[過去ログ]
【古典芸】若者のロック離れが深刻【老人会】 [無断転載禁止]©2ch.net (232レス)
【古典芸】若者のロック離れが深刻【老人会】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/musice/1458608736/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: 名盤さん [] 2016/04/02(土) 08:29:03.59 ID:twl5j5mS 14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 10:14:51.17 ID:y2R1tg7T 「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは 終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、 ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・ ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて 「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。 これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。 ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく やったのはクイーンが初めてだった。 この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年 にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。 「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。 以 上 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/musice/1458608736/119
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.416s*