[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
87: 2011/06/08(水)15:49:54.09 AAS
>>85-86
あなた方にこの歌を送るよ
Zi:Kill - This Town Die(1991年)
動画リンク[YouTube]
外部リンク[php]:kashi-ism.jp
94: 2011/06/24(金)11:14:51.09 AAS
>>84
すまん。ネオ麦茶ってなんだっけ?
175: 2011/07/25(月)13:42:41.09 AAS
バブル時代は、そりゃもういい時代だったよ。
バブル期にリアルタイムで「日本人の心を忘れてしまった、こんな時代は駄目だ。軽薄過ぎる!」
とか非難してた奴は、いつまでも昭和30・40年代を忘れられない
変わり者だけだった。
こいつらは、バブル崩壊後の時代にも、さらについて行けてないと思うんだが、実際問題。
>それと今の方が西洋化してるよ
してない。バブルの頃はアメリカ化してたのが、90年代中頃〜悪い意味で
アジア的になっちゃった。
355: 2011/09/26(月)00:18:14.09 AAS
>>354
景気が良くなっても今更太い眉毛やロングスカートはないでしょ
405: 2011/11/28(月)18:03:24.09 AAS
景気の悪い年は70年代にもあった。1974年の石油ショックだ。
この年、日本は戦後の混乱期を除いて、はじめて(実質GDPベース)ゼロ・マイナス成長を
経験する。ゼロ・マイナス成長は(戦後の混乱期を除いて)バブル崩壊まで約40年間のうち、
これ1回限りである。
しかし、日本はたった1年でここから脱出する。翌年には4%成長に回復。
ところが90年代前半に、ゼロ・マイナス成長が初めて「連続」してしまう。
加えて1993年は50年ぶりの「大冷夏」となり、作物が「大凶作」となる。
1994年、城南電気の宮路社長(故人)がヤミ米を販売したのは記憶に新しい
(平成米騒動)。この頃になると日本人の誰もが、今までの不況とは違う雰囲気を
感じ取っていた(1995年には「泣きっ面に蜂」のごとく震災とオウム、98年には
省4
458(1): 2011/12/27(火)20:52:08.09 AAS
>>456
しかしこの時期の大阪花博とか2000年代の愛知万博とかを振り返っても
実際に行った人以外は印象薄いんじゃないかな
1980年代のつくば科学博くらいまでは行ってなくても大きな話題になったけど
623: 2012/01/25(水)15:06:28.09 AAS
家なき子の暗さは異常。
751: 2012/07/10(火)15:40:35.09 AAS
なってない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s