[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2023/10/29(日)17:31 ID:pknjqXcY0(4/4) AAS
けど母親になってみると、いくら美貌で優秀でもあんなサイコパスな子はやっぱ恐ろしいよな...と間人媛目線でも見てしまう
乳人がいるような環境なら任せっきりにして遠ざけたい気持ちも分かるw
496: 2023/10/29(日)17:45 ID:96zwoMMW0(1/2) AAS
来目はいい子じゃないか
厩戸も来目によくしてやろうとする理性はものすごくあるんだよね
来目にものすごく気を使っている
でも母親と一緒に葬られるのは許せないという
497: 2023/10/29(日)17:47 ID:96zwoMMW0(2/2) AAS
英雄達の選択で
結局聖徳太子のあの遣隋使関連の対応が
その後の中国に卑屈にならない日本のスタンスを基礎づけたのようなことが言われていた
まあ日本海が挟まっていたからね
498: 2023/10/29(日)18:43 ID:00METwxc0(1) AAS
でも最近の研究では必ずしも聖徳太子1強じゃなくて、蘇我氏も含めた政権中枢の総意で
政治を動かしていたって考えられているんだよね。
25王子を殺した贖罪意識で、菅原道真なんかと同じく聖徳太子が神格化したと。
和を以て尊しとなすなんて、争いが本当に絶えなくて大変だったんだろうって研究者が
言っていた番組もあったわ。
499: 2023/10/29(日)19:56 ID:2b72sD1v0(2/2) AAS
王子の子供達の行く末がゴオオオオーの効果音とともに表現されるシーン
LaLaの最終回で王子が美郎女に「其方は私の子を~」と語る時の背景がそのシーンで
あーそういう事かとすごく納得がいったんだけど、単行本では何故か真っ白になってて
今でもどうして消しちゃったんだろうと不思議でならない
500(1): 2023/10/29(日)20:33 ID:JOMslr7u0(2/3) AAS
遅レスだけど完璧天才イケメンのショッキングな話の例で呪術廻戦五条について触れちゃってごめんなさい
かなり前に掲載されててネットでも有名になってたからつい例題で出してしまった無神経でした
デビルマンの不動明の最期もそうなんだけど
こう、ショッキングなラストって少年誌では珍しくないんだけど
少女誌では私の読んだ範疇ならやっぱり山岸さんの厩戸程天から地に貶されたキャラはいないなと
美しくて天才な王子が好きだったから初見の時本当にあの展開はショックだった
501(1): 2023/10/29(日)21:48 ID:MJo5JW8p0(1) AAS
今から日出処の天子を新たに読めるなんていいな
前にも書いたけど、何年か前に電車で男の人が書店のカバーをかけた
買ったばかりらしい日出処の天子の文庫本を読んでるのを見かけて
「ねえ、面白い?面白いでしょ!!これからもっと面白くなるよ!!」
と心の中でテレパシーを送りまくったが王子ではないので伝わらなかったようだ
502: 2023/10/29(日)22:01 ID:JOMslr7u0(3/3) AAS
友達が先に読んでて勧められる例はあったな
吉田秋生のカリフォルニア物語は友人が先にコミックスとか持ってた
当時の私の趣味から友人があなたの好きなタイプじゃない気がして勧めなかったけど読む?と聞いてきて
絵がシンプルで少女漫画らしくなくてちょっと興味持って読ませて貰ったらハマったよ
逆に私が好んで読んでて人から面白い?と言われて貸した漫画もあったな
未知の作品で好みの物と出会うって嬉しいよね
503(1): 2023/10/29(日)23:05 ID:g6mCFK0H0(2/2) AAS
>>500
469だけどネットする限り自己責任なのでお気になさらずw
デビルマンとジャングル大帝レオの最終回は今年知ってショックだった
吉田秋生も自キャラに容赦ないよな~
イーヴがあんな死に方してショック受けてたらその後も思い入れあるキャラがばんばん退場
ショター、アッシュ、十市っちゃん、静…作者は絶対ドSだわ
504(1): 2023/10/30(月)00:52 ID:nZ2B4zPy0(1) AAS
>>489
同意
あの作品では入鹿のキャラも好き
血統的には物部濃度が高そうなのに馬子に似た性格というw
505(1): 2023/10/30(月)01:17 ID:IIbnfGtM0(1/7) AAS
>>503
捨身飼虎の逆。
ブッダの中で捨身飼虎のエピソードなかったっけ。
506: 2023/10/30(月)01:18 ID:IIbnfGtM0(2/7) AAS
>>504
母親と似ている異父妹だけど、自分と近い能力があるので心の中を探られるように嫌ってたんだろうね。
507(3): 2023/10/30(月)05:09 ID:qXy5rmh+0(1/2) AAS
>>505
ブッダ読んでないけど釈迦の話なら合唱曲 月と良寛の「月のうさぎ」の元ネタかな?
狐と猿と兎が飢えたおじいさんに出会い食べ物を探しに出かける
狐と猿は沢山持ち帰るが、兎は焚き火に身を投じて自らを捧げる
小学生の合唱コンクールで他校が選曲していて、何なんだこの歌は!?とショックを受けたわ
これだけだとスレチなんで同時期読んだ少女漫画で血友病と狂犬病を知ったんだけど何読んだんだろ?
高階良子あたりかな…
508(1): 2023/10/30(月)06:45 ID:p6wgpSDX0(1) AAS
>>507
曽祢まさこさんの「十二月のエルメイン」?
509: 2023/10/30(月)07:57 ID:Fs4pXitZ0(1) AAS
チンジャの花の種をのむと仮死状態になってクイネマがココアをのむ
510: 2023/10/30(月)08:46 ID:wRZagF8C0(1) AAS
「はるかなる風と光」懐かしい
511: 2023/10/30(月)09:00 ID:sL/9uAUm0(1/4) AAS
遥かなる風と光面白かったよねー
というか、凄い子供の頃にコミックスで読んだんだけど冒険ありミステリー展開ありで当時好きだったな
今の少女漫画は流行り廃りでいうとこういうダイナミックで思い切った展開は流行ってない感じだよね
まぁ海外物や歴史に介入させるストーリーは直ぐにネットで粗探しが始まる時代だから
面倒臭くて描く人もあまりいないんだろうけど
512(2): 2023/10/30(月)09:07 ID:MvcS9yLp0(1) AAS
あさぎり夕のあこがれ冒険者が好きだったんだけど、後に作者のコメントで打ち切りだと知った
作者としては好きな要素入れて描けて気に入ってたとも言っててそれは嬉しかったな
その後に恋愛メインの長編(当時のなかよしとしては)を数作出してるから
自分の趣味をセーブして読者のニーズを当てるの上手かったんだな
513: 2023/10/30(月)09:22 ID:QDd/KO0v0(1) AAS
>>512
当時の男性人気アイドルに寄せて描いてるのも良かったんだと思う
あこがれ~はチェッカーズの藤井兄弟風の2人だしなな色マジックは光GENJIの諸星風男子だし
514(1): 2023/10/30(月)10:02 ID:XdPo8//P0(1/2) AAS
>>507
狂犬病はスケバン刑事で知ったかな
>>512
マチュピチュに行ったとき、ちょっとだけあこがれ冒険者が頭によぎったわ
エルドラドはどこじゃ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s