博物館の批評・感想を! (452レス)
上
下
前
次
1-
新
436
: 2015/11/30(月)00:09
ID:HcvZfIlc0(1)
AA×
外部リンク:imepic.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
436: [] 2015/11/30(月) 00:09:02.04 ID:HcvZfIlc0 「アーティストへの挑戦状」 作品タイトル「空洞化」 鉛筆画 作者「孤蝶」 この作品で、以下の2点について証明できたと思う。 1. リアリズム表現における「誰でも描ける臨界点」の証明 2. 写真のように見える絵画は、誰でも描ける。 (共に、アーティストに限らずです。) まず、1について。 このレベルのリアリズム表現を追求した作品は、誰でも描くことが出来ます。 それを、この作品で証明し得た以上、このレベルのリアリズムアートを、今後「アート作品」と呼ぶ必要はありません。 誰でも出来るものを、「アート」と呼ぶべきではないからです。 このレベルの作品を描いて、これはアートだと称しているような輩には「お前は、馬鹿か!?」と言ってやればよいでしょう。 これを臨界点と呼ぶのは、誰でも描ける限界を示しているのではありません。 みなさんには、一人一人個性がある。 その個性を活かせば、こんなアートにもなり得ないような作品より、はるかに優れた作品を作れるでしょう。 つまり、個々の人間の持つ可能性を込めた言葉が「臨界点」です。 このレベルで、止まっているような人間は、ただのバカに過ぎません。 2.について。 まぁ、文字通りですが、写真みたいな絵画は誰でも描くことが出来ます。 それ故、こうした作品も、おいらは、アートとは認めません。 こうした作品を「ハイパーリアリズム」として発表している作家もいるようですが、そんなものは、人間コピー機となって、写真を正確に再現しているのみであり、そこに作家の個性は存在しません。 人間が、機械になる必要はありません。 それ故、「ハイパーリアリズム」そのものを否定するものであり、それを「アート」と呼ぶような輩に対しても「お前は馬鹿か!?」と呼んでやればよい。 以上が、おいら、画家孤蝶からの挑戦状の本旨です。 異論がある方は、どうぞご自身の意見を理論展開してみてください。 http://imepic.jp/20151128/694170 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1318935523/436
アーティストへの挑戦状 作品タイトル空洞化 鉛筆画 作者孤蝶 この作品で以下の点について証明できたと思う リアリズム表現における誰でも描ける臨界点の証明 写真のように見える絵画は誰でも描ける 共にアーティストに限らずです まずについて このレベルのリアリズム表現を追求した作品は誰でも描くことが出来ます それをこの作品で証明し得た以上このレベルのリアリズムアートを今後アート作品と呼ぶ必要はありません 誰でも出来るものをアートと呼ぶべきではないからです このレベルの作品を描いてこれはアートだと称しているような輩にはお前は馬鹿か!?と言ってやればよいでしょう これを臨界点と呼ぶのは誰でも描ける限界を示しているのではありません みなさんには一人一人個性がある その個性を活かせばこんなアートにもなり得ないような作品よりはるかに優れた作品を作れるでしょう つまり個の人間の持つ可能性を込めた言葉が臨界点です このレベルで止まっているような人間はただのバカに過ぎません について まぁ文字通りですが写真みたいな絵画は誰でも描くことが出来ます それ故こうした作品もおいらはアートとは認めません こうした作品をハイパーリアリズムとして発表している作家もいるようですがそんなものは人間コピー機となって写真を正確に再現しているのみでありそこに作家の個性は存在しません 人間が機械になる必要はありません それ故ハイパーリアリズムそのものを否定するものでありそれをアートと呼ぶような輩に対してもお前は馬鹿か!?と呼んでやればよい 以上がおいら画家孤蝶からの挑戦状の本旨です 異論がある方はどうぞご自身の意見を理論展開してみてください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s