シーカヤックって楽しいよネ! 4艇目 (875レス)
上下前次1-新
266: 2011/05/16(月)11:45 AAS
パチンコを楽しむシーカヤッカー!
267: 2011/05/16(月)12:56 AAS
海が荒れた時は海か?
268: 2011/05/17(火)16:37 AAS
「極地戦用スマートフォン」
IPX5/8準拠の防水性能、IP5X準拠の防塵性能。
ミルスペック準拠。
8級あれば、継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)。
初めて海でまともに使えそうですな!!
外部リンク[html]:www.au.kddi.com
外部リンク:matome.naver.jp
詳細が楽しみ。
269: 2011/05/17(火)17:34 AAS
海の上でも使うのかい?
270: 2011/05/17(火)18:08 AAS
お忙しいところ恐れ入ります。
271: 2011/05/17(火)18:50 AAS
チーム漕ぎでの連絡等や天気調べたり使い道イロイロあるよ。
それに最悪の事態の118発信にも安心。
272(2): 2011/05/17(火)20:01 AAS
海上で118は通じません
273: 2011/05/17(火)23:25 AAS
>>272
ドコモかauならなんとか通じるよ。
274: 2011/05/18(水)05:52 AAS
>>272
海岸線から何処まで離れて漕ぐの???
各社の携帯通信エリアを見てみたら。
Auでも普通は通じるよ??
日本に住んでる??
275: 2011/05/18(水)08:01 AAS
スマホ沈に注意しましょう
276: 2011/05/20(金)11:49 AAS
ご存知の方のが大多数だとは思いますが、何か知らない方も居るみたいなので念の為・・・。
海保の方と直接話をしたのですが 、
「海岸線より数kmの所なら携帯を必携で持っていて欲しい。一度118に掛ければ電源を切らない限り逆探により発見が簡単に出来る。
恥ずかしがらずに危険と感じたら大事になる前に早めに連絡をして欲しい。」
との事でした。
277(3): 2011/05/20(金)20:51 AAS
このような場合に数キロという表現は非常に危険。
数キロを2〜3キロと受けとめる人もいれば5〜6キロと
受けとめる人もいる。
具体的な数字で範囲を表現しないやつの情報は人を混乱に
落としいれるヤバイ表現。
278: 2011/05/20(金)22:49 AAS
>>277
携帯電話のセル半径は約3キロ。
障害物がないから、もっと飛びやすい。
漂流する様なボケが、そんな沖に出ないだろ。
279: 2011/05/21(土)16:19 AAS
>>277
いつもそんな感じなのですか?
280: 2011/05/21(土)23:47 AAS
あーツーリングしたい
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
281: 2011/05/22(日)10:54 AAS
auとdocomoは、保証はできない話として教えてくれませんが、
自分たちの経験値として、15kmぐらい海上なら届きました。
sbは周波数の関係でもう少し短いみたい。
上記も基地局との関係なので海岸線からではない。
また、水やカーボン素材はは電波を通しにくいし、
各機種のアンテナの長さでも電波の飛ぶ距離は替わってくるので
一概には言えないから、数キロとの表現にならざるを得ないと思う。
PHSは数百mなので役に立たないのが残念。
携帯電話は圏外になると電池をものすごく消耗するので要注意。
せっかく持っていても、電池切れではただの箱。
省2
282(1): 2011/05/22(日)15:20 AAS
先日浜辺500mで不可解な通話不能に陥った。
ドコモのネーチャンは
「海上では見通しがよすぎて複数の基地局の強力な電波拾うとアンテナ3本立って
いても通話や通信出来ません」
基地局の配置によっては通話不能の海上エリア多すぎ。
まずはみんなでマップ作れや
283: 2011/05/23(月)08:20 AAS
で、携帯電話やスマートホンはどうやって携帯しているのですか?
ライフジャケットにポケットがあれば身につけておけるけど。
284: 2011/05/23(月)10:56 AAS
防水携帯でなければ、
防水パックに入れることになるけど、これが結構サイズが大きいので
カヤック用のPFDのポケットじゃ入らないですよね。
ということで、釣り用のPFDしか選択肢にならないんですよねー。
285: 2011/05/23(月)17:56 AAS
防水携帯でも、海水はまずいんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s