Welcome to the new 'museum' board!©2ch.net (212レス)
上
下
前
次
1-
新
199
: 2017/12/20(水)17:30
ID:1zWaCeVD0(3/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
199: [sage] 2017/12/20(水) 17:30:43.74 ID:1zWaCeVD0 被災した公文書の復旧学ぶ12/19 19:47nhk 津波や火災などで被害を受けた公文書などの復旧方法を学ぶ研修会が鳥取市で行われました。 鳥取市の県立図書館で開かれた研修会には県内の図書館や博物館の職員などおよそ50人が参加しました。 研修会では山口市の詩人、中原中也の記念館が火事なった際に原稿や香典帳などの修復にあたった南部町の修復家、秦博志さんが講演を行いました。 秦さんは「どんな状態でもあきらめずに修復していくことが大切だ」と述べ、原稿の焼けた部分を修復する特殊な技術や腐食の進行を防ぐ方法などを紹介しました。 続いて東日本大震災でおよそ2万点の公文書などの復旧作業にあたった国文学研究資料館の青木睦准教授が汚れの洗い流し方や乾燥のしかたなどを指導しました。 参加した人たちは紙が破れないようはけをつかって慎重に汚れを落とす方法を学んでいました。 県立図書館の学芸員は「災害で汚れてしまった文書は捨てられるものもあると聞くので、いい体験になりました」と話していました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1494174095/199
被災した公文書の復旧学ぶ 津波や火災などで被害を受けた公文書などの復旧方法を学ぶ研修会が鳥取市で行われました 鳥取市の県立図書館で開かれた研修会には県内の図書館や博物館の職員などおよそ50人が参加しました 研修会では山口市の詩人中原中也の記念館が火事なった際に原稿や香典帳などの修復にあたった南部町の修復家秦博志さんが講演を行いました 秦さんはどんな状態でもあきらめずに修復していくことが大切だと述べ原稿の焼けた部分を修復する特殊な技術や腐食の進行を防ぐ方法などを紹介しました 続いて東日本大震災でおよそ2万点の公文書などの復旧作業にあたった国文学研究資料館の青木睦准教授が汚れの洗い流し方や乾燥のしかたなどを指導しました 参加した人たちは紙が破れないようはけをつかって慎重に汚れを落とす方法を学んでいました 県立図書館の学芸員は災害で汚れてしまった文書は捨てられるものもあると聞くのでいい体験になりましたと話していました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s