[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2012/02/16(木)20:48 AAS
>>673
いや月九枠は00年代頭までは元気で、数年おきに平均視聴率が更新されてる
最高だと意外やひとつ屋根の下が健闘してるんだけどね
外部リンク[87]:ja.wikipedia.org
ただこのへんをみても02年あたりからが何かの境目になるのは確かかも
675(1): 2012/02/16(木)23:16 AAS
>>673
違う。文化レベルは経済成長率に正比例するんだよ。
90年代後半はドツボ。2002年から少しマシになるのだよ
676(1): 2012/02/17(金)01:45 AAS
2002年の文化って今より酷くないか?
677(1): 2012/02/17(金)10:25 AAS
>>676
バブルじじいはスルーで
678(1): 2012/02/18(土)00:40 AAS
バブルじじいとほざいている奴は40男。
679(1): 2012/02/18(土)00:41 AAS
>>677
ニートとしか思えない貼りつきようだこと
680(1): 2012/02/18(土)00:55 AAS
90年代後半が最高とか言ってるバカかわいそう
681: 2012/02/18(土)12:21 AAS
>>678-680
連投乙
682: 2012/02/19(日)17:15 AAS
>>675
経済成長率と比例するなら今の中国にどんな凄い文化が育ってるのか説明してくれ
683: 2012/02/19(日)20:08 AAS
バブルじじいはスルーで
684(2): 2012/02/19(日)22:17 AAS
>>660
>ごっつ、メチャいけ、笑う犬
この時代からだな。弱者を嘲笑うお笑いになったのは。
フジが最先端行ってたな。後のお笑いブームまで作った。
もう人を笑わせるじゃなくて笑われるキャラをもっていきていじるんだよね。
それってただのいじめじゃん。
685: 2012/02/20(月)14:45 AAS
>>684
いや、その風潮は80年代のフジテレビからだよ。
「面白くなければテレビじゃない」が局の宣伝コピーだった時代。
ひょうきん族で楽屋落ちが主流になり、うなづきトリオとかへのイジメ的なコント、
さらにはオールナイトフジ〜夕やけニャンニャンでのとんねるずの偉そうな振る舞い、
笑っていいともだってタモリが頭でかいね、とかゲストの容姿をからかう事で
笑いを取ってたし、すべては80年代のフジと横沢っていうプロデューサーの作った流れ。
686: 2012/02/20(月)23:12 AAS
>>684
めちゃいけはともかくごっつ、笑う犬はコント回帰じゃないかい
とくにごっつは王道のドリフにシュールブラックを盛り込んだ進化系ともいえる。
んで、いじりの走りは上でも出てるがひょうきん族で、めちゃいけもそれがベース
あと全盛期(80年代後半〜90年代初頭)のとんねるずもいじり芸の代表。
687(1): 2012/02/21(火)21:45 AAS
光市の事件は90年代後半に発生
90年代後半が青春でこの時代を擁護するバカと犯人は同世代
あきれちゃうね、まったくε=('A` )ハァ…
688(2): 2012/02/22(水)02:39 AAS
なんかその事件の裁判でも報道されてたんか?
外部リンク:logsoku.com
外部リンク:pandaman.iza.ne.jp
例えば昭和でもとんでもない猟奇殺人とか大量に起こってるよ
軽犯罪の発生は増えても殺人を初めとした凶悪犯罪の発生自体はおおまかに年々減少傾向だろう
戦前はかの津山事件が起こってるし、昭和30年代は殺人件数のピーク
80年代前半は校内暴力や暴走族の発生件数のピーク
バブル期はあの女子高生コンクリ事件があった時代だよ
689: 2012/02/22(水)04:35 AAS
>>688
いつの時代、どこの地方でも、現在とかこの地方が良いとはあまり言わないもんだよね
今はこんな悪い時代だ!我々の頃は良かった云々・・・
ローカル局で、○○(地名)はこんな悪い事件がおきてる!交通マナーも方言も汚い
日本人は解雇主義が強くて自虐的なのかも?
問題提訴しなきゃメディアにならないのも分かるけどさ
良い事よりも悪い事の方が野次馬的な人が関心を示すのも事実
690: 2012/02/22(水)04:41 AAS
解雇主義じゃなくて懐古主義です。
すみません
あと「つまらないものですが・・」って相手に物を渡すのも日本独特の自虐文化かな
そういう文化がない国だと「つまらない物なら人に渡すなよ!」ってなるかもしれない
691: 2012/02/22(水)21:26 AAS
>>688
え?今はいい時代だと思うよ。バブルこそ無いが、
80年代に何となく雰囲気が似てきている。
80年代以前、90年代初頭、そして今、と今後の未来がいい時代なのさ。
80年代の雰囲気になってきた日本はまだ捨てたものじゃない。頑張ろう
692(2): 2012/02/22(水)21:36 AAS
相変わらず90年代半ばをすっ飛ばしてるなw
いまは平和だが逆に退屈な時代でもある
このムードは90年代と地続きなんじゃないかな。終わりなき日常を云々の頃とね
そして娯楽や産業は何かと斜陽の時代に入ってきてる
今後、もっと刺激的な何かが登場してほしいし、変化の兆しはでてきてると思うけど
80年代といまが共通ってアイドル歌謡が出張ってきたくらいじゃない?
693: 2012/02/23(木)00:18 AAS
>>687
おまえいつも同じ書き込みでつまんねえんだよニート親父
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s