[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360
(1): 2011/09/26(月)16:35 AAS
1990年のバブリー花博知らないとねえ
結局意味ないんですよ。何を論じようが。
361: 2011/09/26(月)16:43 AAS
花博なんて松下を中心にした企業が大阪でやってたローカル万博だろ?
所詮、西日本限定なんだよ。首都圏は関係ないんだよ。
むしろ前年にやってた横浜の博覧会・・・もっと大きな万博になると首都圏ならこのころは80年代にやった「つくば万博」じゃないのか。
研究都市つくばが出来たのはつくば万博のおかげなんだから。花博なんてOBPぐらいじゃないの?その後に出来たのは。
362: 2011/09/26(月)16:51 AAS
花博知らんって・・・悲劇w
所詮バブルも大阪だけのもんだったんだなあ〜
363
(2): 2011/09/26(月)18:03 AAS
>>360
そして更に上の世代から「昭和30年代を知らない世代は〜」「戦争を知らない世代は〜」
なんて言われるのだろうな
364: 2011/09/26(月)18:26 AAS
大阪が一番バブルに踊ったから今の大阪の完全失業率は7%という沖縄の次に来るほどの悲惨な状態じゃないか。
第一、大阪市の12%の予算は生活保護予算だろう。
たかだか1500万都市圏が無理に首都圏のまねをしたからOTCみたいな悲劇が待ってるんだよ。
大阪の第三セクターはどんだけ破産してるんですか。
365: 2011/09/26(月)19:45 AAS
実際、バブルって大阪だったよな。バブル崩壊してから、また東京に時代が戻ってきた感じ。
366: 2011/09/26(月)20:27 AAS
>>363
昔を知らない若者が批判されるのって少子高齢化の日本ならではだよな
例えばバブルと同じ時期に起こった湾岸戦争を知らない中東アジアの子供達なんて数え切れないほどいるだろうに
367: 2011/09/26(月)23:32 AAS
>>363
「昭和30年代を知らない世代は〜」なんて一度も言われたことがない。
西岸良平の漫画の読みすぎでは?
戦争を知らないことで叱られたことはないが、いったん戦争に行くと
ほとんど生きて帰れないものであって、お前の考えは甘いといわれたことはある。
368
(2): 2011/09/28(水)05:48 AAS
>>359
だったらそのオグバーンという人の説が間違ってるんだよ
そもそも>>337に1922年とあるけど大正時代の社会学が戦後の
高度資本主義社会及び高度情報社会を予見できるはずがない
日本の文化的ピークは70年代から80年代にかけてだと思う
あるいはまだこれから先に到来するかのどっちか
90年代後半というのはまず、ない
369
(2): 2011/09/28(水)06:49 AAS
>>368
だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。
匿名で、しかもネットで言うなんてみっともないよ。
当時の米国は世界初の高度消費社会を実現したんだよ。
それまで物は使い捨てじゃないんだ。高速道路なんてまだ日本にはないんだよ。
東名が出来るのは東京オリンピックのころなんだよ。関越だの常磐道にいたっては主要部分が出来るのは80年代なんだ。
しったか言ってるんだじぇーよ。だから「ゆとり」って言われるんだよ。
米国においつき、追い越せとやっていたのが高度成長期なんだよ。
消費文化で1920年代の米国黄金時代のレベルにおいつくのは日本はなんと1960年後半〜1970年代です。
日本は特に住宅文化が貧しかった・・・。
370: 2011/09/29(木)05:40 AAS
>>369
おまえの方が恥ずかしい
たまたま知ってた知識のひけらかしだけで関係ない話のオンパレード
それと馬鹿の一つ覚え、ゆとりw
371: 2011/09/29(木)08:09 AAS
学説とか持ち出してる奴は大学生でしょw
この時代、子供じゃなくリアルに体験している人は具体的なことが
出せる
372: 2011/09/29(木)08:52 AAS
>だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。

このピントの外れ方はたしかに凄いw
自分が学校で習っただけの一学説を真理のように得意気に用いて
90年代後半が日本文化の最盛期!(キリッ
おまけに反対意見に頓珍漢な逆ギレ
根拠が古い学説だけとかゆとり以下の屑頭
373: 2011/09/29(木)19:24 AAS
90年代後半が最盛期と思わないけどバブル期も思えないかな
374
(1): 2011/09/29(木)21:06 AAS
なんだかんだ言っても
バブル期が日本の最盛期だわ。
375: 2011/09/29(木)22:41 AAS
>>374
いや、昭和30年代だろw
376
(1): 2011/09/29(木)22:42 AAS
同一かは知らんが恐らくこのバブルクンは他の時代のスレでも
バブルヨイショして煽りまくってるからバブル世代の品格を著しく墜としてんな
>>368>>369みたいに何か実例を示して議論してんならまだしも
自分では具体的といいつつ、根拠も出さず自演して煽るだけだし。
377: 2011/09/30(金)03:27 AAS
実例が主題とズレてるバブルくん
378: 2011/09/30(金)09:11 AAS
外部リンク:ci.nii.ac.jp

>根拠が古い学説

古い学説だから通用しないってお前馬鹿?
そんな事いったらM.ウエーバーもケインズ経済学も全部無効だよ。20世紀の学術理論なんてたいへん申し訳ないけど新しいよ。
中には相対性理論のように新しい理論にも光よりも早いニュートリノがあるんじゃないかという「発見」はあるけれど。
文系はそんな簡単にひっくりかえらないね。社会学だったらパーソンズの機能主義が構築主義や脱構築主義者によってコテンパンにやられたことがあるけど、
オグバーンはそういうことありませんでしたね。言っておくけど19世紀のデュルケムの自殺論は今でも有効ですからね。

ってこんなのは公務員試験では頻出で大卒なら「常識」の範疇なんだよ。ちゃんとした大学を出てるのならば、ね。
379
(1): 2011/09/30(金)23:59 AAS
>>376

上から読んでみると、お前
>>321
で90年代後半否定されたのが
よほど悔しかったんだなw
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s