[過去ログ] 旦那が発達障害かも!?な奥様 96 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200
(2): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)10:42 ID:OVLz3A060(1/2) AAS
>>189
何事も否定から入る
「お前の為に言ってやる俺、なんて良い旦那なんだ!」って自己肯定するしさ
やっぱりうちのもハツなんだろうなぁ

否定から入るのは人の趣味に対してもそうで
私が「これ面白い」「美味しい」って言ったものを「くだらない」「まずい」ってわざわざ否定してくるのが本当に不愉快
言わなくていいだろそんなこと
201: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)10:45 ID:OVLz3A060(2/2) AAS
>>194
うちのもそれ
ウトや兄弟を貶してクズ呼ばわりするけど、あんた(旦那)そいつらとそっくりだぞと
全く同じことか、それ以下のクズ行為してるくせにどうして自覚できないんだろうな
自覚できないのかあるいはわかってて現実逃避してるのか
202: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)10:52 ID:+Iao0ka90(1) AAS
>>32
203: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)11:13 ID:zSqKmC2M0(1) AAS
>>195
同意。
最近私もそう思うようになったよ。
義母の義父や義兄やうちの旦那との接し方を見習おうと思う。
戦わない、流す、受け入れる、吹っ切る。
相手のためじゃなくて自分が楽になるために。
他人に迷惑をかけてないかだけは気になるけど。
それも私が気にしたところでどうなるものでもないし。
204: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)12:57 ID:NhsQUhYz0(1/2) AAS
>>200
よく発言小町の炎上トピで
他人に迷惑かけて距離置きされたときに
「最後に文句をぶちまけてやった。
相手にアドバイスをしてあげた」
とか言うのが定期的に上がる。
あれも発達障害系の思考パターンなのかも。
205: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)13:01 ID:NhsQUhYz0(2/2) AAS
>>183
本人の書き込み禁止。
ルールを守れないのはやっぱりバカ発ね。
206: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)14:33 ID:e+5F5+gn0(3/4) AAS
>>200
そうなんだよ〜!
「それ、言う必要あるか⁈」ってことを言うんだよね

テレビで、賞をとったスポーツ選手が放送されてて、それを観た旦那は「華のない顔やね。初めて観たけど好きじゃない」と本当に意味の分からないコメント

イラっとしたから「そうかなぁ〜?いい顔してると思う。努力で成果を出してすごいなぁー。」とアホっぽく反論しちゃった

正面から受け止めてたら、「そうだね」と聞き入れるだけでは、私の精神が持たない
私も鈍いフリして自分を守ろうと思う
207
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)14:54 ID:xkCftkKI0(1) AAS
>>193
でも自分が辛いなんて感じてるなら発達じゃないと思う
何がどうなったって全く心痛めない、動じない、感じない事山の如しが発というもの。
そもそも鬱になんかなる訳ないでしょ、真性の発が
怒られようがクビになろうが自分がおかしいのかななんて思わないで
鼻歌歌ってられるのが発だって事を報道してほしい
208
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)14:55 ID:AfoUh1NX0(1) AAS
近所にコメダがあって発のお気に入り。
関西人でもないのに「レイコ!」と自信満々に言い店員が「??」となり「レイコ知らないの!アイスコーヒーのことだよ!」てドヤァすんのがお気に入りのやりとりらしい。
でも最近店員の間でややこしい客がいるとでも言われたのか「レイコ!」「アイスコーヒーですね。シロップどうされますか?」て言われて
発が思い描いてた流れと違うことになりパニックになる。
そして不機嫌に。
コメダだって何度も言ってるのにスタバと言い続けて人に合うと「あのスタバもう潰れるよ」と鬱憤ばらししてる。スタバはうちの市にないから、言われた相手も「??」となる。
209
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)15:00 ID:p6PO0Djd0(1) AAS
発達と愛着障害、どちらなのかわからない
発達は脳の障害で愛着は育てられた環境からの後天的なものらしい
210: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)15:09 ID:e+5F5+gn0(4/4) AAS
>>208
笑った
そういう行動の恥ずかしさが分からないのが発だよね〜
店員さんの塩対応に拍手
うちのもわざと最初難しい単語を使い、途中でわざとらしく気付いて「あっごめんね。○○って◇◇って意味なんだけどね」とかいう茶番やるよ
どこのうちの発もイタいね
211
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)15:41 ID:DKiIAiQk0(1) AAS
発に会うまでは説明が的確で上手いと言われてたのに、発と結婚してからどんどん説明が下手になってる
普段定型相手にするような説明じゃわかってくれないから、細かくくどくど説明する癖が付いてて
病院とか問い合わせとかで、どこから説明すればいいのかわからなくなって長々話してしまう
相手も困ってるだろうってわかるのに、後になって思い返して後悔する。昔の自分に戻りたい
212
(2): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)15:52 ID:KIeNux3t0(3/3) AAS
>>207
発だって鬱になるよ
お宅の発さんはそういうタイプじゃないかもしれないけど

