[過去ログ]
CDに対して異常に神経質なヤツ part6 (989レス)
CDに対して異常に神経質なヤツ part6 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
190: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 07:40:37 ID:??? 国内盤のプレスを信頼してるのは分かるが、ライナー目当てのヤシは基地外な気がする。釣りとしか思えない。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/190
191: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 09:39:06 ID:??? 国内盤でも80年代プレスなら今の輸入盤のほうが信頼性高いよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/191
192: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 10:22:33 ID:??? プラケの上にビニール袋は聴くのに面倒だし、 見た目にも美しくない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/192
193: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 10:24:59 ID:??? 君の言う信頼性に音質まで含めれば信頼性が高いとは言い切れないな。 再発物の場合、オリジナル盤を大音量で再生した方が良い音のものもある。 密林やHMVのカスタマーレビューとか見てみればこの手の情報よく出てる。 プレスもレーベル面に文字欠けがあったり、ディスク面の仕上がりが 悪い物も相変わらずある。ものによるよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/193
194: 名も無き音楽論客 [] 2007/08/17(金) 10:39:48 ID:OM6tgG6+ えー?、CDケースにビニール付けるのは当たり前だと思ってた。 価値の有無に関係なく、棚に収める時にプラスチック同士が擦れるのが嫌だし、アーティストの顔の上にシャーっと傷が付いたりすると気になる。 ビニールがあると帯もセットしたまま棚に並べられるし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/194
195: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 11:38:19 ID:??? >>193 何言ってんだw LP用マスターをそのまま流用した初期のCDの音質は総じて悪い 機器類も今と比べたら非常に拙いものだった オーディオマニアから非常に不評だったのも当然 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/195
196: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 11:52:35 ID:??? >>194 友達一人もいないなんて悲しいね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/196
197: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 12:08:53 ID:??? >>196 友達なんかいらないでしょ。美しいCDを眺めるのが何よりの至福。 マイCD棚は誰も触れられない聖域。 そろそろ棚を新たに増設せねば。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/197
198: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 12:32:02 ID:??? upして! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/198
199: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 12:38:46 ID:??? >>195 マニアの言う事の受け売りは嫌だね。 機器は確かに進歩しているし、HDレコーディングもより高解像度で処理できるように なっているが、マスタリング・エンジニアの耳が糞だと、旧企画盤の方が良い音に 聞こえるのはいっぱいあるよ。メタル版のリマスタースレをみてから言ってみろ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/199
200: 名も無き音楽論客 [] 2007/08/17(金) 12:58:55 ID:V984TOzz >>196 しかし、194のどこを読んで友達がいないと判断するんだろ 無神経の妄想は酷いな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/200
201: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 13:10:37 ID:??? 逆に、レンタルCDとか借りると傷だらけなやつが、多いけど、どうやったらそんな傷つくんだ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/201
202: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 13:11:59 ID:??? >>199 常識なんだけどw 80年代のCD持ってないの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/202
203: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 13:59:10 ID:??? 初期のCDはどうにもならないぐらい糞音だったよ 音圧の問題じゃない音質 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/203
204: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 14:33:39 ID:??? >>149 どうやら君は本気で不思議に思ってるみたいだな。 ユニオンにでも行って高値買い取りリストでも貰って来いよ… 買い取り価格が数千円→店頭価格はその数倍なんて廃盤タイトルは山ほどあるぞ。 もちろん国内盤の場合は帯・解説完備、状態はNMじゃないとダメだけど。 あと再発とオリジナルはコレクターにとっては全く別物。 具体例を挙げるなら、分かり易い例ではソニーのDP規格の洋楽箱帯CD。 箱帯の状態が良ければ万行くのも珍しくないよ。 とりあえずヤフオクで「箱帯」で検索して最後までウォッチしてみればわかる。 http://aucfan.com/search1?ss=16127&t=-1&c=13&q=%c8%a2%c2%d3&o=p2 他に誰でも知ってる例で言うとSBM規格のピクチャーCD、MFSLとかDCCとか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/204
205: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 14:49:29 ID:??? ハイドラの箱帯は紙ジャケ出たときに処分してしまった。。 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98001954 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/205
206: 名も無き音楽論客 [] 2007/08/17(金) 15:05:32 ID:df1DnhoH 音質も盤質も悪いのにね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/206
207: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 15:11:02 ID:??? 音質云々よりもとにかく希少性って奴も多い どうせ聴かないから http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/207
208: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 15:15:41 ID:??? >>50 おい、神経質な奴が一般人に迷惑掛けてるじゃねーか。 ↓ >>174 >>174 >>174 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/208
209: 名も無き音楽論客 [sage] 2007/08/17(金) 15:29:52 ID:??? 他人のCDの取り扱い方に対して以上に神経質なヤツw の粘着質がきもいスレだね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/209
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 780 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*