[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422(1): 2023/10/27(金)22:45 ID:gcgj/0mH0(3/3) AAS
>>421
いまレンタルサーバーのX見てみたらChromeだとサイトが404になる不具合があるみたい(Chromeが原因みたい)
私も火狐で検索したらちゃんとサイト健在だった
423: 2023/10/27(金)23:15 ID:9V5Oq1Ue0(4/4) AAS
>>422
Bing入れてるから、そっちから検索してみたら出てきた!
これで読める、嬉しい、ありがとう!
424: 2023/10/28(土)01:13 ID:HO+lDv6n0(1/4) AAS
Chromeでも読めたよ。
425: 2023/10/28(土)03:48 ID:HO+lDv6n0(2/4) AAS
>>417
わたなべさんがまだ難民支援の現場を知らなかったんだろうな。
あまり映像もなかったろうし。
ガラスの城は悪の遺伝子を背負い、小さい頃は邪悪さを見せたミューズが、一緒に育った
マリアに同性愛的な感情を抱き、マリアとマリサを救い修道院に入る結末は50年以上前
だけどすごいな。
426(1): 2023/10/28(土)06:25 ID:+PC8/M5Y0(1) AAS
ガラスの城はフランソワが死んだ所で終了してたらもっと名作になってたと思う
子供の頃覚えた事は忘れないというけどフランソワの「トロンボプラスチンが少ないんですわ」というセリフを半世紀経っても覚えている
なんか血友病に関係ある単語なんだろうけど
テトラサイクリンは井出千香枝さんの漫画で覚えた
427(2): 2023/10/28(土)07:06 ID:LT8ZOnOF0(1) AAS
>>426
トロンボプラスチン、ググったら「血液凝固の第3因子」と出てくるよ
わたなべ先生は血友病という病気をきちんと調べて描いてたんだね
子供の頃に漫画で覚えたことは忘れないのはすごいある
フランス革命の登場人物とかテニスのカウントとか何も考えなくても自然に出てくるもんねw
428: 2023/10/28(土)08:00 ID:HO+lDv6n0(3/4) AAS
>>427
私もだけど、ベルばらとエースをねらえ!は秋山法夫さんの担当作品だったから、秋山さんに感謝だね。
429: 2023/10/28(土)08:02 ID:TVlbWGzK0(1) AAS
極度の飢餓状態になると腹水が溜まって手足はガリガリなのにお腹だけポッコリするんだよ
430: 2023/10/28(土)08:56 ID:Qvhvfyjw0(1/2) AAS
そんなこたぁ知ってるよ
431(1): 2023/10/28(土)09:03 ID:5cp/td/g0(1) AAS
エースの後半でひろみが打点を変えてすごいすごいとなったけど今はどの選手も当たり前にやってる
当時作者の人はその技術は理論的には可能なので空想上設定した技だったのかね
もしそれなら先見の明ありすぎだわ
432: 2023/10/28(土)11:12 ID:HO+lDv6n0(4/4) AAS
当時は一部の選手にしかできない技だったのでは。
エースはそれまでのスポ根球技ものが魔球頼りだったのを現実にある技術に徹底したのが革新的だった。
バレエにおけるアラベスクも現実のバレエの技法や作品を紹介したけど、スポ根球技では
それがエースかな。
テニプリみたいにエースを踏まえて、精神的な境地の魔球を新たに編み出した作品もあったけど。
433: 2023/10/28(土)11:43 ID:nfmS4kNJ0(1/3) AAS
>>431
ストロークの打点を変えるテクニックは当時からあったよ
エースが大ブームになる前はプロテニスを観たり知ったりする層がとっても薄かった
さらに高校生の部活レベルだとストロークを安定させるのが何よりなので打点を動かすとかはあり得ない
ブームに乗っかってテニス部に入部してひろみやお蝶夫人の真似をして先輩に怒られて説教とか素振り100を喰らった思い出w
434(1): 2023/10/28(土)13:50 ID:xKwbVXZy0(1) AAS
川原泉のロマンティック⋯わはは当時では奇跡と言われた4回転成功させる人いるよね
435(1): 2023/10/28(土)13:52 ID:Kyq7infj0(1/3) AAS
>>427
とはいえ作中でマリサはイサドラにしばかれて出血したり
そのまま手当もされずに隠し部屋に監禁されたりしてるんだよね
あれ大丈夫なのか?と子供心に思った
まあ血友病って女性には症状が出ないらしいけど
436(2): 2023/10/28(土)14:20 ID:qoWNClJQ0(1) AAS
>>435
稀だけど女性の血友病患者もいるよ
X染色体伴性の潜性遺伝だから、血友病父と潜性因子持ち母からは1/2の確率で血友病娘が生まれる
現代になるまで血友病男性が子供を作れるまで成長するのはごく稀だったろうから、本当に激レアケースだけど
437(1): 2023/10/28(土)14:34 ID:Kyq7infj0(2/3) AAS
>>436
あれ?生物の授業では、血友病因子を持つX染色体がホモだと致死遺伝子となって
そもそも生まれてこないって習ったような気がするけど思い違いだったかな
438(1): 2023/10/28(土)14:46 ID:hWUk3b9D0(1) AAS
>>437
ググったら>>436の言う通り稀にだけどいると出てくるよ
439: 2023/10/28(土)15:05 ID:Kyq7infj0(3/3) AAS
>>438
なるほど
もっともガラスの城では父親の伯爵が血友病とは思えないから
マリサが発症することもないはずではあるな
440: 2023/10/28(土)15:17 ID:nfmS4kNJ0(2/3) AAS
フォン・ヴィレブランド病も血が止まらなくなる病
昔は女性の血友病だと思われてた
441(2): 2023/10/28(土)15:38 ID:gNl0dgff0(1) AAS
高階良子の漫画で蛇神の呪いで蛇になりつつある少女が出血が止まらない血友病の同級生に輸血したら出血が止まって担当医が首をかしげながら毒蛇の毒が止血に有効だと聞いたことあるけど…ゾクッというシーン思い出したわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s