[過去ログ] ★★★筋トレなんでも質問スレッド558reps★★★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227
(2): (ワッチョイ 930b-NNIE [124.211.129.202]) 2020/03/01(日)20:20 ID:eyvimQUn0(3/4) AAS
>>207
「筋肉 解剖図 背中」とかで調べてみて。

大きな筋肉だと
肩甲骨と腕を「大円筋」
と「後背筋」が繋いでるのね。
※僧帽筋は頸部〜中部までの脊柱と、肩甲骨。

でね、ワイドっていうか肘が真横に体側から離れた状態だと「真横に伸ばした腕を、きをつけの位置まで下ろす」ような力のかかりかたをする→大円筋と広背筋の極外側を使うの。
「バンザイから前ならえを通って体側まで」だと大円は関係なく広背筋中部から下部が働く。

だからね、上部・下部じゃなくて
「広いと横、狭いと下部」みたいな覚え方が良いかな。

じゃ、上の方の真ん中らへんとかは?
ってなると思うんだけど今度は脊柱から肩甲骨の中寄りに付着する「菱形筋」や、先に書いた「僧帽筋」を検索。
これらはね、筋肉のある位置からしてもわかるように上から物を引っ張るようなプルダウンや懸垂じゃなく、ベントローなんかの下から引く種目で使われる(鍛えられる)筋肉になる。かな。

ワイド、ナローの懸垂
ワイド気味のベントロー
脇を締めたワンロー

これら4種目を脊柱のデッドなんかと合わせてローテーションさせると効率が良くなっていくと思いますよ☆
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s