[過去ログ] 【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】100冊目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2023/10/14(土)21:07:53.61 ID:T2vfr/vS0(2/3) AAS
所謂普通の少女漫画好きとは違うマニアな読者が付いてたのが花とゆめの印象かも
スケバン刑事もガラスの仮面もはみだしっ子も異色だったと思う
後からデビューした佐々木倫子だって大夫異色だし
恋愛漫画にそんなにハマらなかった私にはちょっと異色なラインナップは好みだったな
ララも好きだった
ララはノストラ探偵団だっけ?あの漫画家がデビューした時にビックリしたわ
やたらリアルな男性の描写とか
109: 2023/10/18(水)13:11:38.61 ID:ggs2JGh40(4/10) AAS
>>105
750ライダーは少年漫画のルールに則って、ヒロインの委員長が都合の良い女だった。
当時の少女漫画の相手役もさえない女の子を注目する優秀イケメンとか、都合の良い男
オンパレードだったけど。

今もそういうファンタジー設定はあるけど、もっと多様になってきた。

それと少年漫画の女性ファッションも昔に比べ格段に進歩した。

みなもと太郎さんなんか、ドレスのひだが描けないって言っていた。
みなもとさんのふたりは恋人のヒロインの縦ロールなんかは一条ゆかりの初代アシスタント
だった連れ合いさんが描いていたんだろうか。
219: 2023/10/21(土)19:18:21.61 ID:pPandIt60(2/3) AAS
同郷だからってのも理由だろうけど
愛田真夕美さんもさだまさしファンだったと思う
特に初期ラブコメ作品のとっておきの♡ABCの彼氏トミーのモデルがさだっぽかった
537
(1): 2023/10/30(月)18:27:13.61 ID:IIbnfGtM0(6/7) AAS
>>532
女体化ものよね。
666: 2023/11/02(木)19:01:36.61 ID:YEGmK4An0(2/2) AAS
モーニング読者だと劇画育ちの人も多いと思う
進撃の巨人とかもそうだけど劇画系ってとにかく線が多くて画面が暗めだから
674: 2023/11/02(木)21:52:03.61 ID:yWGqFg3e0(1) AAS
マンガ夜話は後期にシンプルな線になってきた大島弓子のことをまあ上手くなってるんじゃないですかねえって岡田斗司夫がわかったような口聞いてて怒髪天ついてしまった
780
(1): 2023/11/08(水)11:45:03.61 ID:bPoMem2K0(1/2) AAS
白線が明るいラブコメで始まって暗い過去ガートラウマガーとかやりだす作品ばっかりなの見ると、とても編集が放置してると思えないなあ
作者側がみんな同じような展開にはしないでしょ

少女誌に限らないけど、漫画雑誌って創刊からしばらくはバラエティ豊かで個性的だけどしばらくすると似たような作品が増えて、
編集長替わると一斉に雑誌カラー変えのために作品の経路変わって、末期になるとまたバラエティ豊かになるわね
創刊時の多彩さと違って雑誌にそぐわないでも知名度はちょっとある人引っ張ってきたりって意味だけど
最近の雑誌だと雑誌内でちょっとでも売れてる作品のスピンオフ大量にやって週刊コナンになったりってパターンの方が増えてるかな

でも末期のあがきで持ち直す雑誌もあるからなー
いろんな雑誌を長年見てると、なんのかんの言って漫画雑誌の王者維持し続けるジャンプって異常すぎるわ
落ち目だ落ち目だ言うてもジャンプ連載作品って不人気でも部数出てるもんね
969: 2023/11/13(月)00:54:36.61 ID:p1DprEOz0(1) AAS
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど買いを外しても無意味な金の非正規が増えたてのは
ほとんど無視していると。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s