[過去ログ] レコード会社裏事情 Vol.11 (938レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919: [age] 2005/07/10(日)10:53 ID:??? AAS
>>918
それなら音楽の末来の為に・・・
920: [age] 2005/07/10(日)12:07 ID:??? AAS
>>918
そのカキコミ…
おまえ…
SME社員という事が
バレたぞ www
まあ出版にいけるのなら出版に行った方がいいだろうな。放送でもいいし。
SME自体業績は悪くないし業界の中ではトップだしな。
余裕もあるんだろう。
921
(1): [age] 2005/07/10(日)13:41 ID:??? AAS
誰もが氾濫する情報に溺れ
流行りの価値観に身も心も汚れ
軽く流行やマスメディアに翻弄
現金と政治力しきる
問題があればいいヤツを装い
聞いてるくせにリアクションは遅い
922: [age] 2005/07/10(日)14:49 ID:??? AAS
>>921
どこを縦読みするんだ?
923: 2005/07/10(日)18:53 ID:??? AAS
918
遠い将来地獄行き
924: 2005/07/10(日)19:40 ID:??? AAS
AA省
925: 俺は○○○の社員だが 2005/07/10(日)20:26 ID:5LdEmdnX(2/4) AAS
遠い将来はもう死んでるよ。
926: 2005/07/10(日)20:30 ID:??? AAS
わかってないね
927: 俺は○○○の社員だが 2005/07/10(日)20:33 ID:5LdEmdnX(3/4) AAS
わかってるよ。遠い将来、キミはもう死んでるってことだよ。
928: 俺は○○○の社員だが 2005/07/10(日)20:34 ID:5LdEmdnX(4/4) AAS
ついでに言うと、音楽業界はもう死んでるよ。
929: 2005/07/10(日)21:34 ID:??? AAS
↑レコード業界は、だろ?
930: [age] 2005/07/11(月)01:47 ID:??? AAS
↑韓ス他さん?おう、久々やんけ
931: 2005/07/11(月)03:28 ID:??? AAS
音楽自体は確かに文化だ 歴史ある、高尚な、香り高い文化だ。
だが一転して音楽ビジネスは文化じゃない 商売だ 芸能商売。
一種のサーカスだ。芸を見せ、金をとる。猿のもん吉君も我が仲間だ。
もん吉君はお金はもらえてないようだが、彼のやっていることは
紛れも無く「芸」であり、少なくともそこらの猿よりも高い価値をもった
行為、つまり、 歴史ある、香り高い 文化 なのだ。
というわけで眠くなったので寝る..........
932: 2005/07/11(月)03:49 ID:??? AAS
とどのつまりは「猿まわし」なのよ、この業界
「猿」と「猿まわし」そして「客」この3者でまわってる
猿には猿としての視点、猿まわしには猿まわしとしての視点、客もしかり
これらをもう一度見直せといいたいのだ。
猿まわしは芸を終えたのちに聴衆から金を徴収する
いたく感動していながら一銭も払わずにそそくさと立ち去る客もいれば、
大して感動したわけでもないのに1万円も払う客もいる。
こういう商売なのだ。
933: 2005/07/11(月)03:53 ID:??? AAS
感動してもP2Pにいく人間がいるし
感動しなくてもレコ店で買う人間もいる
934: 2005/07/11(月)04:31 ID:??? AAS
素人娘さんよ アンタの執拗な

仕事してください
プロモして売上増やしてください

がこのスレで一番ムカついたんだよ。
てめーのオトコに一途だったというだけなんだろーが
まあ無知ゆえの破壊力ということだな。
935: 俺は○○○の社員だが 2005/07/11(月)22:12 ID:u3Q1z/ul(1) AAS
世の中には、勝ち組と負け組の2つしかない事がここを見てると良くわかるよ。
936
(1): 2005/07/11(月)23:32 ID:??? AAS
質問です。
レンタル店でリクエストしたのですが
レンタル店の返答は「まだ、レンタルCD化されていない」でした。
CDのメーカーは何を言ってるのですか?
レンタル禁止なんてフレーズは、パッケージで良く見るんですが
本気で、レンタル禁止にする場合は奥の手があるんですか?

今、自分が問題にしてる物は、瑠璃の島のサントラ盤です。
937: 2005/07/12(火)01:28 ID:??? AAS
918さん。おもろいっす。みんな古キャストですな。
50歳以上も全員無条件で古キャストに移管しないかな。
若手一部のばかなべみたいな奴らも。
ところで、なんか10月にあるらしいね。。
938: 2005/07/12(火)08:15 ID:??? AAS
>>936
レンタル用のCDは頑丈に出来ている。値段もレンタル用って値段。
もともと「レンタル用」と区切って作るCDはメジャーどころだけ。
レンタル用じゃないCDを卸してレンタルしてるところもある。

ぶっちゃけ普通に考えれば判ることだけど、レンタル用にそのCDを
卸しても需要が見込めないから卸さないだけだと思うんだけど。
「レンタルCD化されてない」と言い回したのはやんわりと断られたということだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s