[過去ログ] 秋篠宮眞子さま、同級生と電撃婚約!★50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647(1): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:38 ID:bw+FwMBn0(8/11) AAS
>>622
豆腐屋がどうしたの?
調べたところ雅子さまの御先祖は鎌倉宮・鶴岡八幡宮・寒川神社等の宮司であった
鎌倉八幡宮の宮司であったときは葉山御用邸にもうかがっているわね
648(1): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:39 ID:8QnxnPUM0(6/14) AAS
>>645
それはいい質問
静岡は糸魚川静岡構造線ではちょうど、紀子の生誕地が境界です
>糸魚川静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん、英: Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, ISTL)とは、
親不知(新潟県糸魚川市)から諏訪湖を通って、安倍川(静岡市駿河区)付近に至る大断層線で地質境界でもある
略称は糸静線(いとしずせん) wikiより
紀子の生まれた駿河区の地区は、この安倍川の氾濫原で、昔でいうと河原乞食が住み
大雨で掘っ立て小屋が流されると物乞いして、また葦や石、廃材で建てるという一帯ともいえます
1932年までは静岡市でもなかったムラ
一応東日本の端になる地区で、朝鮮人民族学校もあるから「バラック」は
省1
649(2): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:43 ID:7/ZM83VW0(12/16) AAS
>>647
鎌倉の鶴岡八幡宮だとしたら色々ややこしい。正確な情報を。
650: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:45 ID:bw+FwMBn0(9/11) AAS
>>640
黒田さんは父方兄弟の姻族がいい家の方
母の実家は呉服屋さんとだけしか情報がない(旧姓も公表なし)
しかし公開された写真の母は着物姿も上品な奥さまだった
651: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:51 ID:dGHc5dfU0(3/4) AAS
>>636
wwww
こうも書いてあるね。
>小室さんは弁護士の補助をするパラリーガルとはいえ正社員ではありませんし、勤務日数も週3日ほどだというのにわざわざ休日に設定したのはちょっと…」(皇室ジャーナリスト)
652(1): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:53 ID:9wmz2cGJ0(16/23) AAS
>>648
いい質問だとほめられて嬉しいわ
それじゃ荒川でホームレスがダンボールで建ててるちっちゃな家
そんな感じかしら
653: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:56 ID:dGHc5dfU0(4/4) AAS
>「生活基盤がなくても結婚しようというのは、一般的な国民意識とかけ離れているのではないでしょうか。
>結婚後、眞子さまがバリバリ働いてお金を稼ぐというのが現実的でない以上、年収200万〜300万円前後のパラリーガルとして小室さんが働いている限り、
>眞子さまが多大な苦労をされるのではないか、と心配する意見があるのです。眞子さまは、経済的にはご実家である秋篠宮家に頼らざるをえないのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)
これ、皇室典範違反行為じゃないのかなあ。
皇族に支給された金、一般庶民に持ち出ししていいんすか?
654: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:58 ID:9wmz2cGJ0(17/23) AAS
あと河原乞食って芸能人(昔なら役者)のことかと表ったわ
ちゃんと河原に住んでたのね
655: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:59 ID:7MRd2sEI0(2/2) AAS
ここのスレ掻い摘んで読んでみたけど
要は眞子は乞食と結婚するって事だよね。恋は盲目とはこういう事なんだね。
656: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)16:59 ID:rwAWnmHO0(1) AAS
バラック奥様がバラックに固執なのはバラック年代だから?
657(3): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:00 ID:8QnxnPUM0(7/14) AAS
>>652
これが実際の紀子の生家ですよ
画像リンク[jpg]:blog-imgs-82-origin.fc2.com
背景に写っているバラックが生まれた家
祖母に抱かれている様子ですね
いかにも気のきつそうな子どもにみえます
この静岡での幼児体験が、恐ろしい皇統簒奪を企む力になったのでしょう
舌打ちなんて朝鮮人特有の癖もここの習俗です
658: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:01 ID:SzfUpYtF0(1) AAS
>>649
鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子、護良親王を祀った神社
鶴ケ岡八幡宮は鎌倉の鶴ケ岡八幡
どちらも鎌倉だけど違う神社です
雅子さまの高祖父の方はこれらの神社の宮司をされる前に、明治帝の命で建立された井伊谷宮の宮司もされてますね
大河でもちょろっと話に出て来た、井伊谷に住まれた南朝の皇子を祀る神社です
大河関連本にも紹介されてました
659: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:01 ID:9wmz2cGJ0(18/23) AAS
バラック年代だと
関東大震災の時代か東京大空襲の時代だわ
そんな御年にしては精力的だわ
660: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:02 ID:lM75Kmea0(1/3) AAS
>>638
一度交際を認めてしまったのが間違いの元でしたわね
その時は軽い気持ちだったんでしょうけど
661(2): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:03 ID:9wmz2cGJ0(19/23) AAS
>>657
後ろに見える家がそうなら
普通によくみかける戦前に建てた田舎の家にしか見えないわ
なんか高さもあるし屋根もちゃんとしてるわ
イメージしてたのとちょっと違って残念だわ
662: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:04 ID:8C2YRb4D0(1) AAS
>>634
自己評価が異様に高そうだし、自己愛強そうだし、おまけにマザコンでしょ? 嫌すぎる・・・
663: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:05 ID:8QnxnPUM0(8/14) AAS
バラックは現在もあるところにはあります
廃墟趣味のある方なら、いかがわしいB地区に足を踏み入れて
ブログにアップされていますよ
およそ皇室とは対極な存在だけに秋篠宮家じたいが違和感ありすぎで
よくこんな掘っ立て小屋から皇室にきたものだと呆れかえるばかりです
664(1): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:05 ID:VPtSrlgZ0(1) AAS
KKがTOEIC満点って、学生時代のバイト先の
個人指導?塾の人が言ってたみたいだけど
本当なのかな
初期の報道にも、TOEIC満点はよく出てきたし
本人が周りにそうPRしてたのは確実だと思うけど
665: @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:05 ID:bw+FwMBn0(10/11) AAS
>>649
何がややこしいのか不明
鶴岡八幡宮年表1902ページ以降
明治35年07月05日 柴崎宮司退任し、丹羽与三郎、宮司に任ぜられる[職員録]
明治35年07月11日 新任丹羽与三郎宮司、国弊中社寒川神社宮司より着任す[庶務回議録・職員録]
大正元年01月15日 丹羽宮司より薙刀(銘備州長船祐定)の奉納あり
大正05年02月14日 天機奉伺のため、丹羽宮司、葉山御用邸へ参向す[社務所日誌]
その他の例
井伊直虎と戦国の女100人
伊勢原市史416ページ
省1
666(3): @無断転載は禁止 2017/07/03(月)17:07 ID:8QnxnPUM0(9/14) AAS
>>661
屋根瓦がない
トタン葺きでもなく、ルーフィング材のコールタール塗ったシートで雨仕舞いしているだけで
これは畜舎や物置小屋レベルの構造だとすぐにわかります
夏は暑く、冬寒く、およそ快適ではないでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s