[過去ログ] バ カ ウ ヨ は 日 本 の 埃 (笑) 2 (709レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2019/05/17(金)06:14 AAS
1 ニライカナイφ ★ 2019/05/17(金) 01:53:54.53 ID:/cc4/7kk9
◆ 中高年の引きこもりと「8050問題」 介護従事者の間では以前から指摘されていた

(前略)

従来、内閣府による引きこもりの調査は15〜39歳を対象としていた。
ところが前回調査(2015年)の際に40歳以上を対象外としていることへの批判が大きくなり、2018年12月に行われた訪問調査からは40歳以上も対象にした経緯がある。
その結果、その実態が深刻であることがわかった。
この調査は無作為に行った訪問調査のうち3248人から回答を得て、その結果(引きこもりの出現率)に人口データを掛け合わせて全国の推定値としている。
したがって、実際の引きこもり人数はもっと多いともいわれている。

中高年の引きこもりの76.6%は男性で、さらに年代を分解すると、40代が38.3%、50代が36.2%、そして60〜64歳が25.5%となっている。
特に40代は、ちょうど就職氷河期といわれた時期に就職活動をしている。
そのせいか、この世代では引きこもりになった年齢を20〜24歳と回答している人が50%もいる。
それだけではない。
この世代は、就職先でもリストラによる転職や再就職で困難に直面したのか、40〜44歳で引きこもりになったと回答している人が66.7%もいるのだ。

このように、引きこもりになるきっかけには、多くのケースで仕事や職場が関係している。
調査結果によれば、引きこもりになったきっかけは、多い順に「退職」36.2%、「病気」21.3%、「人間関係がうまくいかなかった」21.3%、「職場になじめなかった」19.1%、「就活の失敗」6.4%となっている。
その結果、現在の生計を自分自身でなんとかやりくりしている人が29.8%であるのに対して、父母に依存している人が34.1%(父21.3%、母12.8%)と上回り、配偶者に依存している人が17.0%となっている。
つまり、3割以上が親頼りなのだ。

しかし、その親自体が年金暮らしであったり、高齢のため介護が必要であったりする。
そして多くの場合は先に亡くなるだろう。
このように中高年の引きこもりが社会問題として浮かび上がってきたのだが、現在のところ、自治体の引きこもり支援はその多くが30代までを対象としている。

wezzy 2019/05/16
外部リンク:wezz-y.com
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s