[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■147軒目(ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)21:40 ID:yLnzR0C20(4/6) AAS
>>543
>民法は双方に義務があると言っていると思う、という指摘なんだが。
おまえばかだろ。どこにそんなこと書いてるんだよ。
1m以内に建てたほうに義務がある。なんで双方?
日本語読めるようになってから出直して来い。
549: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 1fec-LCC3) 2016/07/23(土)22:00 ID:9o8CtZnB0(1) AAS
>>548
あなたは口が悪いのを直しましょう
言っている内容はあなたが正しいと思います
元の投稿の勝手口の件ではどちらに義務があるか分かりませんが、恐らく両者とも1m以上開けているんでしょう
550(1): @無断転載は禁止 (ラクッペ MM8f-eQ6f) 2016/07/23(土)22:10 ID:tLTqLWZ1M(3/3) AAS
>>545
「設ける者は」っていうのは「設けるとき、その設ける人は」ってことです。
すでに家があり、後から家が建ったことで境界から1m以内に窓があるという状態になった場合は「設ける者」ではないです。いうなれば「設けていた者」です。
後から建てる場合は隣家の窓の位置は分かるので、避けることは可能なのです。先に建てていた方は避けられないので、保護されるのです。
551: @無断転載は禁止 (ワッチョイ eb39-iqWO) 2016/07/23(土)22:26 ID:6J69bwsW0(1) AAS
>>548
髭は出てってくださいね
552(1): @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)22:32 ID:9gnoKArQM(5/6) AAS
>>550
隣の宅地に建物があろうが空地だろうが設けるときの義務だと読めるもんだから。
建てる順番は関係ないんじゃない
かと。
553(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)22:40 ID:yLnzR0C20(5/6) AAS
>>552
双方該当するときは基本的には後から建てたものに義務がある。
先に建ててるものには請求権がある。
554(1): @無断転載は禁止 (ワンミングク MM4f-eQ6f) 2016/07/23(土)22:53 ID:9gnoKArQM(6/6) AAS
>>553
それは後から宅地になった場合じゃないの
555: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/23(土)23:12 ID:yLnzR0C20(6/6) AAS
>>554
おまえ意見するなら最低限ググったらどうよ?
なんも調べないで上目線とか
556: @無断転載は禁止 (ワッチョイ eb84-4o1B) 2016/07/23(土)23:26 ID:D8rqecob0(1/2) AAS
言い方は考えたほうが良いと思うけど、>>536がすべてです。
後に建てた人が、譲歩しないとダメなんですよ。家には先の権利がある。
>>536の内容を正しく読みとれない人は、
こういう書き方の文章に慣れてないからだろうから、
ちょっとググると具体的な過去の事例が出てきたり、
解説や説明されている文章も出てくると思うので、理解が早いと思うよ。
557(2): @無断転載は禁止 (オッペケ Sr8f-eQ6f) 2016/07/23(土)23:30 ID:NgRlALGer(1) AAS
横だけど初めて知ったわ>民法の条文
こういうのって抵触しそうな場合はHMなりが指摘してくれるんだろうか?
教えてくれなきゃ分からないよね
言い方は考えた方が良いと思うけど
558: @無断転載は禁止 (ワッチョイ eb84-4o1B) 2016/07/23(土)23:53 ID:D8rqecob0(2/2) AAS
>>557
狭小地以外は知らないでも良いことだからなあ。。。
狭小地は、双方の境界線のところで、トラブルに発展すること多いし、
結局、裁判する人も多くいる。
だからこそ、民法の条文にこういうのが出来てるわけだから、
近隣トラブル注意点として知ってる人が多いと思う。
なので、狭小地に建てる人は、以前から住んでる人も多いし事前にだいだい知ってるよ。
実家の建て替えの時は、窓は気を使ったが、それでも相手側が嫌だ!ってなると
こっちが金掛けて本格的な目隠しで対処しないといけないので、
それは予算に直結してくるから、予算内で建てる人なら重要な問題だもの。
省1
559: @無断転載は禁止 (ワッチョイW 339f-eQ6f) 2016/07/24(日)04:47 ID:k7aIxX9P0(1) AAS
リビングのソファ置く位置にフロアコンセントをつけたい
図面見てたら床暖房入れてるとこに丸かぶりなんだけど、床暖房と干渉するのかな?
ヒートポンプ式です
560: @無断転載は禁止 (ワッチョイW ffcf-eQ6f) 2016/07/24(日)04:52 ID:xVCdsVdP0(1) AAS
>>557
まともな会社なら
設計にはいる前に説明があります。
うちは敷地調査報告の最初に
説明をしてくれた。
235条の目隠し請求権と
234条の外壁後退義務もね。
561: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7339-iqWO) 2016/07/24(日)15:44 ID:JpPuS1r00(1) AAS
ID:9gnoKArQM は、逃亡ですか。
562: @無断転載は禁止 (スッップ Sd5f-eQ6f) 2016/07/24(日)17:27 ID:x6otltcAd(1) AAS
だって恥ずかしすぎるでしょう
563(1): @無断転載は禁止 (スッップT Sd5f-LCC3) 2016/07/24(日)17:48 ID:UzPyQc7id(1/2) AAS
注文で壁床天井キッチンその他全てにこだわってこだわってこだわってきたけど、どうでもよくなってきた
もう最初見た安いHMでもいっか
老後の資金貯めたいしなんて思ってきた
564: @無断転載は禁止 (ワッチョイW c7d7-eQ6f) 2016/07/24(日)17:56 ID:iDf3loag0(1) AAS
わかる
565(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイW 63e0-n1zV) 2016/07/24(日)18:08 ID:g+vc6gso0(1) AAS
>>563
HM決める前にキッチンはともかく壁床天井考えるのは早すぎる
566(1): @無断転載は禁止 (スッップT Sd5f-LCC3) 2016/07/24(日)18:39 ID:UzPyQc7id(2/2) AAS
>>565
注文住宅で仮契約して色々決めてる途中です
あとは外観と庭など外を決めていきます
HMも嫌って程回ってきてやっとたどり着いた会社ですが貯金もしながら贅沢したいので
前に見積もりしてもらった所でもいいかなって思ってきただけ
567: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3f6e-Sb2b) 2016/07/24(日)18:53 ID:LfVFDEgY0(1) AAS
>>566
使える予算分の家にはした方がいいよ
もしその安いHMっていう所の建売見て満足できるならそれも選択肢かもしれないけど
好きな家に住めるっていうのも贅沢のひとつだよ。経験談です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s