[過去ログ]
1990年〜1994年 (983レス)
1990年〜1994年 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 日本昔名無し [] 2011/01/02(日) 21:42:40 あっぱれさんま大先生だけが生き甲斐だった。 絵梨ちゃーん! http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/81
82: 日本昔名無し [] 2011/03/09(水) 13:04:38.02 バブルが崩壊して経済は壊滅状態だったけど、世間はまるで気がつかなかった。 そして政変が起きる。経済再建よりも政治ゲームを政治家は選択したのであった。 自民党員の大量造反で新党が多数生まれ、細川政権が誕生したのであった。 しかし、まだまだバブルの余韻が残っていた。その余韻がすべて幻であることが震災とオウム事件で世間は気がついた。 だが、遅かった。銀行はすでに事実上破綻状態だった。震災復興中に97年に金融危機が訪れる。 バブル崩壊から6年もたっていた。薄気味悪い時代だよ、1992〜1994年って。 「崩壊の序曲」とでも言うべき世相。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/82
83: 博多のカリスマ [] 2011/03/31(木) 06:16:26.04 1992年と1994年は何故かあまり印象にない年だったな… http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/83
84: 日本昔名無し [] 2011/06/05(日) 08:08:00.69 95年以降、阪神大震災にオウムサリン事件、酒鬼薔薇事件、宅間事件、911にネオ麦茶と続いていくから、 この時期はなんとなく平和だったように思えてしまう http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/84
85: 日本昔名無し [sage] 2011/06/05(日) 19:51:24.82 なんとなくじゃなく めちゃくちゃ平和だっただろうに。 92年頃までは。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/85
86: 日本昔名無し [sage] 2011/06/06(月) 17:24:48.79 この時期が日本がもっとも豊かで穏やかだった頃だな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/86
87: 日本昔名無し [sage] 2011/06/08(水) 15:49:54.09 >>85-86 あなた方にこの歌を送るよ Zi:Kill - This Town Die(1991年) http://www.youtube.com/watch?v=m5dZswdbkKI http://kashi-ism.jp/showlyrics.php?tid=8192e20f1f8d3cdbb82fc4d3d34e40cc http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/87
88: 日本昔名無し [] 2011/06/10(金) 07:22:33.89 平和ではあったが、文化的に面白い時代ではなかったように思う。 今はこの時期より更につまらないが、95年から02年くらいまでは色んな分野で面白いものが多かった気がする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/88
89: 日本昔名無し [sage] 2011/06/10(金) 16:19:30.15 そおか?邦楽も断然この頃の方がよかったわ。 95年以降、安っぽい・同じような・手抜きの曲が氾濫し出した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/89
90: 日本昔名無し [] 2011/06/20(月) 03:23:33.14 きくく http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/90
91: 日本昔名無し [] 2011/06/24(金) 03:41:22.79 >>89 まったく逆の印象だな 90年代前半はビーイング系のテレビに出ない覆面バンドみたいのが多かったり CDバブルでつまんない曲ばかりがミリオンになったり自分としては邦楽暗黒時代 その後小室ブームと安室ブームが来たあたりから活性化したように思うよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/91
92: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 09:30:06.25 小室ブームと安室ブームなんて、それこそ糞曲の連発じゃんw 小室自身が、その頃に自分が出した曲がJーPOPを駄目にしたって 言ってるしwww http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/92
93: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 09:39:26.04 >>92 小室の本読んだけどそんなことは言ってない。 自分の時代でなく21世紀以降のわかり易い邦楽に対してそう言ってる。 それとおれも91氏が書いてるように質の議論はともかく「活性化」したことは確かだと思う。 小室ファミリーは歌番組に積極的に出たからね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/93
94: 日本昔名無し [] 2011/06/24(金) 11:14:51.09 >>84 すまん。ネオ麦茶ってなんだっけ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/94
95: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 16:06:35.48 小室の曲は96年くらいまでは まだ商品として許せたが、97年以降は本当に酷かった。 特に華原。 鈴木あみは音も酷けりゃ、歌唱力も酷かった。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/95
96: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 18:13:06.05 globeも97年頃から殺伐とした曲ばかりになり、 TRFも97年以降自然消滅した 小室全盛期は97年までと言われてるが、むしろ97年から迷走、行き詰まり感が酷かったな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/96
97: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 19:39:50.23 鈴木あみの楽曲はよかったと思うけどな あれだけ曲書いてりゃ枯渇するのは当然 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/97
98: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 20:08:59.40 小室の作り出す音って、結局成長しなかったよな。 いつまでも、おもちゃのピアノの鍵盤叩いてるみたいな音で。 薄いんだな。洋楽R&Bみたいに音に幅がない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/98
99: 日本昔名無し [sage] 2011/06/24(金) 21:58:00.99 鈴木あみって今何やってるの?いつの間にか消えちゃったよなw あと篠原ともえとかさ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/99
100: 日本昔名無し [] 2011/06/24(金) 23:32:53.13 鈴木あみは2000年に所属事務所の脱税事件で事務所離脱したんでしょ。 それからアニメブラックジャックの主題歌歌うまで熟れなかったんだよ。 事務所はエイベックスに移籍した。でも、アニメ主題歌に手を出すメジャーが落ちぶれるのはいつもどおり。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1232934698/100
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 883 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.253s*