[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90
(1): 2011/06/20(月)03:23:33.14 AAS
きくく
209: 2011/07/30(土)19:59:59.14 AAS
90〜91年は明日への不安がまったくなかった時代だな
昭和の名残もあるけど87年〜91年あたりまでまとめて綺麗にバブルの時代
で括るとしっくりくる。92〜95年頭くらいまではそれまでのギャップでひたすら暗いが
(ちょうど海部→宮沢政権に変わった頃だな)
オウム報道を境にして、96〜98年(99年を含めてもいいか??)の文化バブルの時代が来る。
ファッションも文化も細分化・先鋭化という点ではこの頃がピーク。
だから90〜94年は明るい時代と暗い時代で真っ二つ、さらに言えば92〜94年は過渡期だな。
92年から3年くらいにかけての妙な薄暗さはなんともいえんもんがあった。
285
(1): 2011/08/30(火)13:49:34.14 AAS
>>283
それはお前が海外の表の部分しか見てないからだろ
日本では芸能人のツイッター騒動が大きく報道される一方で、反政府デモは全くと言っていいほど取り上げられないからな
343: 2011/09/25(日)09:54:39.14 AAS
はあ?1994年なんて就職氷河期じゃないか。
バブルでいい思いしたのは92年卒までですよ。
その後、急速に就職は悪化するんですよ。
一方、受験戦争のピークは1992年。だから96年大卒なんてかなり悔しい思いをしたんじゃないの?
最も97年から2003年まで就職「超」氷河期になりますけどね。
おまえらよりも就職だって大変ですよ。だって昭和48年生まれなんて210万人もいるんですよ。
今の子は18歳で110〜120万人台でしょう。40%も減っているじゃないか。
私たちの世代よりも就職が厳しいわけが無い。超少子化世代なんだから。
446
(1): 2011/12/24(土)12:48:38.14 AAS
>>442
>ワンピース

ゴムゴムの木でいきなり無敵状態の主人公って成長物語ですか?答えはノーです。

>ハガレン

等価交換っていう発想は成長どころかイコールゼロという発想ですよ。
というか兄弟は死んだ母を生き返らせようとして失敗してあの姿なんですからね。
いきなり魔法陣もかかないで魔法発動とか成長部分をすっとばしている。

特撮黄金時代はそう、90年代後半から00年ぐらいまで。「ウルトラマンガイア」といった環境保護をモチーフとした特撮時代。
そのころは我々は20代。30代になった我々が児童文化を壊したのは00年代後半から。
456
(1): 2011/12/26(月)14:31:10.14 AAS
オリンピックよりも博覧会の方が、開催前後辺りの時代を明確に映していて
振りかえった時に面白いな。
466: 2011/12/29(木)02:17:57.14 AAS
>>464
東京は上野の国立博物館とか毎年すごい行列できてた
常設の箱物が多いからそれらで充分
あと夢の島でやった宇宙博とかすごい人だった
566
(2): 2012/01/09(月)00:47:00.14 AAS
>>564
自称40歳よ、
前から、お前1人 vs 数名
という構図になっている事に気付いてるか?恐らく俺のことを指して必死に何か言ってるんだろうが。
俺1人で自演してるとでも思ってんの?見た所、お前は四六時中貼りついて自演に必死みたいだが。
614: 2012/01/14(土)04:50:50.14 AAS
>>613
おまえ以外はみんな頑張ってたよ
外出てないからわからないんだろ
726
(2): 2012/03/12(月)22:50:54.14 AAS
逸見さんが亡くなったのは確か1993年12月25日の土曜日だったな。
当時楽しみにしていた幽遊白書が放送休止になったことを覚えてる。
962: 2013/06/24(月)04:03:00.14 AAS
プレイステーションとか流行り出してきたころもうダメだなと思ったよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s