[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198(1): 2023/10/21(土)07:10 ID:vEnRz2s00(4/7) AAS
>>196
マヤは憑依型天才だから。
風火水土のお題の解釈のあたりはミウッチにしてはかなり高尚だった。
そういえば作者が諦めていて私がプロットだけでも教えてほしいのは、テレプシコーラ第3部。
ハンブルクまで取材に行ってストーリーはあるのに、振付の天才設定のユキのダンス
を思いつかなくて断念したそうな。他の漫画家さんなら現役コリオグラファーと連携しそう
だけど、山岸さんはそういうのは嫌だろうな。
199(2): 2023/10/21(土)07:51 ID:gp0o6Izq0(1) AAS
>>183
高橋亮子さん懐かしい!
ファンだから作品に小田和正と財津和夫に似てるキャラがチラホラ居るのよねw
200: 2023/10/21(土)08:41 ID:BYdFHRFa0(1) AAS
ガラかめは
真澄さまよりも桜小路くんよりも
麗が男前で包容力あって凛々しいと思っていた
201: 2023/10/21(土)09:02 ID:ZqSdYxI80(1) AAS
岡ひろみや北島マヤみたいな遺伝もコネもないごく普通の女子高生がひょんなことから突然変異の才能を見いだされ~的なストーリーが感情移入できてよかったのよね
今はしょせん血統(特にジャンプ)
202(1): 2023/10/21(土)09:05 ID:QXJS0E2h0(1/5) AAS
テレプシって山岸さんが六花のコレオの案がもう自分では限界で断念っていうのは何となく知ってたけど
一応取材はしてたんだ
勿体無いな
まぁでもプロダンサーでもバレエの振付師でもない人がプロも思い付かないような斬新な振付を思いつくのは至難の業か
バレエ漫画なのに主人公はダンサーとして成長するんではなくて振付師として開花するって新しい視点だったのにね
理想的ダンサーである空美がいて男性ダンサーの友達がいて
色々やれそうなだけに勿体無いのは確か
でも、山岸凉子の画風やあの独特の作風で読みたいので
新人漫画家が原作山岸凉子で描かれても読む気にはなれないかも
203(1): 2023/10/21(土)10:21 ID:Bzw9mb/Z0(1) AAS
小野弘夢さんは病気のせいでまともな絵が描けないなら、原作に専念してバレエシーンを上手く描ける人に
作画を任せてほしかった
204: 2023/10/21(土)10:35 ID:rl6qYCN20(1/2) AAS
>>203
Lady Love第二部の作画の崩れは連載中に雑誌スレでもツッコミより心配する声の方が多いくらいで
後で病気だったって話聞いて納得だったわ
205: 2023/10/21(土)12:16 ID:Bn8a+VVq0(1) AAS
>>193
里中さん創作だけでなく漫画界の発展にも貢献してたし良かったね
すっごいくだらないけど、ニュースサイト見て里中さんの今のヘアメイクどーなの?と思った
美人でいつも素敵だったのに、なんか似合ってない気がする…
206: 2023/10/21(土)12:30 ID:5lR77a/+0(1/2) AAS
>>197
萩尾さんと竹宮さんの件は当事者同士でもどうにもできないことのようね
どちらの作品も好きだったので複雑だわ
でもこの二人と山岸さん増山さんが一緒にヨーロッパ旅行したとか奇跡
小中学生の時に竹宮さん→中高大で萩尾さん→大学社会人で山岸さんにハマったの
207: 2023/10/21(土)12:32 ID:vEnRz2s00(5/7) AAS
地の白髪を残して黒く染めてたね。
毎日の記事でAIを使った漫画を描きたいと言っていた。
麻生政権が提案した漫画アニメミュージアムの中身を里中さんが中心になって考えて
いたけど、当時は政権への拒否感が強く計画が潰れた。
里中さんが私の履歴書で昭和30年代以前の漫画原稿は散逸、消失の危機で、収集保存して
いかなければいけないと言っていた。今は横手のまんが博物館とかには明大これは急務だと思う。
