[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761
(2): 2021/04/23(金)12:49 ID:LI+XTc9B(7/11) AAS
>>757
よく分からんけど

エモとか青春パンクあたりの
特に意味のない若者元気ロックで
世界的に盛り上がれてた頃なんかが
邦ロックにとっても、洋ロックとの乖離も少なく
良かった時期なんかねえ

ピッチフォークが意識上げすぎて
楽しいだけのロックが潰された感じなのかな
762: 2021/04/23(金)12:58 ID:h4rp7twN(1) AAS
>>761
ロック滅んで陰キャだけが残った
763: 2021/04/23(金)14:01 ID:wHTzgV5g(1) AAS
おならブーーーッッッッ!!
764: 2021/04/23(金)14:52 ID:e11oqfRZ(16/30) AAS
>>761
青春パンクはアレはメロコアの日本的解釈の一つよね
00年代前半辺りは確かに邦楽もオフスプとかリンプのニセモンみたいのがかなりいたような気がするw

ピッチフォークとかもあるけどその辺はいつも言ってるけどやっぱネットの普及が大きいんじゃない??

ネットの自称音楽好きがメタルやらメロコアみたいな若者元気ロックをガキ向けだダサいだ陰キャラだ厨二病だ言って否定したのって何気に大きいよ
00年代はネットの普及が著しかった時代だし

それ以前もそういう声はもちろんあったけど明らかに00年代で若者元気ロックは凋落してるジャン?
ピッチフォークとかはそれに拍車をかけた感じ

で、あとに残ったのがフニャフニャで無害なアートロックとか大学生青春ロックみたいなやつ
765: 2021/04/23(金)14:57 ID:e11oqfRZ(17/30) AAS
まあオレの持ちネタの少なさもあってかいつも同じ話題に帰結する感があるけど
若者元気ロックが活発だったのがほぼイコールでロックの活気あった時代だからね

その辺が廃れて何か専門学校生ぽい奴の音楽になったのが明らかに廃れた要因なのでスレタイに沿った話題にするとどうしても話がそこに行くね
766: 2021/04/23(金)14:59 ID:9yy5U4M3(2/2) AAS
普通にアートスクールとかシロップ16gとか好きだったけどな
767: 2021/04/23(金)15:00 ID:XWs2jhpX(4/5) AAS
980 糞豚乞食ラ 2021/04/22(木) 00:34:37.78ID:JL1Wxtru0

死ねAA見て、あまりに悔しくて発狂して食糞するようになりますた洋板の嫌われ者発狂食糞糞豚乞食ラです ( ´(oo)ˋ )ノ

洋板では嫌われ者で糞豚乞食ラと呼ばれてます ( ´(oo)ˋ )

この板では、初来日自慢おじさんと呼ばれて嫌われ者です ( ´(oo)ˋ )

自称ビルダーだと嘘ついてますが、ブヨブヨ豚なので糞豚乞食ラと呼ばれてました ( ´(oo)ˋ )
省2
768
(1): 2021/04/23(金)15:04 ID:e11oqfRZ(18/30) AAS
00年代後半はロキノン系や昔の渋谷系みたいなオサレ音楽がメインストリームを乗っ取った時代なのよねw
昔はサブカルだったからロキノンとかも選民意識を存分に発揮できたのにメインストリームになったからロキノンなんてもうアイデンティティを失ってる感じ(笑)
769: 2021/04/23(金)15:07 ID:e11oqfRZ(19/30) AAS
少なくともロックに関してはそうだと思いまつ
770
(1): 2021/04/23(金)15:10 ID:LI+XTc9B(8/11) AAS
>>768
ごめん、
オサレ系って例えばどんなの?

純粋にそのへん疎いんで、

どれがオサレでどれがダサいのかすら
ピンと来ないんですw
771
(2): 2021/04/23(金)15:18 ID:e11oqfRZ(20/30) AAS
>>770
あれじゃねーか??

オレもハッキシ言って疎いけどそれこそ昔のサニーデイサービスとか空気公団とかコーネリアスとか中村一義とか
あーいうのがメインストリームに本格台頭したみたいな?w(ロック限定の話ね

洋楽も00年代後半言うたらアーケイドファイアとかアニマルコレクティブ?とかヴァンパイアナンチャラとかそういうのばっか流行ってたし
772
(1): 2021/04/23(金)15:28 ID:LI+XTc9B(9/11) AAS
>>771
なるほど
邦楽のその辺はサブカル御用達と思ってたから
力を持ってったのはあまり気づかなかった

あと周りは
ゴティエとかフリートフォクシーズとか聴いてたような
オサレつか
随分地味な方に向かってんのな、と思った記憶がある

メロコアとかは
めちゃくちゃ目の敵にする人いるねえ
省2
773
(2): 2021/04/23(金)15:31 ID:e11oqfRZ(21/30) AAS
もう現代では(特に洋楽は)いわゆる若者元気ロックはよほどのことがない限り復活しそうもないのでロックの復権はまずないでしょう
インディーとかアートとかカレッジロックみたいな文脈で生き残っていくしかないでしょうね
おしまい
774: 2021/04/23(金)15:35 ID:e11oqfRZ(22/30) AAS
>>772
フリートフォクシーズとかマムフォードサンズとか流行ってたよねー(笑)
あの辺からロックはああいうもんになってったんだと思うね

例えば日本の田舎の中学生がアニマルコレクティブ聞いたって絶対ピンとこないと思うのよねw
リンキンやグリンデイならともかく

つーかHRHMとかメロコアとか何でネット民は目の敵にする奴があれほど多いのかよくわからん
その辺好きなDQNに厨房時代虐められたんか??w
775
(1): 2021/04/23(金)15:41 ID:qUa22jVR(1/4) AAS
>>773
>インディーとかアートとかカレッジロックみたいな文脈

だからそれが現代の「若者文化」なんだよって話

ヤンキー不良DQNは絶滅したわけ
あるいは黒人やヒスパニックしかいない
776: 2021/04/23(金)15:42 ID:nGFO4+gl(1) AAS
>>773
白人がオラつけなくなってるしな
777
(1): 2021/04/23(金)15:48 ID:Xb/Kbti3(1/4) AAS
>>775
そういう感じでいいなら確かに昔より明らかに勢いがないとは言えまだまだ元気なジャンルよね
1975やら日本では人気だし向こうでもマルーン5とかイマドラとか頑張ってんでしょ?
インディーロックってくらいでアンダーグラウンドは充実してるし

ID変わってるのは気にしない
778: 2021/04/23(金)15:51 ID:Xb/Kbti3(2/4) AAS
要するにロックは本格的にサブカル文系大学生音楽になったってことよね
滅びたとか言ってる層はその変化を認識できていないと言うだけなのでは?
779: 2021/04/23(金)15:53 ID:8zllq5IQ(1) AAS
ジャンルとしては完成されて終わってる
780
(1): 2021/04/23(金)15:55 ID:LI+XTc9B(10/11) AAS
>>777
イマドラは今風スタジアムロック
インディやカレッジやオサレではないよ

モルモン教のバックボーンを活かした?
厨二な世界観が魅力のようで
漫画っぽ言っちゃポイね

ある意味オサレ風潮に全力で逆らって健闘した唯一のバンドかもしらん
1-
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*