[過去ログ] 離婚したい奥様(IDなし、末尾あり)Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740(1): 2022/04/08(金)23:20 ID:0(559/723) AAS
>>739
自分が信じられない先生なら紹介だろうが変えたほうがいいよ
後から後悔するよりずっといい
紹介した人だって弁護士だって、それであなたが不利なことになっても責任取らないわよ
741(1): 2022/04/09(土)00:27 ID:0(560/723) AAS
>>739
特有財産の開示って突っぱねるもんなの?
弁護士に突っぱねない理由聞いてみたら
742: 2022/04/09(土)09:19 ID:0(561/723) AAS
>>740
ありがとう、そうだよね
来週違う先生に私の主張が通るのかどうか見解を聞きに行こうかなと思ってる
>>741
突っぱねられないのかな?向こうの弁護士は私の相続不動産の収入を財産分与しろと、通帳開示を求めてきてるの。まだ協議の段階だし、特有だから夫には関係ない、開示には応じないと突っぱねてほしいと弁護士には言ったんだけど、なんだか頼りないんだわ
743: 2022/04/09(土)21:48 ID:a(25/56) AAS
旦那が死ねば財産分与で揉めることもなく、むしろ遺族年金が入るのにね
744(1): 2022/04/10(日)00:24 ID:0(562/723) AAS
新学期でクラス発表があってからの諸々の名前付けを、仲良し夫婦の家庭は奥さんが名前を書いて旦那さんがシールを貼ったりと一緒に作業をしてると聞いてびっくりした
うちのように日中も子供を外遊びに連れて行って、寝かしつけてからひたすら私だけが連日夜中まで名前付けの作業をしてるなんてほうが少数なのかな
今日の公園もお父さんが子供を遊ばせに来ていた家も多かったし、そしたら奥さんがその間に名前付けとかもできるもんね
やっぱりこんな夫とはさっさと別れたほうがすっきりするんだなと身に染みた
745: 2022/04/10(日)00:50 ID:H(15/22) AAS
>>744
名前付けを夫とやるなんて想像できないわー
15年で一度だけ米を炊いてくれたくらいの夫だもの(私が切迫で入院中に仕方なく)
そのくせ実家の手伝いはするの、自己プロデュースがすごくて舅姑は本当の夫知らないんだろうなって思ってる
本当、早く離婚成立させてスッキリしたい
746(1): 2022/04/10(日)16:15 ID:0(563/723) AAS
離婚したいけどお金が無い
子供を大学まで行かせたいけど、私一人の稼ぎではとても無理なので、そこだけがスッと離婚できない部分で引っ掛かってる
離婚したい皆様へその辺りどうしてるのかしら
旦那も薄給だから養育費だけではとても足りない…
子供に奨学金覚悟して貰うしかないかな
747: 2022/04/10(日)17:41 ID:0(564/723) AAS
親からのお金が足りないなら子供にもバイトさせなきゃね
他所の国では自分で稼ぐのが当たり前だし全て親が出す必要ない
748: 2022/04/10(日)18:04 ID:0(565/723) AAS
友人は旦那の度重なるギャンブル借金のため正社員と深夜バイト(飲食チェーン)を掛け持ちして小学生の子供を連れて離婚し持ち家から公営住宅へ
養育費は最初の1年のみ
子供たちは奨学金借りてたけど大学では半額免除、下の子は一部給付型あり
身を粉にして働いていたけどどんな仕事も楽しんだ
ゆ、友人の話ね
749(1): 2022/04/10(日)21:40 ID:0(566/723) AAS
>>746
自分は奨学金使ったけど親の考え方が、教育費出せない自分たちが悪い、学費は全て親が出すものって考えの親だったから、卒業した後全て親が完済してくれた
奨学金を子どもに背負わすか、親が完済するかは家庭と考え方次第だよ
750: 2022/04/10(日)22:41 ID:0(567/723) AAS
>>749
おー、よく考えたら当たり前だけど目から鱗だった
どちらかが絶対負担しなきゃいけないなんて事も無くて、半分ずつ返していくって選択肢もあるよね
有難う、視野が広がったよ
751: 2022/04/10(日)23:00 ID:0(568/723) AAS
子が中学以降だと学費負担を考えて親権は父親というのが増えてるらしい
確かに小学生はさすがに母子を離さない方が良いけど、中学以降なら個人的にもアリかなとも思う
母子家庭で母親が生活のために朝晩ダブルワークで子と触れ合う時間もないなら、面会時にゆったり触れ合った方が良いような気もする
752: 915 2022/04/10(日)23:33 ID:0(569/723) AAS
中学まで行ったんなら後3年、大学入るまでは子どもに余計なこと考えさせたくないけど、やっぱり感じてるだろうなぁ。
女性関係調べる気もないし放置だけど、旦那の愛人から「別れて下さい」って電話かかってこないかなw
753(1): 2022/04/11(月)06:53 ID:0(570/723) AAS
特有財産って独身の頃から持ってる個人の預貯金とか
結婚後親の死で得た遺産とかがそうだよね
旦那は独身の頃の貯金なんか全くないけど、結婚後私もパートに出ないと
とても回らないぐらいカツカツの生活してたっていうのに、義父が死んで
それで得たお金を自分のでっかいバイク買ったり高級オーディオ買ったりするのは
特有だから仕方ないって言えるわけ?私は白髪染めに美容院にも行けないんだよ?
半分寄越せなんて言わないけどこれは十分有責事由になるよね?
754: 2022/04/11(月)09:57 ID:0(571/723) AAS
>>753
単純に質問なんだけど、逆にあなたが親の遺産相続とかで得た場合家庭のために使うつもりなの?(あなた個人の美容院代とかじゃなく)
変な意味は無いです
755: 2022/04/11(月)10:58 ID:M(35/57) AAS
特有財産はしょうがないね そもそも二人で築いた財産しか対象にならない だから結婚するときに自分だけの財産を別の場所に分けてたらそれは相手のものだし
756: 2022/04/11(月)13:17 ID:d(64/86) AAS
有責事由にするのは難しそう…
757: 2022/04/11(月)22:40 ID:0(572/723) AAS
夫婦仲が良かったら特有財産でも家族のために使う事とかあるかもしれないけど、このスレに来てる時点でそれはないよね
子供のために使う事はあっても夫には絶対に使わせない
758: 2022/04/12(火)09:00 ID:0(573/723) AAS
はっきりした有責事由にはならなくても有効にはなると思う
柔道で言えば一本ではないけどそれこそ有効になるような
ジワジワ積み重ねていけば十分有責には持っていけるよ、家計簿や日記つけて証拠も残しておこう
759: 2022/04/15(金)07:54 ID:0(574/723) AAS
ほんと日常生活ってコツコツの積み重ねだよね
コツコツと裏切り続けられて、話聞いてないし覚えないしでもう信用できない
どんなに怒っても反省したフリ見せられてもどうせ忘れるんでしょと思ったら
その期待を裏切らないバカっぷりを惜しみなく披露
今まで頑張って耐えてきたのなんて全部無駄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s