発は鬱になりやすいと医者も言ってたし
うちのも異動先の上司に苛められて鬱になった

苛められたっていったってそれは発の言い分で
勤務年数ばっか長くて使えない同年代の部下にイラついて強く注意したんだろうけどさ

他人には異常に無神経だけど自分はものすごく傷つきやすくて
自分が否定、批判されると全部苛めととるのが発クオリティだよ
213: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)20:30 ID:7WWKJ5f+0(2/2) AAS
>>212
そうそう最近増えてきた新型うつってのになりやすいみたいだね
自分の好きなことは出来るけど、仕事には行けないとか朝起きられないとかさ
発そのものだよね
214: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)21:13 ID:ifp5n0Tx0(1) AAS
>>32
215
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)22:38 ID:+3zmYJu20(1) AAS
発達障害の旦那と揉めてて、本当に話が噛み合わない上に口だけ達者で腹が立って、手が出てしまう人って、いますか?
216: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)23:09 ID:yqRSvinh0(1) AAS
>>211
普通の人は足りない情報があっても話の流れや間を見ながら適度に質問してくれて
こっちも気軽に答えてお互い和やかなまま話が進んでいける(さらに結論も出る)のに
発は相手が欲しがるであろう情報を最初から全部時系列を踏まえて与えてあげないとキレるから
こっちもどこまで求められてるか疑心暗鬼になって最初から並べすぎる癖がついてしまうよね
しかもそこまでしても理解されないし結論はでないっていうね

ちょっと横だけど、病院って数こなすことに注力しているおざなりタイプと
医療を高めていくことに注力しているこだわりタイプがある気がしている
後者は先生が積極的に質問してくるからこっちは答えるだけで済むんだけど
前者はヒアリングされなすぎて不安で喋ると先生イライラしてくる(結局薬がイマイチで治療が長引く)
省3
217: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)23:33 ID:MvUkRA0H0(1) AAS
外食中に他のテーブルの若い男の子達がちょっと賑やかに喋っていたら、必死に何度も睨み付けてる。察してもらえる可能性なんか無いのに、気に障る事から意識をはずせない、哀れな発。
218: @無断転載は禁止 2017/06/28(水)23:40 ID:DEkbKBx30(1) AAS
>>212
発達障害は、自覚あるなしにかかわらず、トラブルが多くて(自分のせい)
結局人生がうまくいかないことが多いから、うつ傾向になりやすいって
病院で言われたよー 
発より自己愛のほうが、ワンマンで仕事できる人もいるとさ
219
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水)23:50 ID:WZA3rnzK0(1) AAS
自己愛も鬱にはなるよ。むしろ激しいかも。真逆の心理の持ち主というか。
発は脳があれだから、気づいても治せるかどうか。
人権屋みたいな第三者的には、哀れに見えるんだろうけど、じゃ引き取ってよって言いたい
1-
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s