[過去ログ] Led Zeppelin 74 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2015/03/26(木)07:15 ID:gL7DovX9(1) AAS
↑馬鹿は死んでも馬鹿として名を残す。
ボンゾはレインボーの銀嶺の覇者が
好きでリッチーの家であの曲をかけろとさわいでいたんだと。
375: 2015/03/26(木)09:31 ID:zWQO69Sw(1) AAS
>>372
お前の感性が90年代で止まってることのほうが問題
376: 2015/03/26(木)11:14 ID:fqZ8hu+K(1) AAS
Jぷっぷ ( ) に興味ないからw
377: 2015/03/26(木)11:55 ID:jaGRhssX(1) AAS
まぁ90年代まではまだ聴いてたな。
JJ、オエシス、ジャミロクワイ、ベック、パルジャム、ブリャー、ツール、プライマル、クラシェカ・・・
そこでロックひ力尽きたよ。
378: 2015/03/26(木)12:48 ID:6aE5zUVQ(2/2) AAS
90年代以降にロックなんか相手にしている方が完全に出来損ないの半端人間だろ
それとも、他に人生の楽しみ知らないのかねw
379(1): 2015/03/26(木)12:52 ID:uhd1dZIf(1) AAS
最近の邦楽ロック(と呼ばれるバンド)聴いても何の感慨もない
ビジュアルも音もまったくダメ
洋楽でもいいけどオススメとかある?
380: 2015/03/26(木)13:04 ID:9J6bcvq1(1) AAS
>>379
マイルス・ケネディがシンガーを掛け持ちしてる下記バンドがオススメ
Alter Bridge
動画リンク[YouTube]
Slash feat. Myles Kennedy & The Conspirators
動画リンク[YouTube]
381: 2015/03/26(木)13:34 ID:y/T6ruGr(2/4) AAS
良質な新世代のバンド知ってるけど教えるわけないだろ
何故って?どうせ難癖付ける老害ばかりだからだ
382(1): 2015/03/26(木)13:36 ID:y/T6ruGr(3/4) AAS
サンサーンスがドビュッシー以降の音楽を理解できなかったように、お前らも感性が前時代で止まってしまったんだよ
383: 2015/03/26(木)13:49 ID:sARIxNZB(1) AAS
ナンバガってサブカル厨の大学生が屁理屈こねて持ち上げてるイメージ
凛として時雨なんかもそう
384: 2015/03/26(木)14:23 ID:fy3SshX6(1) AAS
>>382
ドビュッシーはともかく、その後だと所謂近現代ものだから異形の音楽
だから聴けないという人がいてもおかしかないだろ。
極端に精鋭化しすぎだ。
これに対してロックの90年代以後は全く別次元のはなしで、過去のスタイルの焼き直しや
拡大再生産が多いから少なくとも70年代から聴いてる人みるとにとっては新鮮味がないっ
ことだろ。
もちろん90年代00年代に10代だった人らには必要な音楽だというのはわかるよ。
385: 2015/03/26(木)14:26 ID:nljOBCtQ(1) AAS
まぁ俺はロックは90年代で追いかけるのを挫折、熱心に聴いてる音楽はそのドビュッシー以後の音楽だけどな。
(ただ12音楽っては新ウイーン派以外は無理。受け付けない)
386: 2015/03/26(木)15:01 ID:uO//UYFH(1) AAS
スーザン・テデスキとかピンとこない、それ聴くならアレサ・フランクリン!!
バークレー卒、優等生音楽って感じ・・・でも最後まで高品質で聴けるのだ、、、
過去のスタイルの焼き直でもカサンドラ・ウィルソンみたいな感覚がないんだよなぁ
主観です。。。
387: 2015/03/26(木)15:57 ID:y/T6ruGr(4/4) AAS
フルヴェンの第九やカルザスの無板奏ありがたがって
カラヤン(笑) アバド(笑)マイスキー(笑)なおじさん多そう
388: 2015/03/26(木)16:13 ID:4BUXXH0x(1) AAS
カラヤンはクラ評論界の渋谷陽一こと、宇野コーホーケーのネガキャンで
ミーハーご用達イメージがついちまったからな。
アバドもそのカラヤンの弟子だしイタ公にゲルマンは無理みたいなイメージが日本ではあるな。
389(1): 2015/03/26(木)16:58 ID:SVX11Hx2(1) AAS
釈然としないなあ
若い人にとってはナンバーガールや凛として時雨がZeppelinやらジミヘンなんだよ
390: 2015/03/26(木)17:02 ID:Gv/V7OZM(1) AAS
宇野はムーティを評価したりもしてるんだよな。血迷って自分で指揮したこともあった
391: 2015/03/26(木)17:06 ID:DbUQoKMJ(1) AAS
1975 Headley Grange (MIX TEST 2)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
392(1): 2015/03/26(木)17:13 ID:by+1bqHh(1/2) AAS
宇野は中村とうようで、許が渋谷って感じだけどな
393: 2015/03/26(木)17:27 ID:by+1bqHh(2/2) AAS
>>389
そうそう。
だから逆に70年代からロック聴いてる人がいいと思わないからって不服に思わないこと。
ここは爺様ばっかで、典型的ロック様式にもロックを解体したニューウェーブ様式も
全部リアルタイムで耳にしてるんだからさ。
新しいの聴いても、ああ、このパターンか・・・って感じだからなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*