[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
179
(1): 2011/07/26(火)05:58:31.88 AAS
>>174
おまい、今の30代フリーターなんて21世紀に大学出て10年という奴ばっかりだぞ。
「バブル」なんて幼少期の事だから知らないよ。デフレ経済の犠牲者でしょうに。バブルって何年前の話だと思ってるの?
もう20年前だよ。バブルの事をちゃんと知ってるのは今で言えば当時大学生以上で今なら40歳以降か?
当時のフリーター率ってちゃんと内閣府が計算してて、若年層の8%ほど(契約社員を含む)。
2001年で21.2%、今はもう30%を越えてる。どう考えてもバブルのせいじゃありません。
208
(2): 2011/07/30(土)19:36:22.88 AAS
これとか1992年なのに雰囲気80年代の昭和みたいだぜ
動画リンク[YouTube]
257
(1): 2011/08/15(月)10:02:32.88 AAS
>体育会系がもてはやされもするし

でも、この時代というかその後も
体育会系ってあんま女に人気ないよな。
うちの高校、進学校だが甲子園出場何度もするくらい
体育会系コースに力入れてた。

ただ、女から全然人気なかったw
「全く興味ない」とも言われてたし。
普通キャーとか言われたりするもんじゃないの?
286
(1): 2011/08/30(火)14:33:55.88 AAS
>>285
海外の裏の部分を知ってるの?
まあネットなんてどこの国でも暗部はあるだろうとは予測できるけど。

しかしあなたも二行目で書いてる通り、報道姿勢も含めて、
日本はネットを有効活用できてない方だとは言えると思うがな。
406: 2011/11/28(月)19:07:59.88 AAS
1989年と1990年は異常に熱狂的なムードがあって個人的にはちょっとついていけない
雰囲気があったが1991年には割と沈静化していた。
1991年はバブルの終わりと言われるが、この頃はすでに成長率3%ぐらいで、
「普通の80年代」である。このぐらいの成長率だと「未来に希望があって、まったりした」80年代独特の雰囲気
がある。1991年の雰囲気は個人的には割と好きである。もちろんトレンディードラマなど
バブルの名残は残っていたが・・・

1991年新年の雑誌か新聞には日本経済はソフトランディングするよう
なことを書いていたのを覚えている。しかし、それ以上に湾岸戦争に誰もが
注目していて経済の悪化に気づいていなかった。
468: 2011/12/29(木)10:15:26.88 AAS
>>460

花博はすごかったな。バブリーだった。何故か振り返られる事は少ないが。あまりに当時が華やかすぎて振り返ったら、現状が虚しくなるからか?
651: 2012/02/09(木)13:52:48.88 AAS
>>650
93年あたり
784: 2012/10/19(金)01:28:16.88 AAS
93年夏生まれの浪人のクズれす(^q^)

あーあ、はやくしにたい
854
(1): 2013/01/17(木)07:33:16.88 AAS
ホンダ全盛期
956: 2013/06/05(水)10:09:44.88 AAS
親の会社の経営者である、強欲ワンマン社長を恨みだした時期
減給 減給が続き、バブルどころではなかった我が家。
ウサギ小屋の様な実家の天井は雨で抜け落ち、あいからわず質素な生活
親に聞かされていた不景気とは違い 経営者は贅沢三昧
その息子も外車を乗り回した。親は自分に嘘をついてるのか それとも騙されて気づいていないのか?
猛烈なフラストレーションが自分を襲った

知ればしるほど矛盾だらけだった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s