくれるかどうか…
534: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 5f73-eQ6f) 2016/07/23(土)15:12 ID:tZR5C3Yq0(1) AAS
>>528
アルミフェンスがあるなら蔦などのフェイクグリーンのフェンスを
重ねてつけておくのはダメなのかな
535: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 238b-iqWO) 2016/07/23(土)15:36 ID:76dbP9VI0(1/2) AAS
ホムセンで背の高いラティスを買ってきてアルミフェンスにくくりつけるのはどうだろう
534さんみたいにラティスにフェイクグリーンを絡ませるとほぼ視線遮断できるんじゃ
536
(3): @無断転載は禁止 (ラクッペ MM8f-eQ6f) 2016/07/23(土)15:47 ID:tLTqLWZ1M(1/3) AAS
でもフェンスにフェイクのグリーンもラティスもダサイよね。
法律的には距離が1メートル未満なら相手が目隠しつけなきゃいけないはずだけど。

民法 第235条 1項
境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側( ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
537: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)16:04 ID:yLnzR0C20(1/6) AAS
相手にクレーム家とか言う人がいて驚く。
自分勝手な人って最近多いんだね。
嫌なら自分で目隠しつければいいじゃん。
538: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 238b-iqWO) 2016/07/23(土)17:03 ID:76dbP9VI0(2/2) AAS
ダサいかもしれないけど隣地境界の勝手口ということだから
玄関周りからはそんなに見えないと思うけど
539
(1): @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)17:28 ID:9gnoKArQM(2/6) AAS
>>536
> 相手が目隠しつけなきゃいけない

条文はそんなこと書いてあるようには読めないけど。
540
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)19:20 ID:yLnzR0C20(2/6) AAS
>>539
お前あほ?
>>536さんは、「距離が1メートル未満なら」って条件付きで書いてるじゃん。
それをわざわざ外して指摘するとか、なんで?ばかなの?

隣地境界から1m以内に窓等をつけたほうが目隠しを付けるというのが、
>>536の指摘だろカス。

もし>>528がそうだったら、528が目隠し付ける義務があるってだけ。
相手とは限らない。
541
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイW e781-eQ6f) 2016/07/23(土)19:24 ID:S6uKoxd20(2/3) AAS
528です
みなさんいろいろ提案ありがとうございます
メーカーに話してみました
気持ちはわかるけど密集地だし後から建てた人がそのせいで間取りを好きにできないのはどうなのか…
でも我が家の気持ちもわかるから目隠しについて一応提案してみる、
ダメなら自分達でフェンスを、とのこと

書いてる人もおられるけど、うちもそれこそ密集地だからこそ気にして窓をずらしてとか減らしてってしたタイプ
後から建てることになって、もし勝手口が向かい合わせにしか出来ないのであれば目隠しフェンスにするだろうし
でも、あくまでそれは私の感覚やワガママであって後から建てる人に押し付けるものでもない
だから、メーカーや隣人に恨み節を言っちゃいけないのはわかってる
省6
542: @無断転載は禁止 (ワッチョイW e781-eQ6f) 2016/07/23(土)19:35 ID:S6uKoxd20(3/3) AAS
あ、目隠しについては勝手口のことです
窓は考慮して一階はすりガラスにしてるそうで解決しました
度々すみません
1m〜の話は初めて知りました
我が家がまず守ってないかも…
1mあるか確かめなきゃ…ありがとうございました
543
(2): @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)20:54 ID:9gnoKArQM(3/6) AAS
>>540
なんで罵倒するかなあ。
民法は双方に義務があると言っていると思う、という指摘なんだが。
544
(2): @無断転載は禁止 (ラクッペ MM8f-eQ6f) 2016/07/23(土)21:13 ID:tLTqLWZ1M(2/3) AAS
>>543
後からその位置に窓等を設ける人は対策をしなくちゃいけない、ってことです。対策をしたくない人は窓をずらして設けろってことです。
545
(1): @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)21:19 ID:9gnoKArQM(4/6) AAS
>>544
「後から」っていうのはどこから出てきたの?
546: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 3f6e-Dw2S) 2016/07/23(土)21:25 ID:xJ1vnnUt0(1) AAS
>>541
狭い団地って昔からそんなもんだ
547: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)21:39 ID:yLnzR0C20(3/6) AAS
>>544
罵倒されるような煽りするからだろ。
自重しろ。
548
(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)21:40 ID:yLnzR0C20(4/6) AAS
>>543
>民法は双方に義務があると言っていると思う、という指摘なんだが。

おまえばかだろ。どこにそんなこと書いてるんだよ。
1m以内に建てたほうに義務がある。なんで双方?
日本語読めるようになってから出直して来い。
549: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 1fec-LCC3) 2016/07/23(土)22:00 ID:9o8CtZnB0(1) AAS
>>548
あなたは口が悪いのを直しましょう

言っている内容はあなたが正しいと思います
元の投稿の勝手口の件ではどちらに義務があるか分かりませんが、恐らく両者とも1m以上開けているんでしょう
550
(1): @無断転載は禁止 (ラクッペ MM8f-eQ6f) 2016/07/23(土)22:10 ID:tLTqLWZ1M(3/3) AAS
>>545
「設ける者は」っていうのは「設けるとき、その設ける人は」ってことです。

すでに家があり、後から家が建ったことで境界から1m以内に窓があるという状態になった場合は「設ける者」ではないです。いうなれば「設けていた者」です。
後から建てる場合は隣家の窓の位置は分かるので、避けることは可能なのです。先に建てていた方は避けられないので、保護されるのです。
551: @無断転載は禁止 (ワッチョイ eb39-iqWO) 2016/07/23(土)22:26 ID:6J69bwsW0(1) AAS
>>548
髭は出てってくださいね
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*