[過去ログ] Led Zeppelin 73 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690: 2015/03/01(日)04:45 ID:Zltyb+gJ(1) AAS
ボンズ
691: 2015/03/01(日)06:00 ID:/mRzQeR4(1) AAS
フィジカルのコンパニオンディスク、アルバムは2枚組なのに
なんでなんで1枚分のボリュームにしたんだ、カシミールなんてほとんど変わらんし。
692: 2015/03/01(日)08:19 ID:nx4ULh+6(1) AAS
>>683
パクリだらけで反吐が出たってベックとクラプトンがつぶやいた
693: 2015/03/01(日)08:27 ID:l+6R0SOs(1) AAS
動画リンク[YouTube]
いけてる
694
(1): 2015/03/01(日)09:26 ID:clYoLZ83(1/7) AAS
ツェッペリンは非常に高度な音楽性にも拘わらず、よくもまぁ、ここまで大衆的人気を獲得出来たもんだと思う(特に商業主義のアメリカで…)

プラントのルックスとか、ペイジの商才とか、やっぱり、その辺の要素も絶対無視出来ない事は確かだな

本当に音楽一本だけで勝負していたら、ここまでの大成功は無かっただろうね
695: 2015/03/01(日)10:26 ID:/1c9CBrs(1/2) AAS
The Beatlesの陰の功労者ブライアン・エプスタインやジョージ・マーティン
の存在と同じポジションが故・ピーター・グラントというマネージャーの存在。

叩き上げの苦労人であったこの人の存在なくしてZEPの成功はあり得ない。
696
(2): 2015/03/01(日)10:38 ID:/1c9CBrs(2/2) AAS
ジミー・ペイジはアートスクール出身で画家になろうとしてた人だからな。
ジョン・レノンやブライアン・イーノもそう。

映像、ビジュアルに対する感受性が無ければああいう音作りは出来ない。

Kraftwerkもそう。

音感と視覚と味覚や嗅覚は連動してるから。

フランスでKraftwerkの放射能が異例の売り上げを記録したり松本零士のアニメが
人気あったりマイルス・デイヴィスへの評価が早い段階で確立したのもフランスが先。
省3
697: 2015/03/01(日)11:24 ID:JCVEoAJZ(1/2) AAS
>>694
Zepって物凄くわかりやすく聴きやすい商業音楽だけどな。
普通に調性音楽だし十分ドラマティックでメリハリあるし。
勿論、産業ロックとかAORみたいなのは論外で子供だましだし、
Zepは聞き応えのある良質な商業音楽であるということだが。

おそらくは日本人にはなかなかピンとこないもので、アメリカとかだと
琴線に触れる音ということなんだろう。
活動現役中はアメリカでは子供向けの深みのない音楽みたいな扱いだったし。
寧ろその後に単純に見えて実は深い音楽だったって再評価されたわけだし。
少なくともアメリカでは難しい音楽とは思われてなかったろ。
698: 2015/03/01(日)11:29 ID:vv9B/kwi(1) AAS
マイケルジャクソンなんかは売れるのは理解できる
699: 2015/03/01(日)11:49 ID:uuzWqHBM(1/4) AAS
マイコーにダンスパフォーマンスが無かったらあそこまで人気出てないだろうな
特に日本の踊り好き青少年達には圧倒的な支持を受けた、が中身の音楽はあんまり理解できてないのは事実
欧米では若干違ったかも知れないけど、やはりダンスに魅了されたファンが多数でついでに音楽もいいねって程度
700: 2015/03/01(日)12:03 ID:3vpKFtZY(1) AAS
ツェッペリンは普通にコマーシャルだろ? どこが聴きにくい?
ツェッペリンが難しい聴きにくいなんて言ってるやつは他にどんな音楽聴いて
言ってるんだ?
まぁ個人的にはインスルージはできが悪くて聴きにくいけどな。
701
(1): 2015/03/01(日)12:21 ID:rHx9Lwe3(1) AAS
普段Jpop聴いてる人には聴きにくいと感じるんじゃないかな?
702: 2015/03/01(日)12:33 ID:NhGjeePu(1) AAS
>>701
そりゃ論外だよなw
歌謡曲やアニソンと同次元だからな
703: 2015/03/01(日)12:52 ID:clYoLZ83(2/7) AAS
ZEPをコマーシャルとか商業音楽と云う意見には別に否定はしないが、同時に彼等は超一級の芸術音楽でも有り得た

だから、こうして時代を超越して永遠に輝き続けているんだろう

芸術的価値の無い、単なる商業音楽なら、とっくの昔に簡単に葬りさられている筈だ

シカゴやグランドファンク、CCRの様にね
704: 2015/03/01(日)13:23 ID:2FFV+G9N(1) AAS
昔は音楽が良ければ売れてたけど、今はPVが立派なものが売れるんだよ。話題作りに必死なだけで、音楽は二の次になってしまってる。
705: 2015/03/01(日)13:33 ID:uuzWqHBM(2/4) AAS
PVの全盛期は80年代だろw立派なPVって今時見た事ねえし
J-POPの連中が特典として作ってるのが多いから銭とってる時点でプローモーションとは意味合いが違うし
ただで見れるのはLIVE映像のコラージュばかり
706
(1): 2015/03/01(日)13:55 ID:g4WBOcJJ(1/2) AAS
デラックス版はWだけ売り切れてた。
やっぱWが一番人気あんだね。
707: 2015/03/01(日)14:08 ID:Zzez9fUV(1/2) AAS
>>696
スレチですが、イギー、ストゥージズもフランスで人気!!
フリージャズとかも
708: 2015/03/01(日)14:10 ID:uzp1poDv(1) AAS
ポップミュージックだからまず商業的成功がないとね。
高度な音楽理論駆使して難しすぎておまえらわかんねーだろってのはまず論外。
先進国でアルバムが流通するくらいでないとな。

で、質の良しあしはその次。
商業的に成功したものでも質の酷いものもいっぱいある。
媚びて制作したりプロモーションで売れてその後は誰にも顧みられないものも
多々あるからね。
709: 2015/03/01(日)14:12 ID:g4WBOcJJ(2/2) AAS
初心者はロックンロールぐらいしか良いとは思わないと思う
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s