[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: 2023/10/26(木)16:52 ID:1eMCyJb40(1/2) AAS
>>337
アマプラにあるの知らなかった!アニメ観れてなかったから嬉しい。情報ありがとう
猫マニアが塩沢さんだ(´;ω;`)
369: 2023/10/26(木)18:01 ID:kps4o7k20(6/9) AAS
>>353
ちば先生の複製原画が当たったことがある。宝物。
370: 2023/10/26(木)18:16 ID:kps4o7k20(7/9) AAS
>>363
おおやちきさんが漫画家を辞めたのもコメディ路線強いられたからだったと後に描いていた。
辞めた後に当時の編集と話す機会があり、コメディの方がアンケートが良くなり活動が
続けやすいのとコメディを経験した方が話の作り方が上手くなると言われて、「当時
言ってくれれば」って言う回想があった。
371: 2023/10/26(木)18:19 ID:kps4o7k20(8/9) AAS
>>347
少コミじゃなくてフレンドだね。ごめん!
372: 2023/10/26(木)18:23 ID:kps4o7k20(9/9) AAS
池田さんは投稿していたのはフレンドで、「まだ雑誌プロのレベルじゃないから貸本で修行
してきなさい」と言われ、貸本に描いているうちにマーガレットからスカウトされた。
373: 2023/10/26(木)19:03 ID:L6TQa0VC0(1) AAS
>>355
書店でバイトしてた頃、プリンセスコミックスだけ少し背が低かった
そして品切れはあっても、なかなか絶版にならない
挟み込んであったチラシがリストになってて、販売部だかの直通電話番号が載ってた
昭和の話です
374(2): 2023/10/26(木)22:01 ID:m7tuvq3J0(1) AAS
>>326
篠由紀子さん、「アルトの声の少女」が印象的ですごく好きだったなー
でも今見るとキャラもコマ割りもビックリするほど萩尾望都なんだよね(トーマの心臓あたりの)
あと清原なつのさんの「花岡ちゃんの夏休み」も印象的だったな
375: 2023/10/26(木)23:25 ID:1eMCyJb40(2/2) AAS
>>374
花岡ちゃんも好きだけど飛鳥昔語りがめっちゃ好きだった
清原さん、筒井康隆の「家族八景」漫画化してたのね。Kindleで見つけて購入したわ
七瀬ふたたび、エディプスの恋人も清原さんで読んでみたかった
376: 2023/10/26(木)23:31 ID:XlJXwTkv0(4/4) AAS
>>374
同作者の漫画にでてくるリロイだったかそんなひねくれた性格の美少年キャラが絵の感じなどがなんだか萩尾風だとは思っていた
377: 2023/10/27(金)02:01 ID:dEhnM/MJ0(1/9) AAS
秋田は作家の面倒見が良い感じはするよね。
青池さんはよく海外の歴史専門書を翻訳してもらってるけど、あれは研究者とお友達に
なってるからなのかな。
私の知り合いにも小さい頃からのファンで協力者になった人がいたけど、そういう人で
各分野の専門家になってる人が何人もいるのよね。
378(2): 2023/10/27(金)08:11 ID:oZOrPRvA0(1) AAS
大学でドイツ語専攻したとかまで含めると
少佐に人生変えられた人の割合って結構高そうだよね
379(2): 2023/10/27(金)08:21 ID:bJpmiBMe0(1) AAS
話は面白そうだなと思ってたけど
みんなウマヅラで顎ガッシリ顔なので
イケメンや美少年みたいに言われてるのが自分の中で納得出来ずに
読むことが出来なかった<青池保子
380: 2023/10/27(金)08:36 ID:F7b0Qjfd0(1) AAS
>>379
わかる…
381(1): 2023/10/27(金)08:37 ID:C9MNoltX0(1) AAS
昔はそこまでじゃなかったのよ
382: 2023/10/27(金)08:39 ID:lafOR6vj0(1) AAS
エロイカはあの端正な顔でシュールなギャグをかますのが面白くて読んでたな。
383(1): 2023/10/27(金)09:12 ID:dEhnM/MJ0(2/9) AAS
>>378
ドイツ語選択した人で理由がエロイカって人が何人かいた。
当時はドイツ語学習雑誌にも特集記事が載っていたかと。
384: 2023/10/27(金)09:20 ID:IwMoZDfw0(1) AAS
>>383
私もその口
それに男はがっしりしてないと、と埋め込まれたw
当時は書店にドイツ語学習雑誌置いてたもんね
1931年創刊、「Mein Deutsch 基礎ドイツ語」
385: 2023/10/27(金)09:20 ID:/cz5OtFK0(1/3) AAS
>>378
高校の漫研の先輩がドイツ留学してたわ
386: 2023/10/27(金)09:27 ID:Y4ZDyvCO0(1) AAS
>>379
同意
387(1): 2023/10/27(金)09:35 ID:ZJoomv310(1) AAS
大昔エジプトに旅行したときツアーの大半が女性だったけど
自己紹介タイムで「旅行のきっかけは王家の紋章を読んで…」とほぼ全員が言っていた
一人参加率も多かった記憶
細川先生は吉村作治並みにエジプトへの貢献度が高いと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s