[過去ログ] Led Zeppelin 73 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2015/02/28(土)00:36 ID:LMda9KPT(3/5) AAS
Peter Gabriel - Biko(1980)
動画リンク[YouTube]
       ↓
The Police - Synchronicity (1983)
動画リンク[YouTube]
       ↓
Imagine Dragons - I Bet My Life
動画リンク[YouTube]

元ネタバレバレ
もっと工夫しろよ!みたいな(笑)( ´∀`)ケラケラ
672: 2015/02/28(土)00:38 ID:l3/1aNNL(1) AAS
>>668
俺もあんたの考えに近い。聖なる以降は極論すると別のバンド。どっちも好きだが初期の野蛮なプラントは最高だよ。
673: 2015/02/28(土)00:46 ID:LMda9KPT(4/5) AAS
Imagine Dragons - I Bet My Life
動画リンク[YouTube]

Imagine Dragons - Radioactive
動画リンク[YouTube]

Gotye - Somebody That I Used To Know
動画リンク[YouTube]

Gotyeの方が好み。仰々し過ぎるよブサ版の二番煎じわw
674: 2015/02/28(土)01:01 ID:LMda9KPT(5/5) AAS
Sting - Russians
動画リンク[YouTube]

Sting - Children's Crusad
動画リンク[YouTube]

The Beatles - For No One
動画リンク[YouTube]

何気にマッカートニーと声質似てるんだよな。
エラ削りや米良美一もStingにメロメロだわなw
675: 2015/02/28(土)03:06 ID:bsEB9jxE(1) AAS
>>649
そもそもロックの進化自体がギターの音を歪ませるとか絶叫シャウトとか聞いてイライラするような要素でできている
デジタルイコライザーで0khzあたりのザラザラした帯域を抑えれば多少は聴きやすくはなる
676: 2015/02/28(土)03:15 ID:rKymk7Bn(1) AAS
ママドンライクイット
677: 2015/02/28(土)09:09 ID:mKUnlQ6q(1) AAS
>>628
>あれだけZEPをバカにしてたのにな

あれはプロレスみたいなもんだからwライドンは昔からZEP好きだよ。
678: 2015/02/28(土)09:20 ID:J6E+68mK(1) AAS
そうそう、ライドンは売るためギミックに乗っただけでもとからZepヲタだぞ。
ギターのヤツもペイジ好き。
ダムドは最初からZep好きを公言してたんでペイジがギグにまで出かけた。
679: 2015/02/28(土)11:11 ID:t63g5ZC2(1) AAS
ツェッペリン

・まずつまんねーリフ
・同じフレーズの繰り返しでワンパターンの曲ばかり
・発想が乏しく理論が無いから聴き苦しい(天○への○段など)
・変な叩き方のドラム
・中途半端な歌唱力のくせに喉を潰して声が出なくなった
・アルバムが捨て曲だらけでほとんど聴ける曲が無い
・音がスカスカで音の重ね方が薄っぺらいから聴くに値しない
・過去の遺物
・裸の王様(笑)
680: 2015/02/28(土)11:35 ID:AZXJ+Fam(1) AAS
■■■エラ削り性犯罪者北川潤の整形手術前と整形手術後を解説■■■

(手術前)
動画リンク[YouTube]
(手術後)     ↓
動画リンク[YouTube]
=========================================
無能オワコン性犯罪者・北川潤47歳は2005年に200万円以上の費用を
投じエラ削りの大手術を敢行しております。目も1994年に施術済みです。
殆ど変化無し。むしろ膨張し下膨れが促進。バッタモノのケンコバ化しております。
エラ削り性犯罪者北川潤はこのルックスでかつてはSmartなどのファッション誌
省6
681
(1): 2015/02/28(土)16:31 ID:BvunBEJJ(1) AAS
ツェッペリンのスタジオ盤て今聞くと全然ハードじゃないな
若い人にとっつきにくい言われるのもこのせいだと思う
ブートとか聞くと普通にハードロックなのに
682: 2015/02/28(土)16:44 ID:Sxft5Zem(1) AAS
ひと通りブート聞いて飽きてきたらスタジオ盤の魅力を再発見できるから
683
(2): 2015/02/28(土)20:04 ID:B58yRuLc(1) AAS
 結局、革新的な音楽が21世紀、今現在にはない(マニアックに革新的なものじゃないよw)
革新的とは言えないものばかり。そうい点ではZEPをリアルタイムで聴いた人はどんなだっただろうね。
684: 2015/02/28(土)20:12 ID:6QZQgmu7(1) AAS
昔の洋楽ばかり聞くなあ
最近のは耳に残らん
昔の方がレベルが高い
685: 2015/02/28(土)20:29 ID:ThHN1o0C(1) AAS
最近60年代のサイケに嵌まってきた
あのかったるい感じとぶっ飛んでる感じが堪らん
686: 2015/02/28(土)22:50 ID:xii1xCxY(1) AAS
>>683
革新的じゃないから良い、聴ける…って人もいるかもよ

昔中古レコ屋の親父が、クリムゾンの「21世紀の精神異常者」を初めて聴いた時に
「それまでのロックは聴いてたけど、ああこれでもうロックは聴けないなと思った」って言ってたから
687: 2015/02/28(土)23:49 ID:dcAhSMX5(1) AAS
>>681
当時は多忙の中恵まれない機材でなんとか仕上げた音だからハードな音作りさえマニュアル化されてる最近の音楽と比べても仕方ない
688: 2015/02/28(土)23:55 ID:z352GhYH(1) AAS
ハードって何かね?
689: 2015/03/01(日)01:07 ID:+l0+f06C(1) AAS
ライブの音は何であんなハードなんだろう?
690: 2015/03/01(日)04:45 ID:Zltyb+gJ(1) AAS
ボンズ
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s