[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280(1): 2011/08/29(月)16:08 AAS
00年代中盤までに期待感なんて
無かっただろw
90年代中頃まではあったかもしれんが。
281(1): 2011/08/29(月)17:20 AAS
>>280
Web2.0だとかこれからさらに進化する、みたいなことは言われてたじゃん
ウェブ進化論なんて本もベストセラーになったし、5、6年前まではネットへの期待感はあったよ
282(1): 2011/08/29(月)17:54 AAS
>>281
昨年から今年にかけて世界各国でツイッターをきっかけに反政府デモが起こってるのを見ると
ネットの新たな使い方も徐々に出てきてるような気がするけどね
283(1): 2011/08/29(月)17:58 AAS
>>282
外国はFaceBookとかちょっと前ならMy Spaceとかうまく使いこなしてる印象はあるね
ただ日本だとツイッターやSNSは有名人も無名人も自爆装置にしか使えてない気がするのがなんとも
284(1): 2011/08/29(月)20:07 AAS
というかスレチw
285(1): 2011/08/30(火)13:49 AAS
>>283
それはお前が海外の表の部分しか見てないからだろ
日本では芸能人のツイッター騒動が大きく報道される一方で、反政府デモは全くと言っていいほど取り上げられないからな
286(1): 2011/08/30(火)14:33 AAS
>>285
海外の裏の部分を知ってるの?
まあネットなんてどこの国でも暗部はあるだろうとは予測できるけど。
しかしあなたも二行目で書いてる通り、報道姿勢も含めて、
日本はネットを有効活用できてない方だとは言えると思うがな。
287(1): 2011/08/30(火)18:10 AAS
>>286
ネットを有効活用できてないというよりマスコミの言論統制が問題なのでは?
中東地域や英国での騒動は放火や発砲などの大規模のものがほとんどだな
マスコミが報道しない法に触れない程度の反政府デモを呼びかけたくらいじゃ
ネットを有効活用してるとは言えないんだろうか?
288: 2011/08/30(火)19:36 AAS
>>287
そのマスコミの言論統制こそ、ネットを有効利用できてない証拠のように思えるがなあ。
つまりマスコミがネットをいつまでも自分達の既得権益のライバルと考えて、潰すことばかり考えてる。
欧米だと一般人だけじゃなくてマスコミや政治家がネットを日本より使いこなしてる印象があるが、
まぁ、外国の事情に詳しいわけじゃないんで明言は避けとくよ。
>>284
スレチごめん
289(1): 2011/08/31(水)16:18 AAS
スレチ、うざい。
290: 2011/08/31(水)19:13 AAS
>>289
なんか話題ふれよ
291: 2011/09/02(金)09:43 AAS
この頃チーマー文化全盛期だが、最近チーマーどころか暴走族も見なくなった
これって都心だけの現象?
292: 2011/09/02(金)16:20 AAS
チーマって、結局マスゴミだけのネタだったようなw
この時代に不良とか、アホでしょ。
293: 2011/09/02(金)16:59 AAS
この時代はアメリカで東西抗争が起こってて実際ビッグアーティストの2Pacとビギーが死んでる。
そういうのに憧れて猿真似してるしょぼい奴らも少なからず居たよね
294: 2011/09/02(金)21:00 AAS
渋谷の治安が一気に悪化したのは覚えてる。
それはチーマーと呼ばれたDQNが巣食ったからであれ以来渋谷からの若者離れが進んだ。
まあローカルな話と言えばその通りだけどな。
295(1): 2011/09/06(火)01:05 AAS
>>8
野島伸司って消えたのかな 今思えばラノベの元祖的な素人臭くてあざとい脚本家
296: 2011/09/06(火)06:23 AAS
>>295
「ラブシャッフル」(2009年)でこけたでしょ。
「GOLD」もか?「高校教師」や「未成年」時代の野島さんはもういないと思っていいと思う。
完全に時代についていっていない。
297: 2011/09/06(火)08:04 AAS
GOLDなんか出演陣の誰が得したのかわからんぐらい内容酷かった
298: 2011/09/14(水)08:22 AAS
>>217
総理になった時の阿部寛が「このけだもの〜!」と言われながら殴られてたよな。
軽薄ですよw
299(1): 2011/09/18(日)12:59 AAS
>>251
アーケードを除いたらゲームで真っ先に出るのがDQの4と5だと思う。
次がFFの4と5。RPG全盛期。キムタクが「マザー2」と連呼したCMも思い出した。
名作だった。
1990年の1月3日。正月なのに映画版スイートホームを流していた。あれを超える恐怖ゲームはそう簡単には出ない。
映画はそれほどでもないがゲームの怖さは最強だった。さすがは伊丹監督。
1990年にスーパーファミコンが登場し、スーパーマリオが爆発的に売れた。スト2はあくまでも90年代前半の名作格闘ゲームの1つにすぎない。
いとしさと せつなさと こころずよさと〜♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s