[過去ログ]
ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
ロックはなぜ滅んだのか3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
919: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 10:45:00.89 ID:XEIi9WfX >>912 QUEENはKind Of Magicとか好きだけど世間的には70年代後半が人気なんじゃないかな 映画のタイトルになってるくらいだし、Bohemian〜は別格としてWe Will Rock YouとかDon't Stop Me Nowとか相当人気あるイメージ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/919
920: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:46:56.79 ID:EyUa6f0o 後追いからすると初期のがよくわからんw 悪くはないけど後期ほど突き抜けたもんは感じられないなあ、当時流行るのはなんとなくわかるが 個人的にね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/920
921: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 10:48:33.41 ID:XEIi9WfX >>917 去年志村けんが亡くなった時、なぜか実家から持ってきてた昔のだいじょぶだぁのビデオ見てたらBeatlesのTell Me Whyがかかってて凄く良かったんだよね 俺もずっと後期の方が好きだったんだけど一発で前期好きになった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/921
922: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:49:39.75 ID:EyUa6f0o ストーンズは今の感覚だとワルさや過激さ求めるならいくらでも上がいるからわざわざ今これ聴くか??って感じなんよね 少なくともオレの周りはそうだったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/922
923: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 10:51:15.03 ID:cMzxIBQk >>913 ストーンズの若いファン数か 想像もつかんな 1990年の初来日の時、東京ドーム10Daysやったんだよなー 全公演ソールドアウトしてたから50万人は動員したっつーことになる ファンじゃないやつが観に行ったり、複数回行ったやつもいたみたいだったけれど、行きたくても行けなかったやつが多かったはずなので、ライトファン含めたら当時日本で100万人ぐらいはいたのか? 我ながらピンとこねぇなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/923
924: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:52:32.45 ID:EyUa6f0o ストーンズの黒っぽい渋ポップな良さがわかるには洋楽聴き始めてから10年はかかったなw ZEPやらガンズは2週間でハマったけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/924
925: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:52:45.31 ID:0hAYrJqQ ビートルズの名盤と言えばサージェントペパーって時代がずっとあった 90年代くらいからリボルバー、ホワイトアルバム、アビーロードの評価が上回って最近はアビーロードが最高傑作ってなってるメディアが多い気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/925
926: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:55:07.92 ID:EyUa6f0o 別にストーンズキライじゃないんだけど30代の感覚だと若い奴で好きなのはほぼ見ないんだよなあ でも東京ドーム何日も埋めるくらいなんだから多分若いファンもそれなりにいるんだと思うが つかコロナ収まったら来日してくれよ 年齢的に最後だろうし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/926
927: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 10:57:17.07 ID:6h6U0lqC >>920 60年代当時の英国のアワードの映像がユーチューブにあるけど 「The ●●●」という名称のグループサウンズ風のバンドがウジャウジャ名前を連ねてて呆れるよw あの中からよく差別化出来たなと関心する と同時に、ザ・フーだけはそれらとは全く異質な個性を持って出て来た そこから本当のUKロックの歴史は始まったんじゃないかと思ってる ピンク・フロイドもビートルズというよりはフーっぽいしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/927
928: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 10:57:54.90 ID:0hAYrJqQ >>923 ストーンズにバッドボーイ的なロックを求めてもあれってなるよな Street Fighting Manとかかっこいいけどキッズが求めてるものじゃないだろうし エアロとかガンズみたいなキースいわくロックはあるけどロールはないよね的なロックの方がガツンとくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/928
929: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 10:58:33.09 ID:EyUa6f0o >>919 81年82年86年くらいが一般的には人気あるイメージ 映像作品やライブ盤よく出てるし やっぱクイーンはフレディが髭生やしてからッショみたいな後追いにはリアルタイマーと逆の現象が起きてるみたいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/929
930: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 11:01:40.83 ID:0hAYrJqQ >>927 ビートルズも後期はそうだけどフーはストーンズにある黒っぽい要素がないね フーが今のUKロックの元祖ってのは完全に同意 ブリットポップの元祖ってのが正解なのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/930
931: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:03:16.31 ID:EyUa6f0o >>927 ジョンレノンも何で自分たちがあの当時ここまで売れたのか自分たちでもわからないって言ってるしなw フーはやっぱ(当時としては)過激な路線を打ち出したのが勝利の決め手やろね 楽器ブッ壊したりインパクト抜群 >>928 今の感覚だとロックンロールバンドは変な言い方すると上級者向けよねw ロールしてないヘヴィなロックのほうが多分若い音楽そんな聴かない人にはピンと来やすい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/931
932: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 11:05:34.44 ID:0hAYrJqQ >>929 アメリカでピークだったのがThe Gameの時でその後意外と失速しちゃったのは唯一個性でフレディとタイマンはれるマイケル・ジャクソンが大ブレイクしたからだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/932
933: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:06:05.93 ID:EyUa6f0o ビートルズフーU2オアシスローゼズ 辺りってオレの中じゃ完全にセットなんだよなw(全部大学時代にハマってたしw あとトッドコステロXTCジャム辺りもオレの中ではセット扱いw ストーンズは黒っぽさがあるからちょいズレるが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/933
934: 名盤さん [] 2021/05/03(月) 11:07:17.76 ID:RRRhEwVZ 1973年、以前の大麻所持逮捕歴を理由に日本への入国を許されなかったミック・ジャガーさん 「サシミでも食ってな!」 と毒づいて帰国 1990年初来日したミック・ジャガーさん 「日本ニ来レテ光栄デス」 ロックだなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/934
935: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:08:01.94 ID:EyUa6f0o 後期クイーンて大味でハリウッド映画ぽくてむしろアメリカ人の好みにハマりそうなもんなんやけどやっぱマイケルの存在がデカかったんかね つーかビートルズがハリウッド映画の国アメリカで一番人気あるのもよくわからんw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/935
936: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:08:48.18 ID:JZEMab4+ ミックジャガーは先にソロで来日しちゃったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/936
937: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:10:05.69 ID:EyUa6f0o ポールも麻薬絡みで来日できなかったんだっけか?? くたばれジャップなんて曲残してるがw 結構どっちも怒るとコワイのねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/937
938: 名盤さん [sage] 2021/05/03(月) 11:11:00.82 ID:JZEMab4+ >>935 70年代までのアーティストは80年代に入って時代遅れになるから、 そこで80年代仕様になることを求められたなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/938
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 64 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.135s*