[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: 2021/09/02(木)14:52 ID:4eG465xN(9/15) AAS
何しに生まれてきたのか2文字ラップでよろしく〜
210: 2021/09/02(木)15:07 ID:4eG465xN(10/15) AAS
カニエ新譜にまだ追いつけてないけどもうドレイクの新譜も出るのか
211: 2021/09/02(木)15:09 ID:4eG465xN(11/15) AAS
ドレイクがまだ新人の頃にレーベル頭のリル・ウェインはともかくエミネムとカニエまで引っ張ってきたのは凄いって思った
212: 2021/09/02(木)15:17 ID:4eG465xN(12/15) AAS
ドレイクのViewsは普遍的に語られるだろうな〜
213: 2021/09/02(木)19:09 ID:4eG465xN(13/15) AAS
今回のソロかなり良さそうだ
前作はゴリラズ的だったけど今回はまるでブラーのようじゃないか
外部リンク:nme-jp.com
214: 2021/09/02(木)23:12 ID:4eG465xN(14/15) AAS
メガデスのベースはもう新しい活動始めたみたいで何よりだ
215: 2021/09/02(木)23:14 ID:4eG465xN(15/15) AAS
ムステインは、ソレはないって言ってたが新ベースがジェイソンだったらまあまあ面白い
216(3): 2021/09/02(木)23:43 ID:jPRL67L3(1) AAS
カンのOh Yearを久しぶりに聴いて初めて気付いたんだが、要所要所でハイハットやライドの刻みを抜いているんだな。
それが独特のリズム感を醸し出している。
今更ながらの発見だった。
俺なら、音を埋めるためにオープン・クローズで16を踏んで台無しにしてしまうだろう。
抜きの美学とも言うべきか。
参りました。
217(1): 2021/09/03(金)00:22 ID:8RTCQT5n(1) AAS
カンといえば聞こえはいいが
いい年して今だにレディオヘッドの元ネタのお勉強するのやめろよ
あんなもん所詮はなんちゃって前衛のブリットポップでしかないんだから
ヨーロッパ界隈で安穏としているうちはおまえは永遠に馬鹿だよ
218: 2021/09/03(金)01:16 ID:pZ6cmBMo(1/9) AAS
>>216
ドラムとベースってキッチリ刻む/刻まなくては、って刷り込みあるよね
実はそんな事なくて強弱つけるために上手く抜くってのがほんと大事
219: 2021/09/03(金)01:19 ID:pZ6cmBMo(2/9) AAS
お、アイアンメイデンの新譜が公開されたね
220: 2021/09/03(金)01:39 ID:wjZx35UO(1/4) AAS
>>217
お前、フランス書院かぁ?
相変わらず人物判定が全く出来んやつだな。
俺がレディオヘッドを始めて聴いたのは先月だよ。
そもそも欧州の音楽なんざ大して知らん。
知ってんのは、アレアとマグマとカンとX-レッグド・サリーとデウスとクラフトワークとノイ!とノイバウテンとゴングとPFMとフランスギャルぐらいだ。
クラムドディスクつながりでタキシードムーンを挙げたいところだが、あれはアメリカのバンドだからな。
クラムドからリリースされた、ピーター・シェラー&アート・リンゼイのインストアルバムは絶品だったな。
221: 2021/09/03(金)06:41 ID:F/q1BOlz(1) AAS
↑↑↑よくお勉強してまちゅね
222: 2021/09/03(金)06:46 ID:I24f3zfi(1) AAS
>>216以降目眩がするほどの馬鹿レスばかり
223: 2021/09/03(金)08:35 ID:ncSb4/MT(1) AAS
フランス書院は自分の妄想の中だけで生きてるからな
224(1): 2021/09/03(金)10:47 ID:aSY4U4dJ(1/2) AAS
シュトックハウゼン全く知らないでカン聞くと「カン独特のリズム感が」
とかこういう馬鹿みたいな感想しか出てこないよなw
225: 2021/09/03(金)10:54 ID:pZ6cmBMo(3/9) AAS
恥辱に耐えています
226: 2021/09/03(金)10:57 ID:aSY4U4dJ(2/2) AAS
「独特」って表現がもうダメだな
独特が何かを説明できないとダメなんだよ
「独特」っていうのは理解できてませんと云ってるのと同じ
227(1): 2021/09/03(金)11:00 ID:Yxk/yP4s(1/2) AAS
>>216
ハット抜くといったらチャーリーワッツだな
228: 2021/09/03(金)11:02 ID:wjZx35UO(2/4) AAS
>>224
かつて、イルミンに取材をした時に訊いたところによると、彼が渡米して最先端の現代音楽に触れる一方で大いに興味を惹かれたのが、ジェイムズ・ブラウンをはじめとするファンクやソウル・ミュージックだったらしい。
イルミンによると「当時のクラシックの世界ではリズムを軽視していて、シュトックハウゼンに至っては反復するリズムを毛嫌いしていた」
しかし、NYでナマの黒人音楽に触れたイルミンは「新しい音楽でいちばん重要な要素はリズムだと確信した」
そして、イルミンはリズムの起源を探ってアフリカ音楽を発見し、トライバルな反復ビートに興味を持つようになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 774 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s