[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337
(2): 2011/09/24(土)19:07 AAS
>>333

オグバーンが「社会変動論」(1922)で文化の興隆は物質文化のピーク10年遅れでピークを迎えるとあるので、
90年代後半が文化のピークであるのは当たり前の結果で社会学者オグバーンの理論が日本にも当てはまってしまったということなんですよ。
345: 2011/09/25(日)19:17 AAS
>>335
結局何の論拠もないわけね。
>>337
その説は知らないんだけど、10年遅れという事は経済的ピークをバブル期とみて
文化的ピークがバブルの10年後、つまり90年代後半というわけか。
うーん、バブルが経済的ピークと言えるのかどうかがまず疑問だし(文字通り泡だからね)
俺は音楽文化に関しては前半より後半の方が多様性や勢いを感じたけれども、
例えば文学なんかは衰退してた。だから文化全体が隆盛だったとは思えないけどなあ。
368
(2): 2011/09/28(水)05:48 AAS
>>359
だったらそのオグバーンという人の説が間違ってるんだよ
そもそも>>337に1922年とあるけど大正時代の社会学が戦後の
高度資本主義社会及び高度情報社会を予見できるはずがない
日本の文化的ピークは70年代から80年代にかけてだと思う
あるいはまだこれから先に到来するかのどっちか
90年代後半というのはまず、ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s