[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 2023/10/29(日)06:16 ID:ndXoN3ZZ0(3/8) AAS
>>464
ゴールデンカムイの作者の最新作なのね。

フィギュアスケートものは槇村さとるさんも複数描いてるよね。
466
(1): 2023/10/29(日)06:28 ID:V8nHsR230(1/2) AAS
岸さんは基本近親相関や同性愛を軸な話が多いけど日出処は時代的にあの身分ではそれが普通のことだったから逆によりリアルに感じたな
法隆寺騒動や後に池田理代子さんが喧嘩売ったりいろいろあったの思い出したわ

しかし女性漫画家で池田理代子さんほど私生活から漫画に関することまで話題になった人いないよね
不倫失踪事件の留守電の音声忘れられないわ
467
(2): 2023/10/29(日)06:36 ID:JY6lw4l30(1/2) AAS
>>457
無垢な愛情もヘラヘラ笑うことしかできない感情も何もない幼子って感じじゃなかった?
馬屋古女王はショックだったな
あの娘との子が半分以上ブサで母親似の痴れものだし刀自古の子も使用人か何かとやっちゃって出来ただけの子達だし
馬屋古はアレだし読まなきゃ良かったと後悔したよ
あれでは自分の子孫としては後世に残せないでしょうねと
大姫との間に子供でも作れば良かったのに
468: 2023/10/29(日)06:37 ID:JY6lw4l30(2/2) AAS
無垢な愛情もなにもそんな感情さえなく
と書きたかったのに文消えてた
469: 2023/10/29(日)07:16 ID:g6mCFK0H0(1/2) AAS
>>458
懐玉・玉折だけ観てあとは一気に観ようと録り溜めてネタバレ避けてたのにこんな所で…
>>460
反刀自古が多かったみたいだけど私も刀自古と皇子が毛人と山背挟んで繋がれればと思ったもんだわ
470: 2023/10/29(日)07:31 ID:ndXoN3ZZ0(4/8) AAS
名香智子さんが、池田さんのおかげで少女漫画家が銀行からお金を借りて家を建てられる
ようになったと言っていたことがある。
471: 2023/10/29(日)07:54 ID:V8nHsR230(2/2) AAS
>>467
特殊能力で相手の感情を読み取って疲れてしまうから心が無のあの子といるのが安らぎになったと解釈してた
あの子に実母の面影があったのは厩戸は無意識だったんじゃないかな

馬屋古は母親の無と父親の見た目と特殊能力を受け継いで本能だけで生きる無敵さん設定は個人的には面白かった
父親が呪った自分の家系を見事に絶えさせてくれたわけでただのスピンオフではなくちゃんと日出処を踏襲したストーリーになってたし
そもそも跡取りの山背は臣籍の毛人の子だから上宮家王はすでに男系の血統が終わってたというのも厩戸の仕掛けた時限装置だったんだろうなとあとから気がついた
472
(2): 2023/10/29(日)08:40 ID:pknjqXcY0(2/4) AAS
>>467
ほんと夢の希望もない無惨な結末で読後感は最悪なんだよね...
池田さんが「私は聖徳太子をあんな酷くは描かない」とか言いたくなる気持ちはかなり分かるw
(結果はただの伝記で、漫画としての面白さは処天と雲泥の差だったけどw)

厩戸王子は美貌と冷徹な頭脳と異能持ちの外面に対して、内面は愛着不全の幼な子のままという非常にアンバランスな人間なんだよね
>>457は後半綺麗なこと書いちゃったけど、ぶっちゃければ...
母の代償として依存するには意志の無い知障で自分を決して拒否しない存在は最適解、さすが賢い人だね──という感じw
473
(1): 2023/10/29(日)09:23 ID:LtW5pYOx0(1) AAS
日出処の天子は長すぎると思って手を出してなかったけど
そこまで言われてるのを見てめちゃ読みたくなってきた
474
(2): 2023/10/29(日)10:12 ID:2m5dxovG0(1) AAS
>>472
>>夢の希望もない無惨な結末
後年のインタビューで今だったらあのラストじゃなかったかも的な発言読んで
そっちが読みたかったー!と紙面に向かって叫んだのを思い出した
毛人と決別絶縁じゃなかったルートならどういうラストになるんだろう
あと大姫との笛エピとか見ると大姫エンドでも悪くなかったのにと思う
475: 2023/10/29(日)10:30 ID:yidSIH9s0(1) AAS
>>453
ジュリエッタ。革命を起こした男が、革命が終わったら放り出して田舎に引込む。
今から考えたら無責任すぎるが、当時はこれが理想的だとされていた。
革命政権に残ったら、新しい独裁者になって圧政を敷く。
476: 2023/10/29(日)10:36 ID:ndXoN3ZZ0(5/8) AAS
>>472
人に懐く動物とか他意のない子どもとか、知的障害者全般には好意を持ちそうなんだけど、
そうならないのがギシ。

