[過去ログ] 【背中最強の種目】ベントオーバーローイング (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 2019/06/20(木)08:48 ID:DgNPHAJE(1/4) AAS
ベンチは反動使えないから40kgで弱いのか
ベントロー60kgならちゃんと出来るのか?
トレ歴長いんだよな
弱すぎない?
751: 2019/06/20(木)09:22 ID:yHPB+kGv(2/3) AAS
これベントオーバーロー適正重量は30から40?くらいだろうな。
まずフォーム最優先で30?からやり直した方がいい。一からやり直し。
752: 2019/06/20(木)09:23 ID:Sfv3Pw3h(1) AAS
ヒップヒンジが出来てないから上半身の角度が作れないんだよ
一回デッドリフトで持ち上げて直立してから尻を引け
バーのみからやりなおせ
753: 2019/06/20(木)09:31 ID:SKa7+O0O(1) AAS
凄く参考になるな。
重量だけに拘ってるとこうなるって言う。自分のトレも見直そうと思ったよ
754: 2019/06/20(木)09:35 ID:xsXbBC4z(2/5) AAS
いやいや最初の動画で嘘つきマンってわかってたでしょ
よくこんなので長年やってるね
批判には耳を傾けられない性質みたいだね
755: 2019/06/20(木)09:37 ID:uDCqZyFI(1/5) AAS
>>743
マジレスすると、エゴを捨ててプレート無しでフォームの練習をした方が良い

見栄張って重たいものを運搬作業運動の要領で持ち上げようとして
ドヤ顔したがる年配の人みたいでイタいし、アレじゃ腰を痛める(;^ω^)
756: 2019/06/20(木)10:01 ID:yHPB+kGv(3/3) AAS
ベントオーバーロー100でベンチ40って不思議だったが納得できたな。
これでスクワット140?もどんなもんか動画観なくても分かったわ。
757: 2019/06/20(木)10:29 ID:MQ/kqy9R(1/2) AAS
ベンチしないと背中も停滞するのかな?
代わりにミリタリーしてるんだけど
おれの胸、背中に比べるとペラペラだわ
ミリタリーも60kgx5から全然伸びないし
そろそろ胸やらんとダメかな?
ベンチ台混みすぎ
758
(1): 2019/06/20(木)11:01 ID:dFYOVpKf(1) AAS
>>735
流れぶった切りですいません

返信遅くなりましたが、
ありがとうございました。
広背筋に効いてる感をしっかり感じながら低重量からトレします。

私は彼ではありませんが、
とても為になるレスいっぱいしてもらって
裏山ぐらいっすw
759: 2019/06/20(木)12:00 ID:sEM0h3F9(1) AAS
>>758
膝をロックして前屈するとハムがピリッと痛みます
感覚的にはそれが目印になります
そこからそのピリピリ感覚を維持し
尻をうしろへスライドさせながら膝を軽く曲げます
「ハムピリピリ、尻ピリピリ」変な言い回しですが体感覚はそんな感じです
760: 2019/06/20(木)12:12 ID:KfW46iup(1) AAS
>>743
確かにフォームは良くないが、最近のベントオーバーローはこれよりももっと上体が立っていたり、もっと反動を使っていたり、もっとレンジが狭かったりするのも普通だ。

悪いフォームの例としてはこれでもまだマシなほうかもしれんぞwww
761: 2019/06/20(木)12:34 ID:LwgS2gO4(2/5) AAS
完璧なフォームでベルトにカチッと当たるまで〜とか言ってるからどんなもんかと思いきや、案の定(笑)懸垂はワイドでフルでやってんのに、なぜベントはずるした?途中で気づかなかったのか?
762: 2019/06/20(木)12:37 ID:giF6o36W(1/2) AAS
だから30kgが適正って言ったのに
763: 2019/06/20(木)12:38 ID:Qs6mmByd(1) AAS
フラフラになる足腰だからベントロウは無理だけど脚が細くて軽い分懸垂は有利
自分の有利な種目の方が気持ちがいいからしゃーないね
764: 2019/06/20(木)13:25 ID:+1W+srBb(2/16) AAS
俺は脳の生化学的な反応を改善することと自閉症状を理解することで統合失調症を克服することが主たる目的だから、
ボディビルの種目の技術的な事に関する意識は実は低い

俺が実践しているのはフルクトース除去食だ。 
昨日は4044kcal炭水化物664gだったが、炭水化物の90%がぶどう糖由来だ具体的に言うと多種類の野菜と玄米942gだ。

玄米と野菜の糖分はほぼ100%ぶどう糖(食物繊維高含有)だから脳と筋肉の機能のパフォーマンスを高めるために代謝されるからよほど度を超して大量摂取しない限り体脂肪にならない。

実際ジムに行く前の測定では61.1kg体脂肪率7.7%だった。 
カロリー制限は全くしていないからリバウンドはする心配がない。 
高カロリー高炭水化物で低体脂肪率が維持可能だ。

フルクトースはインスリン抵抗性を劇的に高めて脳と筋肉のパフォーマンスを低下させるし、
省5
765: 2019/06/20(木)13:36 ID:6gIzSIYh(2/2) AAS
まぁそういわずまたupしてよ。
766: 2019/06/20(木)13:37 ID:LwgS2gO4(3/5) AAS
こんなの貼り付けて誤魔化すなよアホ
現実逃避か!?
おまえはズルしたんだよアホ
一から出直せ
767: 2019/06/20(木)13:40 ID:DgNPHAJE(2/4) AAS
ほらな
話を聞かない
トレ内容は直さないぞ
768
(1): 2019/06/20(木)13:53 ID:xsXbBC4z(3/5) AAS
ほらな人の言うことに耳をかたむけない
そうやって40年生きてきたんだよ
フォームなんか見につくはずない
769: 2019/06/20(木)14:06 ID:uDCqZyFI(2/5) AAS
>>768
基本にして効果が得られやすいBIG3のフォームの練習を
まずはシャフトのみでみっちりやって、少しづつ負荷を強くして行けば良いのにね

40?のベンチプレス、挙げた本人が恥ずかしくなったのか消されて観れないけど
案の定、フォームがいい加減だからカラダがガクガクブレてる
これは多分、肩甲骨を寄せてブリッジが作れていないせいだと思う
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s