[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145
(1): 2011/07/18(月)23:18 AAS
>>142
君こそ知らん世代だろ。
日本はバブルで膨らんだが、結局アメリカは抜けなかったんだよ。
それに90年はバブルだが、91年は80年代前半と同程度の成長率しかなく
92年〜94年はさんざんだから、別に黄金じゃねえよ。
黄金時代と書きたいなら88〜90年としなさい。

バブル期は明るいことは明るい、確かに金はある。
でもそれ以上に異常な時代だった。ハイテンションで浪費家でないと
馬鹿にされるような雰囲気があったから私はこの時代あまり好きではない。
バブル崩壊後はもっと好きではないけど
省4
146: 2011/07/18(月)23:31 AAS
庶民に実感できるバブルは88年〜90年のたった3年だけ。
日経平均株価史上最高値は89年の12月だから、90年はもう下がってるわけ。
86〜87年は円高不況、91〜92年は景気下降局面ね。バブルは意外と
短かったんだよ。
でも幻想を抱いている奴が95年ぐらいまでいたってだけの話。
147: 2011/07/19(火)05:54 AAS
>>145
すみません、ここは1990(平成2)年も語るスレッドなんで。
知ってますよ、そんな事。1989年の年末が日経平均の最高値だったんでしょう。
38900円台だったかな。
148: 2011/07/19(火)06:14 AAS
1990くらいまでは確かに日本人にあったかもしれんね。
実際「もうアメリカより経済は上になって世界一なんだ」というのは大人達は少なくなかった。
「何でも買っちまえ」(アメリカの物含めて)ていう雰囲気がね。あったね。
ただ、中国韓国に対する「自虐史観」は今より強かったよ。たぶんね。「日本人は戦争で酷い事をした恥ずかしい国だ」って言うのがね。
韓国は1999年以降くらいから、中国に関してはバブル時代から既に中国人に対する見方は、明らかに「犯罪者」「レベル低い」になった。事実でもあるけどね。
バブル以前の不法入国以前の中国人について日本人は今よりもっと中国人に対して「評価した」見方をしていた。それが不法入国中国人がどっと
バブル時代入って来て、変わった。
149
(1): 2011/07/19(火)11:01 AAS
1990年頃は、日本人皆
自信満々だったな。それこそ「アメリカより上」という考え。
150
(2): 2011/07/19(火)20:15 AAS
>>142>>149
あなた方は残念な人間ですね
子孫世代にバブルの情けない馬鹿騒ぎを伝えてどうするの?

Youtubeにアップロードされている故・赤尾敏氏の1989年の演説を正座して聞くべきです
151
(1): 2011/07/19(火)20:26 AAS
>>150

あなたが残念な人間w
152: 2011/07/19(火)22:38 AAS
>>142
アンカーが間違ってるのかな?
平和ボケの話と君の話はまったく関係がないよ。
153: 2011/07/20(水)01:11 AAS
時々まるっきり的外れな意見を喧嘩腰で書き込む奴がいる
たぶん同じ人物だろうね
154: 2011/07/20(水)05:41 AAS
円高不況って全然不況じゃないよ。今から見れば。
オイルショックだって同じ。100万人の失業者が生まれたとか記録映画で出てる。
でも今はNEETだけで80万、失業者は350万人なんだよ、ここ10年も。
2008年度の-3.8%という成長率はオイルショックの3倍酷いということ。
155: 2011/07/20(水)16:16 AAS
>>150

バブルの頃に、やたらと「貧しいのが正義」みたいな事言ってる
アホな学者が結構いたよなあ。今思い出しても、奴らはバカだったなあと思うよ。
今の日本みて、どう言うつもりだろ?あの人達。
156
(1): 2011/07/21(木)04:47 AAS
「清貧の思想」という本が売れたのはバブル崩壊後だよ
157: 2011/07/21(木)06:16 AAS
>>156
そう、1993年だっけ。磯野家の謎とかが売れた時代。バブル崩壊して2年たってるよね。
このころからもう貧乏臭くなってる。
158: 2011/07/21(木)16:11 AAS
バブル期も言ってた>清貧
本当、今どう思ってるんだろ?あの連中。
159
(2): 2011/07/21(木)19:30 AAS
>>151
バブル崩壊の苦痛を今の若い世代にも味わわせたいんだろ?
80年代後半に馬鹿騒ぎしないでちゃんと貯蓄していた人はそこまでバブル崩壊の影響を受けなかったというのにねぇ…
160
(1): 2011/07/21(木)21:43 AAS
>>159

貯蓄してても、影響受けてるだろ。
給料は上がらないし。それに自分達の子供が、就職できない・リストラされると
今度はそっちにゴッソリ持ってかれるし。いくら、あの時期に貯蓄してても
こうも長く停滞してると、追いつきませんて。
161
(1): 2011/07/22(金)06:17 AAS
俺、小中高と塾に行ってたけどね、
小学生の時が1986年から1988年、
中学生の時が1990年と1991年、
高校生の時が1992年から1994年、で行ってたんだけど、確かにね、「大学生の雰囲気」がね、それぞれの時代で違うの。

小学生の時はバブル時代で、大学生の人は、なんていうかな、「夜遊び」してる雰囲気バリバリあった。
中学生の時はそれの「残り香」の感じで、でもまだ「学生の浮かれ感」みたいなのはあったね。
高校生の時の大学生の人は、もう完全に「夜遊び感」は大学生には薄れてて、人にもよったんだろうけどね。
都心で遊ぶとかより、自分のアパートの近くで居酒屋、みたいな雰囲気になってた。
162: 2011/07/22(金)12:27 AAS
>>160
停滞してるのは日本が世界から取り残されつつあるせいなのかもな
それは「残念な時代」だからじゃなくて、いつまでも懐古にしがみついて未来に目を向けないから
163: 2011/07/22(金)16:18 AAS
>>161

いや、中学生の1990年・91年の頃の方がバブルだろ。
特に学生にとっては。
164
(1): 2011/07/24(日)09:59 AAS
>>159
アホか?ゼロ金利、給与マイナスが20年も続いてる時代で貯蓄?
貯蓄率なんて日本は今やゼロですよ。昔は10%はあったんじゃないの?
このままだとアメリカの庶民みたいにクレジットカードでメシを食うなんてことになるよ。

アメリカも日本も今は衰退期ですから。イラク戦争、アフガン戦争で自滅したからね。
日本の円が弱いんじゃない。ドルとユーロが崩壊寸前だから1ドル78円なんでしょう。
1995年当時もそんなことがあったけど、今は円高還元セールなんてしないでしょ。
だって原油高だもの。最悪日米欧3極同時崩壊、近代の終焉ですよ。
その後に待ってるのは人権も何も無いインドや中国といった巨大な人口を持つ国が覇権を握るのですよ。1492年以来の歴史的大転換期なんですよ。
文明軸が西洋から東洋に移ってしまっている。バブルというのは日本が近代化=西洋化=工業化を達成した頂点の時代なんですよ。
省1
1-
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s