[過去ログ] 岸田政権で日本崩壊まっしぐら! (679レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585: 2023/09/26(火)19:32 ID:5CgBzRNe0(1) AAS
地域社会を支える現役世代が、そもそも周囲に存在しない世界かも
高齢化率40%超の町は、2055年の日本の姿
外部リンク:news.yahoo.co.jp
中村智彦 神戸国際大学教授
茨木市など関西で4店舗を運営していたスーパー「ツジトミ」が突然、全店を閉店した
茨木サニータウンは高齢化率が深刻であり、40%を越す「超」高齢化の街となっている
閉店した「ツジトミ」サニータウン店の店内には、地区の福祉委員会が主催していた「ツジトミ買い物お届け隊」の掲示が残されていた。坂道が多く、商品を自宅に持って帰るのが困難な高齢者の顧客に週一回、支援を行っていた。なんとか高齢住民同士で支え合って生活を守ろうという取り組みを行っていたのだ
高齢化が深刻化する大都市郊外のニュータウンや地方部では、地元資本の中小スーパーが徒歩圏内唯一の買い物場所になっていることが多く、買い物難民の発生は持ち家での終の生活を難しくする
買い物に行くための片道380円というバス運賃も、車を持たない高齢者にとっては負担だ
「持続可能な生活」というのは、自然環境の問題だけではなく、社会が「若い世代へと更新される」ことでもあるのだ
首都圏や都内でも、徒歩圏内のスーパーが閉店した地域もあり、移動スーパー等で対応している
内閣府より
約30年後の2055年には日本の高齢化率は40%に達すると推計されている。これは世界中のどの国も経験したことのない水準であり、全人口の5人に2人が65歳以上の高齢者という前例のない高齢社会が現出する
また、75歳以上後期高齢者が全人口に占める割合で見ても、2035年には20%を超え、2055年には26.5%に達し、全人口の4人に1人は75歳以上という超高齢化社会になることが予想されている
100歳以上の高齢者の9割が女性です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s