208: 2023/10/21(土)12:40 ID:vEnRz2s00(6/7) AAS
今は横手のまんが博物館とか一部しか原稿を収集してない○
私は小学生の時にりぼんを買っていたので、アラベスク以前から山岸作品を読んでいた。
最初は何番手かだったけど、たまにラグリマとかぐさっとくる(主人公の不幸容赦ない)作品を
描いていたけど、突然アラベスクを描き始めてびっくりした。
その後ベルばら連載時にマーガレットに転向し時々描いていた大島さんをマーク。更に
萩尾さんの噂を聞いて中2の時に少コミに変えたけど、ララが創刊されてララに移ったら、
大島さん、山岸さんが描いていた。
まあ、立ち読みなんかで花ゆめの妖精王なんかも読んでいた。
209: 2023/10/21(土)12:44 ID:5lR77a/+0(2/2) AAS
>>199
高橋亮子さん分かる人いて嬉しい
小田和正と財津和夫似のキャラがいるのね〜今度探してみる
昨日のユーミンのラジオで小田和正・財津和夫・松任谷由実コラボ曲がかかって
メンバーが坂本龍一・高橋幸宏・高中正義とかすごいメンツで驚いたわ
210: 2023/10/21(土)12:46 ID:QeqN8pVH0(1) AAS
>>198
バブリーダンスのakaneさんとか今旬よね
211: 2023/10/21(土)12:55 ID:vEnRz2s00(7/7) AAS
ローザンヌの予選ビデオ用にユキが自分で振り付けた作品がひきこもりというのが山岸ワールド。
コンテンポラリーはそういう心理的な問題や社会問題のテーマも多い。
akaneさんは体育系のダンスだから、ユキの背景になってるバレエのコンテンポラリーと
ちょっと違うと思う。
でも拓人くんがやっていたヒップホップがパリオリンピックの競技になるとか、世の中は
動いている。
ヒップホップってスタートしたあたりではYMOの音楽がかなり強い影響を与えたと今更ながら最近知った。
212(1): 2023/10/21(土)14:29 ID:pPandIt60(1/3) AAS
>>196
ライバルは、亜弓ね
213: 2023/10/21(土)14:36 ID:7+HAYd0P0(3/6) AAS
>>212
ごめん愛弓ちゃんが近くにいるもんだからあゆみと入れたらこれ最初に出てきたみたい
214(1): 2023/10/21(土)15:24 ID:HHcJDbv20(1) AAS
>>202
振付を思いつかない、といってもアニメじゃないから踊り全ての動きじゃなくて
天才的な振付と感じさせるような絵が考えつかない(描けない)、なんだと思う
元々、バレエの一番美しい瞬間のポーズを美麗に描くのに長けた人だけど、動きを感じさせるような構図とか技法は苦手なようだし、やっぱり描画能力もアイディアも全盛期に比べると...だからね
アラベスクの無音のラ・シルフィードの静謐な世界を繊細で点描で表現した異才の人だから、もし全盛期の頃ならテレプシも〜とちょっと残念になっちゃうけど、世界観はアラカンの達観した山岸先生だったからこそ描けたものだと思うし、難しいところだよねぇ
215(1): 2023/10/21(土)16:11 ID:97onXMLE0(1/3) AAS
高橋亮子さんは私はさだまさしファンだった印象が強いな
高橋亮子さん単独のフラワーデラックス?でグレープの女郎花の歌詞でイラスト描いてたわ
つらいぜ!ボクちゃんのその後の短編漫画とか載ってたなあ
あの雑誌、友達が買って貸してくれたから買わなかったことを今も悔やんでるわ
216: 2023/10/21(土)17:52 ID:JGI1TF3D0(1) AAS
つらいぜぼくちゃんと梅図かずおの洗礼は同じ雑誌ではなかった?
洗礼だけが絵もストーリーもめちゃくちゃ浮いてた記憶があるんだけど
217: 2023/10/21(土)18:10 ID:A/9hP0650(1) AAS
洗礼、よりによって脳手術の回が巻頭カラーで
ページ開いて固まった記憶がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s