[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145
(1): 2023/10/19(木)14:41 ID:rIkBEnO60(1) AAS
摩利と新吾もよ
エイリアン通りもそうだった
確か吉田秋生さんの作品もあった気がする

なかよしは少しお子さまのイメージあるけど70年代や80年代初頭の頃は高階良子さんや美内すずえさんのサスペンスホラーもあったのよ
めちゃくちゃホラーなゴーストハントも掲載してた
時々アダルトな作品があったりして恋と軍艦や荒野の恋はすきだわ
少年漫画でもうけそうなさばげぶっもあったりなかよしのラインナップもなかなかだわ
146: 2023/10/19(木)15:57 ID:UkP2n1xL0(1) AAS
>>133
「消えたマンガ家」って本に鴨川つばめのその辺の事情が詳しく出てたわ
妄想じゃないから安心してw
147
(2): 2023/10/19(木)16:54 ID:ZgNORz4q0(1) AAS
鴨川さんであしべゆうこさんよぎったわ
わたしが生きている間にデイモスとクリドラの最終回みれるのかしら
148: 2023/10/19(木)17:58 ID:exW0gOBd0(2/2) AAS
ちゃおも創刊してからしばらくは大人っぽい漫画多かったわね
シシィ・ガールと名探偵江戸川乱子好きだったわ
149: 2023/10/19(木)19:28 ID:KS/D9u6x0(1) AAS
>>147
私はもう諦めちゃった
あしべさん休載期間が2年以上になってきて
150: 2023/10/19(木)20:18 ID:EWrH2MsX0(2/3) AAS
私は大昔に幽遊白書を読んだ事がある程度でオタじゃないけど
でもカリスマ的に人気がある冨樫さんなんてどうするんだろうね
前に腰痛がひどくて描けなくなってるとかどっかで見かけたけど
そうこうしてる内に本人のモチベも下がるだろうし当初考えてた構想が古臭く感じるようになるだろうし
新進気鋭の漫画家がどんどん描いてるのも知ってるだろうし
フォロワーと思われる呪術廻戦の芥見さんやコアな人気のチェンソーマンとか見てるかなぁ
151: 2023/10/19(木)21:04 ID:Gr7fRKVu0(1/2) AAS
モチベ下がったパターンなら美内すずえに
病気で描けなくなったパターンなら矢沢あいになる
152
(1): 2023/10/19(木)21:05 ID:lLp0eFpo0(2/2) AAS
>>145
70年代なかよし、まつざきあけみのガラスのアンジェリアン、リセアン、ごきげんアピが好きだった
美麗な絵で子供心にこれぞ外国!!と憧れたわ
153
(1): 2023/10/19(木)21:16 ID:2AQZ56HJ0(1) AAS
>>147
あしべゆうほ先生ね、一瞬?ってなったわ
デイモスはある程度パターンが読めるけど、クリドラはアリアンが最後にどうなるのか皆目見当が付かないんだよね...
私的に未完に終わりそうなのが一番残念な作品だわ
あしべ先生の漫画で読むのはもう諦めてるけど、せめてプロットだけでも教えて欲しい...
154
(3): 2023/10/19(木)22:39 ID:Gr7fRKVu0(2/2) AAS
完結はさせないけど、ライフワークとして描き続けます!の細川先生みたいなのが一番いい
ガラかめもNANAも、もう待ちくたびれちゃった
155: 2023/10/19(木)23:07 ID:EWrH2MsX0(3/3) AAS
冨樫さん今の若いオタクにはもう過去の人になってるだろうけど
昔からのファンはまだ根強く応援してそうだしなー
本人はプレッシャーにもなってるのかな?
一部信者みたいなゴリゴリのファンが冨樫さんが今描いてたら呪術廻戦なんて全然流行らなかったぐらい平気で言ってるし
冨樫さんオタの中では神格化しちゃってて復帰したら誰より凄いものを描くに違いないみたいになってるのかしら
そういうのが本人の耳にも届いてるとしたら期待値高杉て困ってるかも
156: 2023/10/20(金)00:29 ID:C9oNxHfq0(1) AAS
ここ少女漫画スレですよ
157
(2): 2023/10/20(金)08:45 ID:H10BPOFi0(1) AAS
>>154
ガラスの仮面もよね
紅天女ダブル主演で決着とかかな
亜弓さんがただの何もかも恵まれた二世ではなく才能も人柄も立派でケチつけられなくなってきちゃったからさ
マヤにない女優らしい華もあってどっちを選ぶのは月影先生も無理そうだわ

