[過去ログ] みのミュージック 【YouTube】part.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 2021/08/30(月)19:14 ID:VNOxKNqZ(1) AAS
×プログレなんて英米じゃゴミ

〇プログレなんて世界中どこでもゴミ以下
441: 2021/08/30(月)19:16 ID:/pjMyBhS(2/4) AAS
>>439
その通りだね
音楽があって人間の反応がるのに
最初に反応を確かめて音を聴いてみるという自分の無さは何なのか
答えは自分で出すものなのに、先に答えを聞くバカ
442: 2021/08/30(月)19:17 ID:/pjMyBhS(3/4) AAS
それがみのw信者w
443: 2021/08/30(月)19:30 ID:oHprDzXX(1/2) AAS
この人レコメンて位置の人でしょ
知らなきゃ自分の反応も批評もくそもない
444: 2021/08/30(月)20:02 ID:73sfdVGj(1/4) AAS
>>422
マイルスのフリージャズなどを一瞬にして蹴散らすカオスは今現在底値なんだよハービーやレディヘの様に巧いのが持て囃されている
マイルス化出来なかった、明日に向かって上昇しようとするサックスの横で、ピートがやってることはこれだからな
動画リンク[YouTube]
445
(1): 2021/08/30(月)20:40 ID:7NGO4ZoK(1) AAS
>>439
サブスクでいくらでも聴ける時代の批評もあると思うんだよ

ピッチフォークの評論を紹介するだけのユーチューバーの方がまだいい

懐古趣味はみのに任せる
446: 2021/08/30(月)20:57 ID:C9iVaVAE(1) AAS
みのもここまで売れるとロキノン辺りと影響度変わらないと思うから批判意見があってもいいと思うし、みのもその辺りは覚悟してそう
447: 2021/08/30(月)21:35 ID:73sfdVGj(2/4) AAS
>>436
それらに通底してるのはこれだから伝統的じゃんドアーズを聴けよニワカ
動画リンク[YouTube]
448: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)21:56 ID:b9mydYkm(12/26) AAS
>>445
>サブスクでいくらでも聴ける時代

サブスクじゃ聴けない音源が多いぞ
ユーチューブの違法アップロードも含めないとネット上だけで完結は出来ない

やっぱお前、音楽知識が薄いから書き込み内容がズレてるよ

みのの半分も過去の音楽を勉強してないだろうし
449: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)21:59 ID:b9mydYkm(13/26) AAS
>>439
>サブスクでいくらでも聴ける

でもお前ら全然聴いてないじゃんw

本当にスポティファイ使った事ある?

あそこは無知な奴には適さないサイトだよ
数珠つなぎじゃ似たような年代の似たような曲をムダに聞かされるだけだからな
450
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:04 ID:b9mydYkm(14/26) AAS
たとえばトロピカル・ハウスなんて聴いてるのは音楽マニアじゃない
教養にならない

やっぱジャンルごとに優位性ってあるんだよ
ユーロビートにいくら詳しくても尊敬されないし
451: 2021/08/30(月)22:04 ID:73sfdVGj(3/4) AAS
チケットトゥライド(アルバム)の海軍行進曲いいよな?
それを笑顔の向う側に見え隠れする悪意にしたらドリームポップだよな?
452
(1): 2021/08/30(月)22:04 ID:FE42od9C(1/3) AAS
>>435
> たとえばサム・クックやオーティス・レディングを、キング・クリムゾンやCANと同じ「文脈」では語れないわけよ

語ったやつ、いんのかよ。
453
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:09 ID:b9mydYkm(15/26) AAS
クラシックの名盤をあげる時に久石譲をあげるようなもんで
文脈がズレるわけだよ
やっぱ名盤という括りならJSバッハとかベートーヴェンとかリストとかブルックナーとかになる
それは「懐古厨」というのは全く違う

幼稚園のお遊戯や中高生の吹奏楽部で演奏するなら久石譲もありだろうけど
批評の対象にはならないのと同じ
454: 2021/08/30(月)22:11 ID:FE42od9C(2/3) AAS
>>450
教養とは。
個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと、らしい。

お前の人格は捏造をも意に介さない下衆そのものなので、お前の言説も下水に流すしかないレベルの戯言なのよ。
455: 2021/08/30(月)22:13 ID:FE42od9C(3/3) AAS
>>453
> クラシックの名盤をあげる時に久石譲をあげる

挙げたやつ、いんのかよ。
456: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:15 ID:b9mydYkm(16/26) AAS
そもそも音楽というのは、批評しないんであれば大した意味はないコンテンツなんだよ
クラシックもジャズも批評が主として(サロン文化)作品作りの基盤に組み込まれていたジャンルだからな

「サロン」というのは文化人や評論家、同業者で構成される同好会のような場で
文学でいうと「文壇」なんて言い方をするが、ようはそういったうるさ型の愛好家たちの評価を最も気にするのが芸術家で
もともと20世紀前半以前の音楽家、画家、文学者などは、大衆の支持というのはハナから意識してなかった
そのジャンルに無知な人間の評価なんてあってないようなもんだからな

そういう上流階級の文化だったアートが大衆化したのが所謂「ポップカルチャー」「ポップミュージック」なんだよ
だからポップスにはそもそも 「 語るに値する価値 」 は無かった
ビートルズが出て来るまではな
457: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:20 ID:b9mydYkm(17/26) AAS
つまり、ロックというのはポップから生まれてポップを出たようなとこがあって
ポップカルチャーの範疇でありながらクラシックやジャズのように「批評文化」「サロン文化」が根付いた特異なジャンルなんだよ

逆にいえばロック以外のジャンル、たとえばレゲエでもヒップホップでもEDMでもいいんだけど、そういうジャンルはサロン文化が存在しない
使い捨てコンドームみたいに古くなったらゴミ箱行き
リスナーも大して思い入れを持たないわけだ
458
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:21 ID:b9mydYkm(18/26) AAS
>>452
ピッチフォークとかそうじゃんw
459: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/08/30(月)22:23 ID:b9mydYkm(19/26) AAS
クラブミュージック中心に聴いてるリスナーは残念だけど、サロン文化が存在しないので
いくら曲数を沢山聞いても知識として積み上がることはないんだよ
音楽リスナーとしては初心者のまま

批評というフィルターを作らず好き/嫌い、心地良い/心地良くないでしか判断しないからな
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s