[過去ログ] ロックはなぜ復活したのか17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2021/09/21(火)20:02 ID:O8GuN2Mw(1) AAS
ブラックアルバムといったらプリンス
293(1): 伊藤政則 2021/09/21(火)20:07 ID:asOqI8oI(21/31) AAS
パンクは能書きとファッションだけでつまらん音楽…これを確信したのはイギーポップのライブ盤(タイトル忘れた)を聴いた時だ…
何かロックの妖艶な原初的猥褻性、暴力性がうんたら〜とかクッソどうでもいいことが帯にひたすら書かれてるがとにかくつまんねーのなんのw
知らねーよカスwwwwww
オマエとだったらクイーンのがまだロックだわ(笑)
294: 伊藤政則 2021/09/21(火)20:10 ID:asOqI8oI(22/31) AAS
で
今スレイヤーのブート聴いてるけどやはり神だな…Slayer Is God
カニコーはライブはちょっと弱いかんじだからな…(まあダウンロードフェスはちょっとビミョーだったが…)
295: 伊藤政則 2021/09/21(火)20:12 ID:asOqI8oI(23/31) AAS
やはりHRHM以外はロックとして "無価値" だと確信するよね
うん
いやまあ散歩の時くらいは聴いてもイイけどw
296: 伊藤政則 2021/09/21(火)20:14 ID:asOqI8oI(24/31) AAS
つかデスメタルって意外とライブは結構微妙だよね??
作り込まれたスタジオを聴く音楽だな
この手のジャンルには珍しく
297(1): 2021/09/21(火)20:45 ID:Pjz96PpM(2/5) AAS
>>232
「でしょ?」って言われてもさっぱり分からん
とっかかりなんつーフワフワしたものを挙げられてもさっぱりだな
BGMとして流せるような音楽はロックでないのであれば
むしろ往年の名作ほどテレビCMでBGMとして使われてきたので
あれらは全てロックでないという事になってしまうが
298(1): 2021/09/21(火)20:53 ID:BRiSBCIn(8/13) AAS
>>297
キミがボンイヴェールやザ・ナショナルの、とっかかりの有る曲を挙げてくれたらイイんだけど
煩かったり、矢鱈とノリが良かったりしたらBGMじゃなくって、「劇伴曲」だね
BGMとは「バックグラウンドミュージック」だから
そんなのは、少なくとも「BGMにピッタリの楽曲を作ろう」と作られた音楽がロックであるワケがないでしょ?w
形式としてはロック楽曲ではあっても、ザ・ナショナルみたいなのはBGMとして消費されちゃうだろうけどね♪
299(1): 2021/09/21(火)20:53 ID:BpmsKtyM(1/9) AAS
>>293
フガジの無料みたか?対訳されてる歌詞には全く共感できないが終盤の言語を超える曲はもろにストゥージズだったじゃん
ペイジがお気に入りの3で実践したロックンロールは基本でありロックそのものなんだがゴミカスちゃんは理解できずにロケンロー止まり
おまけに万引き常習ときたもんだ手に負えないぜ
300(1): 2021/09/21(火)20:56 ID:Pjz96PpM(3/5) AAS
>>298
とっかかりが何なのかさっぱりわからんので無理かな
それからBGMについてもお前の言ってる事は当時の話であって
現在BGMとして使われてるのであればそれが現在の評価でしょ
これもお年寄りには受け入れがたい事なのかもしれないけど
301(1): 伊藤政則 2021/09/21(火)20:57 ID:asOqI8oI(25/31) AAS
そもそもパンクは散歩にすら合わないからな…個人的には果てしなく何の価値もない音楽だ
お勉強目的以外で聞こうと思ったことがない
302: 2021/09/21(火)20:59 ID:BpmsKtyM(2/9) AAS
>>301
お勉強って金払ってないじゃん
303(1): 2021/09/21(火)21:03 ID:BRiSBCIn(9/13) AAS
>>300
じゃ、ボンイヴェールやザ・ナショナルのキャッチーな曲を挙げてくれや
BGMに関しては、何のハナシをしたいのやら、サッパリですわw
「聞き流せるような音楽はロックではなく、BGMである」
と言えば通じるかね?
少なくとも、そんなつもりでは作らないのがロックだろうよ
省1
304(2): 伊藤政則 2021/09/21(火)21:03 ID:asOqI8oI(26/31) AAS
オレ
ストゥージズとかピストルズとかラモーンズとかMC5とか結構CD買ったけどな(ブックオフで)
全部3回以上は聴いてない自信があるがw
305: 2021/09/21(火)21:05 ID:BpmsKtyM(3/9) AAS
>>304
ヒャッハーちゃんの理想バンドってスレを作って好きなバンドだけを羅列してろよチミの好みなんぞ興味ないんだよ
306(1): 2021/09/21(火)21:06 ID:Pjz96PpM(4/5) AAS
>>303
じゃ、じゃねーだろ
謎のとっかかり理論キャッチー理論がサッパリだから
これを先になんとかしないと話が進まないぞ
307: 2021/09/21(火)21:06 ID:BRiSBCIn(10/13) AAS
>>299
GyaO!のフガジの無料、あと4日かね?
今、ジョン・レノン銃殺の「チャプター27」を一生懸命観てるんだが、退屈でなんども中断してて、それが済まないと観られんな・・・
フガジのも10分ほど観て中断してんだわw
308(1): 2021/09/21(火)21:09 ID:BRiSBCIn(11/13) AAS
>>306
キャッチーが分からないんだったら、「キャッチーな楽曲」を聴いたという経験が無いのかね?
キミがボンイヴェールやザ・ナショナルの「キャッチーだと思う曲」を挙げてみれば、ハナシが進むでしょ?
309(1): 2021/09/21(火)21:11 ID:Pjz96PpM(5/5) AAS
>>308
他人と話して通用する程明確な概念として存在してるとは思わないかな
「珠玉の作品」みたいな言葉でレコード会社や評論家がとにかく褒めなきゃいけない時に使うものでしかないかなあと
310: 2021/09/21(火)21:11 ID:wnIaKvy2(13/16) AAS
ボンイヴィールってカニエが取り上げた曲はカニエが取り上げなかったらキャッチーに聴こえなかったかもしれない
311: 2021/09/21(火)21:12 ID:um6iRw0z(1/5) AAS
パンクは単調だから繰り返し聴くのがしんどいのはわかる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s