エースのお蝶夫人は最初は少し未熟さがあって意地悪なところもあったけどだんだん成長して人柄も完璧な夫人になったけど亜弓さんがまさにそれ
主人公は努力もするけど天然メンタルはそのままで周囲がそれをサポートする過程で成長していく
昭和の少女漫画あるあるだった
158
(1): 2023/10/20(金)10:20 ID:WoIytaGr0(1/4) AAS
>>157
>>154
>ガラスの仮面もよね
>紅天女ダブル主演で決着とかかな

W主演がOKなら、もう完結してるんじゃない?
主人公のマヤ1人を勝たせるための描写のアイデアが出なくて筆が止まっちゃったのかと思う
159: 2023/10/20(金)10:22 ID:JzXE12GP0(1) AAS
>>154 私は完結してほしいよ王家wもうプリンセス本誌も単行本も追いかけるのやめちゃってるけど最後は知りたい
初めて買った少女漫画雑誌がプリンセスで、その頃丁度3~4巻の話が連載されてて夢中で読んでた。
他にもイブの息子たちやアンジェリク、豪華だったな。花郁悠紀子先生のアナスタシアのシリーズも好きだった
160
(1): 2023/10/20(金)11:23 ID:xtJDjAfD0(1) AAS
>>152
懐かしい!繊細な綺麗な絵でオシャレっぽくて好きだったわ
ハロウィンか何かでホラーコメディみたいなの描いてた時は線が太くなってしまってちょっと悲しかった思い出
161: 2023/10/20(金)11:30 ID:IHqRbi2J0(1) AAS
70年代なかよしならうっすらキャンディキャンディをなかよしで読んだ記憶があるかな
キャンディがヒロイン総入れ食いの元祖よね
162
(2): 2023/10/20(金)11:46 ID:ke3zZ2yR0(1/3) AAS
>>157
ガラスの仮面
大人になってみると、マヤが最初から超絶天才設定なのが話をまとめられない遠因になってるのかな、と思ったりする
ヒロインが演技で悩んだり努力して壁を乗り越えたりっていうのが薄くて、その部分を亜弓のほうが担ってるので読者はどうしても亜弓のほうに肩入れして見ちゃう
その亜弓にマヤを勝たせる更なる天才性の発露って展開が思いつかないんだろうなw

あと、勝ち負け重視のバトル漫画形式だったのも、連載超長期化して読者が高齢化してしまうと合わなくなっちゃったよねぇ
(つくづく昭和のうちに終わっていれば...)
もっと演技論とか「何故自分は他者を演じることを欲するのか」みたいな高尚な()ほうにシフトできてれば、マヤも亜弓もみんな違ってみんないいみたいなエンドにもできただろうにね

そこら辺、同じ芸道一直線もののSWANが絶妙に上手くて比較して読むと興味深いわ〜
(両方とも作者がスピリチュアルにハマったという共通点もあって、スピ系の臭わせ方の違いの差もおもしろいw)
163
(2): 2023/10/20(金)11:56 ID:WoIytaGr0(2/4) AAS
>>162
美内すずえは面白ければ細かい事はどうでもイイというタイプの大衆漫画の王道を突き進んできた人だから、そんな高尚()さを求められても
マヤもズブの素人から女優としてちょっとずつ成長する過程は描かれてたと思うけど
特に紅天女の章に入ってから、作者が忘れてるんじゃ?と思うようなgdgd展開もあるよね
164
(1): 2023/10/20(金)12:14 ID:WSBEGqR00(1) AAS
演劇界幻の名作!のはずの「紅天女」がちっとも面白くないのが敗因の気がするw
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s