キャラに容赦がないのは初期のラグリマ以来だけど、そのへんが「冷たい人間」故なんだろうか。

竹宮さんも他者への共感性が薄いことを自ら言っていて、若い頃は「役に立つ立たなければ
猫でも追い出す」と言って、若い頃からの萩尾さんとのトラブルにも繋がってる。

でも山岸さんは自分の冷たさを自覚自省し、他者の心理を深く考えてリアルでは行動し、
漫画の作風も確立したところは増山さんと萌えに走った竹宮さんとは道が別れた。
477: 2023/10/29(日)10:38 ID:ndXoN3ZZ0(6/8) AAS
>>474
国宝天寿国繍帳を作った橘郎女との関わりエピソードを読みたかった。

あの繍帳には愛があるもんね。
478: 2023/10/29(日)10:46 ID:pknjqXcY0(3/4) AAS
>>474
救いのある結末を見たかった気持ちもあるけど、史実の上宮王家と蘇我一族の因果を考えると、あの展開が絶妙にファンタジーと史実を繋げている感がある
同じように、よしながふみの男女逆転大奥もラストの史実への落とし込み方が巧くて、そうきたか〜と感心した
479: 2023/10/29(日)11:07 ID:URCP71cB0(1) AAS
>>466
池田理代子さんは他人の作品に文句云う前にオル窓をなんであんな悲惨な話にしたんだと私が文句云いたいわ
記憶喪失になるまでのユリウスが好きだったのにまさかフニャフニャ女になったまま長い年月を過ごしたあげくヤーコプごときに殺されてしまうなんて酷いわ
小5からリアタイで愛読して高3で終わった時の放心状態というかガッカリで腑抜けた気持ちは忘れられない
あれがあるから日出処のあの悲しい終末もわりと大らかに受け止められたのかも
馬屋古女王も厩戸や毛人を出さずにうまく話を織り込んでちゃんと落とし前つけた感がよかった
480: 2023/10/29(日)11:18 ID:9/SdOylu0(1/2) AAS
大姫は源氏物語の葵の上と被るんだよね
あちらは男児を生したけど
プライド高いけどほのかに夫への関心があるのに自分大好きマザコン夫に歯牙にもかけられずって感じで
おまけに漫画では描かれていないけど大姫の姪の橘との間には子づくりされたんだよなと考えちゃうと悲しい
刀自古もあの後全く相手にしてもらえずにそこいらの男を手当たり次第咥え込んだと考えるとね
王子は罪深いなと
好きだけどね
481: 2023/10/29(日)11:31 ID:N/1AZRza0(1) AAS
女性陣では刀自娘がいちばん好きだったなあ
行動力あって
482
(1): 2023/10/29(日)11:42 ID:ZDlY3lk10(1/2) AAS
馬屋古女王で刀自古所生の二人(山背の弟)が異母妹の馬屋古を妻に欲しがってたけど
その片方が吉備海部羽嶋殿によく似てて「もしかして…まさかね」と勘ぐってしまったw

昔読んだ山岸さんのインタビュー記事で
処天は最初は1巻扉の中年王子まで描くつもりだったのが美少年で固まって老けさせられなくてあのラストに落ち着いた
話としては完成してるけど今ならもう少し先を描けたかもしれない…て感じでその後にAsukaで馬屋古が掲載された
馬屋古は馬屋古でいいんだけど、そうじゃなく王子と毛人のもう少し先を見たかったな…
483: 2023/10/29(日)11:54 ID:7DY3lTW90(1) AAS
馬屋古で中年に差し掛かったであろう厩戸が入鹿に声を掛けるシーンが一コマあったよね。
顔は見えなかったけどどんな気持ちで声を掛けていたのか
私の思い込みでなぜか優しそうな気配がした
484: 2023/10/29(日)12:10 ID:0SYol9B/0(1/2) AAS
後宮攻略有料
太尉に救いのある(エイ政が目覚める)ルート色々考えたけど
羽瀬君が書いてる小説の主人公がリンクしてくれたらワンチャンか?
さすがにちょっと無理かな
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s