[過去ログ] Led Zeppelin 74 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(3): 2015/03/20(金)23:22 ID:EXI9HuBe(1) AAS
シンセと言えば
ペイジがローランドのシンセギターの広告に載ってた覚えがある
多分プレイヤー誌だったと思うけど
シンスルーでも使ってると思うんだけど
インジイーブニングのソロの部分って、そのシンセギター使ってんのかな?
ローランドのギターシンセの広告にはタンジェリンドリームも載ってたなあ
273: 2015/03/21(土)01:11 ID:Ug2s6Jxc(1) AAS
しまった>>272
シンスルーになってるやん
訂正
×シンスルー
〇インスルー
274
(1): 2015/03/21(土)01:14 ID:jQvxleJ+(1) AAS
>>266
これエレクトーンって名付いてるけど、実際にはアナログシンセの構造でしかも10台相当はいってるようなバケモノシンセだよ。当時の価格で700万くらい。スティービーやエイフェックスが使ってて有名だけど、一度はお目にかかりたい機材だわ。
275: 2015/03/21(土)01:38 ID:JRKDrMmw(1) AAS
>>272
ネブワースライブではストラトで弾いている。ソロ導入部はアーム使用。

>>274
シンセ黎明期はモノシンセ回路を複数使ってポリフォニックにするという発想だったからね。
276: 2015/03/21(土)01:41 ID:dTElYt9a(1/3) AAS
ギターシンセはフールインザレインのギターソロで使われてると言われてるね。
インジイブニングのソロはストラトじゃないかな。
277
(1): 2015/03/21(土)01:47 ID:GFGTFUwE(1) AAS
Robert Fripp Frippertronics Demonstration 79
動画リンク[YouTube]

Rolandといえばフリップ翁とKing Crimsonを連想するんだけどペイジ師匠も
使ってたのだろうか?
278: 2015/03/21(土)01:54 ID:dTElYt9a(2/3) AAS
>>272も言ってるけどペイジはローランドのギターシンセの広告やってたよ。
でもインスルとDeath Wish 2で少し使ってるだけじゃないかな。
画像リンク[jpg]:i.ytimg.com
画像リンク[jpg]:www.rolandus.com
279: 2015/03/21(土)02:11 ID:dTElYt9a(3/3) AAS
ギターシンセならパットメセニーのオフランプが好きだね。
動画リンク[YouTube]
280: 2015/03/21(土)10:20 ID:FRvsiRX3(1/3) AAS
>>277
昔、リッチーはレスポールは誰が弾いてもレスポールの音しかしない
とジェフベックにストラトを勧め、ベックがストラトに替えたということだった。

しかしやっぱりペイジとフリップのレスポールは彼がが弾いてるっわかるよね。
281
(1): 2015/03/21(土)10:28 ID:7TwQd+3p(1/2) AAS
ベックのストラト使用はリッチーの影響?
そんなの初耳だな
ホンマかいな
282: g 2015/03/21(土)10:32 ID:pGMw0soz(1) AAS
Led Zeppelin The Beatles The RollingStonesなんかは音楽の
専門用語知らなくても素人衆が共感出来る普遍性があるじゃん。

玄人衆を唸らせたいという目的だけで音作りすると大衆性を失う。

ロックやポップスの魅力や意義は敷居が低いこと、戸口が広く誰でも受け入れる
懐の広さだと思う。

Magic Number 7を知ってるか? 常人が一度に記憶出来る数字は基本的に7桁。
名曲は大体、このセオリーに合致してる。複雑で長い曲でもワンフックは意外に
キャッチーで瞬間記憶に残る。ヒット曲を作曲出来る人は脳のフラッシュメモリー
に残るシンプルでインパクトがあるフックを作れる。それを才能という。
その才能が無い奴の曲はつまらん。英国のOld Grey Whistle Testという有名な
省8
283: 2015/03/21(土)10:33 ID:FRvsiRX3(2/3) AAS
>>281
本当、ホンマかいな?だよなw
バーン誌のインタビューで25年くらい前に読んだ。
この人の話は話半分で聞いた方がいいからな。
一昨年もロードが亡くなった際に、自分はロードとは脱退後も仲が良かった
とか述べてたし。
ロードはかなり文句言ったのに。
284
(1): 2015/03/21(土)11:20 ID:2887aOc1(1/2) AAS
拳闘ボクシングに喩えると才能ある作曲家は一撃必殺の強力な殺人的フックやアッパー
を打ち込む事が出来るが、その一撃必殺のフックを打ち込む為には地道かつ精度の高い
的確なジャブを撃ち続ける必要がある。後世に残るスタンダードを生み出す作曲家は
この両方がしっかり出来ている。才能ない奴にはどちらも出来ない。

一撃必殺のフックが曲のコーラスやサビならジャブはイントロやブリッジ
285
(1): 2015/03/21(土)11:25 ID:2887aOc1(2/2) AAS
Led Zeppelin - Achilles Last Stand
動画リンク[YouTube]

10分を越える大作なのにそれを感じさせないのも俺が上に書いた事を
この歴史的な名曲が実現出来ているからだ。
286: 2015/03/21(土)11:30 ID:stRyA4un(1) AAS
>>284-285
【41歳無職電波】井桁卓真part25【妄想粘着荒らし】(c)2ch.net
2chスレ:net
287: 2015/03/21(土)11:42 ID:F4nDmogK(1) AAS
B'zのパクリ行為について語り合うスレ
2chスレ:hrhm
1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/09(月) 18:22:39.76 ID:FKQLzhwl0
まずはコレ!
Led Zeppelin - Earl's Court (1975) - "Trampled Underfoot":
動画リンク[YouTube]

B'z - Bad Communication:
動画リンク[YouTube]
288
(1): 2015/03/21(土)12:07 ID:HVH9z0M7(1) AAS
ブラックモアとベックは仲いいからな。
ベックがブラックモアが飛んだり跳ねたりしないで真面目に弾いたら彼の右に出る奴は居ないと褒めてるからなー。ブラックモアも今の音楽スタイルは好きじゃないけどギターのテクニックはピカイチってほめてる。
289: 2015/03/21(土)12:12 ID:FRvsiRX3(3/3) AAS
>>288
仲良いらしいね。リッチーが言うにはw

クルセイダーズも実際はペイジとリッチーは一緒にツアーして演奏してり
した縁でリッチーが後釜に入ったそうで、その頃からの仲だそうだ。
290
(1): 2015/03/21(土)15:33 ID:7TwQd+3p(2/2) AAS
ベックのリッチー賞賛も初耳だな
それ大分後年になってからの話?
70年代の現役当時、リッチーは常にジミヘンとベックは賞賛していたけどね
291: 2015/03/21(土)16:09 ID:X86g/BkM(1) AAS
>>290
ベックがリッチーほめてたのは読んだことあるな。
あいつはナンバーワンだ。ステージでへんなポーズをつけたりしなければな。とかだった。
1-
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*